表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/58

第6話  そして、ゲームが始まる

「――いよいよゲームの始まりですね」


 五十嵐がさっそく口を開いた。先ほどに比べて、若干、声が硬くなっている。


「ただこうして突っ立ていてもしょうがないので、さっきの自己紹介の続きをしたいんだけど、どうかな?」


「おいおい、すっかりリーダー気取りだな」


 金髪男が五十嵐をにらみつける。


「君も聞いただろう。このゲームは13人全員が勝者になれる可能性があるんだ。だったら、みなで協力してデストラップをクリアしていくのが、勝利の一番の近道だと思うけどね」


「ふんっ。死って聞いた途端にブルッていた奴に言われてもな」


「なんだとっ!」


 金髪男のあからさまな挑発に簡単に乗っかってしまう五十嵐だった。『死神の代理人』が登場するまでは、あれほど冷静沈着でまとめ役のように振る舞っていたのがウソのような変わりようである。普段しっかりしている人間の方が、ちょっとしたことですぐにキレてしまうが、五十嵐はまさにその典型らしい。


「そんなに怒るなよ。それじゃあ、自己紹介してやるよ。――オレはヒロキだ」


 明らかに偽名と分かる名前を笑いながら言う金髪男である。


「だったら、オレもついでに言っておくぜ。――オレはヒロトだ。偶然にもその男と一文字違いの似た名前だけどな」


 ボウズ男はあさっての方に視線を向けたままぶっきら棒に続けた。こちらも明らかに偽名と分かる。


「二人ともそういう態度なら、勝手にしたらいいさ。後から仲間にしてくれと言っても丁重にお断りするからな」


「そんなの、こっちからお断りだぜ」


「オレも興味なし」


「まったく、君らみたいな非常識な人間が、この社会に蔓延しているかと思うと、頭が痛くなるよ。――さあ、バカどもは放っていおいて、自己紹介を再開しようか。えーと、まだ自己紹介が終わっていないメンバーは――」


「あの……あたしは久里浜薫子(くりはまかおるこ)と言います。OLをやっていますが……近々結婚する予定です……」


 花柄のワンピースを着た女性の声は消え入るそうなほどか細かった。さっき紫人に向かっていったときの勢いが、今は微塵も感じられない。そして、あいかわらず両手でお腹の辺りを撫でている。


「ああ、久里浜さんですね。自己紹介ありがとうございます」


「アタシもした方がいいみたいな状況ね」


 久里浜とは正反対に見えるセクシーさを前面に出した膝上のミニスカ姿の女性が、かったるそうに口を開いた。年齢は20代前半くらい。栗色の髪と派手なメイクから、夜の仕事を生業としているような雰囲気だった。イツカとはまた違うタイプのアダルトな美人である。


愛莉(あいり)よ。先に言っておくと、本名じゃないからね。ま、源氏名っていったところよ」


 どうやら愛莉の正体はキャバ嬢みたいである。


「やれやれ。こんなときに自己紹介なんて、まるで新学期の教室だな」


 ホールの一番奥にいた男が皆の前に進み出てきた。30代後半で、神経質そうな顔付きをしている。


九鬼(くき)だ。私は集団行動は苦手だと最初に言っておく」


 九鬼は話しながら何度も眼鏡のフレームに手をやり、角度を直す仕草を見せた。ひどくイラついているように見えて、それだけ言うと、またホールの奥に戻っていく。


「さあ、これでやっと残り二人になったかな」


 五十嵐が自己紹介の済んでいない二人の男に交互に目を向けた。


 壁際に背を預けて立っていた白髪の喪服男が、その場から少し前に進み出た。


円城(えんじょう)だ。よろし……ゴッ、ゴホッ、ゴホ……」


 そこで円城は苦しそうに一度咳き込むと、何度か大きく深呼吸をしてから、さらに言葉を続けた。


「……悪いね。ガキの頃からの喘息持ちで、しばらく前から喉の調子が良くなくて……。私は仕事はしていない。今は自分探しの旅の途中といったところかな。このゲームが旅の終焉の地にならないことを祈っているよ」


「かなりつらそうに見えますが、体調は大丈夫なんですか?」


「ああ。13時間ぐらいならばもつと思う。一応、喘息をおさえる薬も用意してあるしな」


「そうですか。それと、これは個人的な興味になるんですが――」


 五十嵐が聞かんとしたいことが、スオウにも分かった。円城のその特異な服装についてだろう。


「分かっているよ。この服のことだろう。命をかけたゲームと聞いたからね。それに合う服装はなんだろうと考えて、この喪服にたどりついただけのことさ」


「ありがとうございました。では、最後に残ったけど、君も自己紹介をしてくれるのかな? もちろん、あの2人みたいに拒否してもらっても構わないけどね」


「――え、えい、瑛斗(えいと)……です……」


『人形の目』をした青年が自己紹介をした。


「あ、あの……ボ、ボ、ボクは……その、人と話すのは……苦手……なんです……」


 まるで子供のような口ぶりである。オドオドした態度とあわせて、年齢に対して、中身の成長が伴っていないようないびつな印象がある。視線も下に向けたままで、みなの方に顔をさらすことはなかった。


「ありがとう、瑛斗くん。これで全員の自己紹介が終わったかな。では、これからどうしたらいいか――」


 五十嵐が思案気に首を傾げたとき、テレビで天気予報が始まった。参加者たちの目がなんとはなしに、大型テレビの画面に向けられる。



『――それでは続きまして気象情報にうつります。現在、市内全域に強風雷注意報が出ています。外出の際にはくれぐれもご注意ください。かわって明日の天気は――』



 テレビの画面上に赤い文字で注意喚起を示す単語が並ぶ。


「ねえ、スオウくん、強風ってことは、ここのホールの窓はちゃんと閉めておいた方がいいのかな?」


「えっ、窓……? うん、まあ、どっちでもいいと思うけど――」


 突然イツカに声をかけられたスオウはびっくりしてイツカの顔を見つめ返したが、そこで不意に、不吉な予感が脳裏に浮かびあがってきた。



 もしも、この天気予報が紫人が言っていたデストラップの『前兆』に関係しているとしたら――。もしも、窓ガラスが割れて――。



「みんな、すぐに床に伏せて! 身の安全を――」


 スオウが最後まで言葉を言い切る前に、何枚もの窓ガラスが激しい音とともに砕け散った。同時に、幾つもの黒い物体が目にも止まらぬ速さでホール内に飛び込んでくる。黒い物体はまさに今床に伏せた参加者たちの頭上を縦横無尽に飛び回り、最後に耳障りな音をあげて壁に突き刺さった。


 その間、わずか一秒にも満たない刹那の出来事だった。


 黒い物体の正体――それは縁が鋭利に尖った看板の破片であった。おそらく強風でここまで飛ばされてきたのだろう。それらがホール内の壁の至る所に深く突き刺さっている。


 スオウが声をあげるのが一瞬でも遅かったら、参加者が床に伏せるのが少しでも遅れていたら、今ごろ参加者の何人かは、飛ばされてきた看板の破片で体を切り刻まれていたに違いない。


「まさか……これが紫人の言っていた、デストラップってやつなのか……」


 顔をしかめた瓜生が壁に突き刺さった看板を呆然と見つめる。


「うそ……。こんなの……もう、やだ……もう、いやだ……」


 参加者の中で一番精神的に弱いと思われる薫子はすでに怯え始めていた。しかし、お腹を押さえる手だけはそのままである。


 参加者のスマホのメール受信音がいっせいに鳴った。その場ですぐさま全員がメールの内容を確認する。




『 残り時間――12時間47分

  

  残りデストラップ――12個

  

  残り生存者――13名    』




「――あれが最初のデストラップだったみたいね」


 メールの本文に目を落としながら、誰に言うでもなくイツカがつぶやく。


「それじゃ、ぼくらはこんな危険なデストラップを、あと12個も回避しないといけないっていうことなのか……。そんなの無理だ……無理過ぎる……」


 五十嵐は最初に見せたリーダーらしい冷静さをすっかりなくし、うろたえてしまっている。


「わ、わ、私は……こ、こ、ここで帰らせてもらうからな!」


 突然、奥月が大きな声を張りあげた。


「おい、代理人。聞いてるんだろ! 私はおりる。このゲームの参加を取りやめる。分かったか? おい、私の声は聞こえているんだろう? なんとか言ったらどうだ?」


「えっ、帰るって、奥月さん、ゲームはもう始まっているんだぜ?」


 瓜生が慌てた様子で奥月を止める。


「とにかく、私は帰らせてもらう!」


 瓜生の説得の言葉を最後まで聞かずに、奥月はホールから出て行こうとした。



 その瞬間――。



 ホールの壁に掛けられていた絵の額縁が、なんの前触れも無く唐突に床に落ちた。はめられていたガラスが割れる音がホール中に響き渡っていく。


「きゃああああっ!」


 悲鳴をあげたのは薫子だった。まるでなにかを守るように両手でお腹を覆う。


「お、お、おど、脅かそうと思っても遅いぞ。私はこのゲームをおりると決めたんだからな!」


 奥月は見えないなにかから逃げるかのようにして、ホールから走り出ていった。


 残された参加者たちは、ただ奥月の後ろ姿を黙然と見つめるしかなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ