表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
51/58

第47話 死神との死闘 その2 第十一の犠牲者

 ――――――――――――――――



 残り時間――3時間19分  


 残りデストラップ――2個


 残り生存者――3名     

  

 死亡者――6名   


 重体によるゲーム参加不能者――4名



 ――――――――――――――――



 炎を背にした瑛斗がゆっくりと、しかし、着実にこちらに向かって近付いてくる。


 頭から大量の出血をしているのか、右顔面は真っ赤な血で染まっている。髪はぼさぼさで、一部火で燃えたようにチリチリになった箇所がある。だらりと垂らした右手の先からは、赤いしずくが地面に滴り落ちている。服はところどころ切り裂かれており、遠目にも白いと分かる肌が露出していた。


 最初に見せた気弱な青年の面影は一切留めておらず、そこにいるのは人の形をした異形の存在であった。


 炎が燃える音に混じって、病院の建物が少しずつ崩れていく音がする。さきほどの車の衝突と爆発によって、さらに建物の崩壊が早まったみたいだ。


「……ぎげだくて……ぎいん……でぐが……?」


 喉に怪我を負ったのか、瑛斗が異形の声を発した。逃げなくていいんですか、と言ったらしい。


「あいつの相手はおれがする! イツカ、君は先に逃げるんだ!」


 スオウは体中の痛みに顔を大きく歪ませながらも、杖代わりにしていた鉄パイプを今度は武器として構えなおす。


「でも、スオウ君、その体じゃ、敵うはずないよ……」


「いいから、行くんだ! ここで、おれが……おれが……やつの息の根を必ず止めてみせるから!」


 スオウは背後を振り向いて、今にも泣きそうな表情を浮かべるイツカにそっと微笑みかけた。瓜生の笑顔には敵わないかもしれないが、とびっきりの笑顔をみせたつもりだ。


「――分かった……。でも、スオウ君、絶対に負けないでよ! 負けたら許さないからね!」


 イツカが涙で光る目で必死に訴えかけてくる。


「ああ、もちろん負けないさ!」


 イツカの目を見つめたまま、大きくうなずいてみせた。それで納得してくれたのか、イツカがゆっくりと後方に下がっていく。


 スオウは瑛斗の方に向き直った。瑛斗もスオウのことをにらみつけてくる。



 強風の吹き荒れる音と、遠くで響き渡る雷の音。



 クライマックスを彩る舞台装置はすべて整った。



 あとは、どちらが勝利を掴むか――。



 スオウの体はもう限界に近かった。銃で撃たれた左肩甲骨。車にぶつかった右わき腹。他にもあちこちに擦り傷を負っている。もはや満身創痍といってもいい状態だ。正直、自分の体があとどれだけもつのか分らない。それでも、やらなくてはならない。



 たったひとりの妹を助ける為に!



 スオウは鉄パイプを強く握り締めた。この武器だけが頼りである。


「おりゃあああああああああーーーーーっ!」


 自らを鼓舞すように声を張り上げて、瑛斗に向かっていく。。もはや走れる体ではない。早足程度のスピードだった。それでも瑛斗に向かって我武者羅に突き進んでいく。


 右腕を大きく横に広げて、鉄パイプを構える。


 瑛斗は構えを取らずに、ただスオウに向かって歩いてくるだけだった。


 二人がお互いの間合いに入った。


 スオウは鉄パイプを持った右手を力いっぱい振るった。この一撃にすべてをかけたつもりだ。今の体力ではもう二撃目は繰り出せそうにない。


 狙いは瑛斗の左側頭部――。殺すつもりはなかった。瑛斗を戦えなくさせるだけでいい。


 狙い違わず、鉄パイプが瑛斗の左側頭部に吸い込まれていく。



 勝った!



 そう確信した。スピードも威力も死なない程度に手加減したが、この一撃を受けて、立っていられるはずがない。


 だが――。


 瑛斗は頭部に鉄パイプを受けながら、平然とそこに立っていた。スオウが驚愕の表情を浮かべるのに対して、瑛斗は不気味に口元を歪めただけである。笑みを浮かべたのだ。


「おまえ、本当に……し、し、死神……なのか……?」


「じげっ!」


 瑛斗の左手が光の速さで動いた。手元がきらりと光るのが見て取れた。


 炎のきらめきを浮かべたガラスの切っ先が、スオウの腹に吸い込まれていく。瑛斗は割れた車のガラスの破片を握っていたのだ。


「ぐっ……ぶぐぅ……」


 体の中心を抉るような激痛に、スオウの口から堪らず呻き声が漏れ出る。無我夢中のまま、瑛斗の体を力の限り押し返した。


 瑛斗がたたらを踏んで、数メートル後方に押しやられる。そして、その勢いのまま地面にひっくり返った。


 スオウもその場にしゃがみこんだ。腹を押さえていた左手はぐっしょりと血で濡れている。


 強風がさらに荒れ狂い、スオウの髪が強く引っ張られる。遠くで聞こえていた雷の音が、すぐ近くで聞こえる。

 

 死闘を繰り広げる二人のもとに、嵐が近付きつつあった。


 嵐の中、先に立ち上がったのは瑛斗だった。死神のごとき生命力で復活する。


 スオウも右手に握り締めた鉄パイプに体重を預けて立ち上がろうとしたが、その力がもうなかった。膝を付いたままの姿勢で、視線だけ瑛斗に飛ばす。


 視線の先には死神の顔をした瑛斗がいる。



  ここまでか……。ここで、おれの戦いは……お、お、終わりなのか……。



  諦めかけたそのとき、病院の近くで空から地上目掛けて光が走り抜けた。数秒後、大音量の雷鳴が轟く。


 唐突に中学校で習った理科の学習内容を思い出した。



 光の速さは秒速約30万キロメートル。

 対して、音の速さは秒速約340メートル。



 だから雷の光を見て、一秒後に雷の音が聞こえた場合、観測者がいる地点から340メートル先で落雷があったという計算になる。



 だとしたら、さっきの落雷の音から計算すると――。



 スオウはわずかばかりの勝機を見出した。それはもはや賭けともいえる勝負だった。だが、それ以外の道はもうない。



 だったら、おれの命を全部『その賭け』に懸けてやるぜっ!



 鉄パイプを持った右手を槍投げ選手のように構えた。


「いけええええええっーーーー!」


 ありったけの声で叫びながら、最後の力を振り絞って鉄パイプを瑛斗に向けて投げ付けた。



 ――――――――――――――――



 立ち上がれもしないガキが喚きながら鉄パイプを投げ付けてきた。



 ボクのことをその鉄パイプで串刺しにでもするつもりですか?



 ほとんど力の込められていない鉄パイプは、瑛斗の体に届く前に失速して地面に落ちた。そのまま瑛斗の足元まで転がってくる。


「ざんぜんでじだ」


 声にはならないざらざら声で言った。



 しょうがないなあ。ボクが正しい鉄パイプの使い方を教えてあげるよ。この場合、鉄パイプは投げるんじゃなくて、相手に接近して、心臓あたりをブッ刺せばいいんだけなんだよ!



 今からボクが実践してあげるから。キミの体を使ってね――。




 瑛斗は怪我をしていない左手で鉄パイプを拾い上げた。勝利を確信したように、鉄パイプを持った左手を大きく頭上に掲げる。



 さあ、ひと突きで殺してあげるよ!



 ――――――――――――――――



 瑛斗が頭上に手を上げたポーズをとったとき、スオウは勝利を確信した。


 届かないと分かっていながら鉄パイプを投げたのはわざとだった。勇ましく声を張り上げたのは、鉄パイプに瑛斗の気を向かせるための『ブラフ』だった。


 スオウの予想通り瑛斗は鉄パイプを拾った。後はそのときを待つだけである。


 数メートルの距離で対峙しあう二人。両者ともに、勝利を確信している。しかし、勝ち残るのはただひとりだけである。


 一陣の突風が両者の間を走り抜けていく。


 風のあとに、突然、『それ』はやってきた。



 白い閃光が地面に落ちた。同時に、魂すら揺さぶる雷鳴が轟き渡る。



 勝負は一瞬でついていた。


「今度こそ……今度こそ……本当に……本当に、や、や、やった……よな……?」


 スオウの視線の先には、地面に横たわる瑛斗の姿があった。服のあちこちから白煙が上がっている。服の一部が燃えているのだ。


 スオウは雷の音を聞いたとき、それが落雷を示すデストラップの前兆であると予想した。


 果たして、それは見事に的中した。瑛斗が頭上に掲げた鉄パイプに雷が落ちたのである――。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ