印刷所入稿も家庭用プリンターも不要、240円で即日ポスターを作れる豆知識。
文学フリマやコミケなどに出店する方で、自作品のポスターがほしいという方はどれくらいいるでしょう。
スマホやタブレット端末があれば、ご家庭にPCやプリンターがなくてもポスターが作れます。
ポスターを作りたいけど印刷所入稿ってよくわからない!
イベント出店にポスター持っていきたいけど、今から入稿じゃ間に合わない!
というかた向け。
手順は3つ
①ポスターサイズの画像データを作る。
②ローソンの印刷機、ポスタープリントモードで印刷する。
③点線に合わせてカットして、貼り合わせたら完成!
①の手順
データがすでにある人はすっ飛ばしてください。
画像を希望のポスターサイズにするのは
スマホのペイントアプリやリサイズアプリを活用できます。
今回はipadのプロクリエイトというペイントアプリでリサイズしました。
まずポスター用の写真や絵がねぇんだが
ってときは、フリー写真サイト「ぱくたそ」の写真をポスター風にするとかなんとか頑張れ。
②データをコンビニに持っていく。
メディアはSDカード、マイクロSDカード、USBメモリ、メモリースティック、CDROMなどコンビニプリント機対応のものならどれでもOK。
A3サイズで印刷すると、A4用紙2枚にまたがって印刷されたものが出てきます。
切り貼りすることで高さ37cm×横27.3cmのポスターになります。
光沢紙なので厚手でツヤツヤ。向こう側が透けることもありません。
店にポスターを貼りたいけどコピー用紙は安っぽくて嫌。って人はこれすごくいいと思います。
A3ポスターは240円、A2ポスターは480円で作れます。
それ以上のサイズだと光沢紙ではなく普通紙になるので、光沢紙ポスターを作るならA2までです。
このコンビニプリントを活用すればイベント出店ライフが彩られるはずです。
役に立ったぜコノヤローと思ったら、下にある☆☆☆☆☆を★★★★★にして応援してください!