3 冷凍保存も始めました。
ダイエット食を作り始めてからは、以前より手作りが多くなりました。当然キッチンに立つ時間が長くなります。
そこで、ちょっとでも少なくする為に、冷凍保存を作り始めました。
下準備には結構時間がかかりますが、後々のことを考えると短縮だと思います。それにやっぱりスーパーの総菜よりも自分で作ったものの方が、家族も沢山食べてくれます。糖質も当然少なく調節できます。
夏野菜を何種類か試したのですが、ナスはあまり好みな感じに冷凍できませんでした。なので、気に入ったものだけを冷凍するようにしてます。
これはというお勧めは、キノコ類。
(他サイトではここに写真を公開)
エリンギ、マイタケ、えのき、椎茸、しめじです。
これをぜーんぶ混ぜて冷凍保存します。
(他サイトではここに写真を公開)
(他サイトではここに写真を公開)
マイタケは手で裂きます。しめじは石づきを取り除き、手でほぐします。エリンギ、椎茸は細切りに。えのきは石づきを取り除き長さを半分にして切ります。
切り終えたキノコはジッパー付きの袋に入れます。大量です。Lサイズの袋に入れました。使いにくい方は、小さめの袋数枚に分けて入れるといいと思います。
(他サイトではここに写真を公開)
なるべく空気を抜いて保存しなきゃなので、平らに均してから下からくるくるーって巻いて空気を抜いてジッパーを止めます。するといい感じに仕上がります。
冷凍したものは基本一カ月程で食べたほうがいいらしいです。
他には、生で冷凍しているものはネギ、小口ネギ、トマト、玉ねぎ、オクラ、ピーマン、パプリカ、揚げ、肉類、食パンなどを冷凍してます。
ナスはいまいちだったかな。一応できるんだけど、色が少し黒っぽくなったので。
(他サイトではここに写真を公開)
(他サイトではここに写真を公開)
これはネギの下処理。水分をキッチンペーパーで取った方が綺麗に仕上がりました。面倒ですが、凍った後の仕上がり具合が全然違いました。