表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/2

プロローグ〜はしがき〜

初めまして。あるいは久しぶり、かな。この本を手に取っている君が地球人であることを祈る。

もちろん、この本は英語で書かれているから、文字が読めている時点で君は地球人ということになるだろう。でも、君は地球人ではなく、文字を解読して読んでいる可能性もある。その場合でも、この本は一読の価値はあると思う。

もし君が地球人でない場合は、ぜひ地球人にこの本を伝えて欲しい。それが著者としての唯一の願いだ。

改めて自己紹介をしよう。僕は瀬戸内せとうち かい。ふざけた名前と思うかもしれないが、もちろん偽名だ。今後のためにも、ここで本名を明かすことはしない。同様に、年齢や外見についても詳細は明かさない。ただ、僕を知る人が気付けるように、本文中に手がかりを残しておいた。ある日突然消えてしまって、家族や友人には大きな迷惑をかけたし、近況を伝えられたらと思う。

さて、本書は僕の国の言葉でいう「異世界転生」あるいは「異世界転移」について、僕の身に起きた出来事を振り返った自伝だ。僕がどのようにして異世界を経験し、どのようにして生き抜いたか。僕の得た知識が、未来の異世界転生者の役に立つことを願っている。

もう少し、具体的な説明をしておこう。僕には、深い専門知識も、高い技術も、いわゆる「チート」能力もなかった。僕は、単なる日本で暮らす一般人だった。

そんな人間でも、異世界を生き抜く、いや、異世界でのし上がる方法があるとしたら?たった一冊の本、一本の動画、一人のブログで、どんな異世界でも活躍する術。そんなものがあるだろうか?

「ある」と、あえて言おう。その鍵は、言語、そして不可逆性だ。

たった一人の発想が人類の積み重ねを覆す瞬間は、たった一枚の紙切れが世界を覆す瞬間は、本当に存在する。それを事前に知っていたとしたら、世界を意のままに操れるに違いない。

興味が湧いただろうか。ぜひ、最後まで読んでほしい。そのとき君は知るだろう、「一般市民が異世界で無双する一つの方法」を。


---

訳者注:

「瀬戸内 海」は原文では ”Kai Setouchi” と書かれていたが、著者の意図を汲み上記の訳とした。

また、作者は 2010年代に流行した作風、いわゆる「なろう系」を念頭にして文章を書いていると思われる。そこで、本訳も「なろう系」を踏襲している。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ