つくりおきご飯の写真
最近作ったつくりおきのおかずです。
なるべく糖質は低くなるように味付けしています。
砂糖は糖質オフのものを使うとか。
(他サイトではここに写真を公開)
鶏むね肉の挽肉のつくね。
◆マヨネーズ、すりおろしたレンコン、細かくしたレンコン、豆腐、塩胡椒、片栗粉、生姜でつくねをつくり焼きます。表面に海苔をまきます。
フライパンに油をいれ、両面を軽く焼きます。
水を少し入れて蒸し焼きに。
仕上げにタレを炒めて出来上がり。
タレは、醤油、砂糖(糖質オフ)、みりんです。
◆レンコンのきんぴら。
つくねを作るときに、きんぴら用のレンコンも食べやすい大きさに切っておきます。
酢水にさらしておくと変色が無くて綺麗に仕上がります。
ごま油で炒め、火が通ったところに醤油、みりん、和風だし、ごま、一味で味付けしました。
◆ネギと揚げの炒め。
食べやすい大きさに切ったネギと揚げをごま油で炒め、醤油、みりん、和風だし、塩コショウで味付けしました。
(他サイトではここに写真を公開)
◆とりつくね鍋。
鶏むね肉のひき肉に、片栗粉、塩コショウ、人参、大根のみじん切りを入れ丸めます。
白菜、ネギ、豆腐、冷凍しておいた数種類のキノコを入れて味噌ベースで味付け。
うちでは、エノキ、椎茸、エリンギ、舞茸、しめじをひとまとめにしてから小分にし、ジップロックに入れて冷凍しています。
◆かぼちゃとさつまいものサラダ。
かぼちゃとさつまいもを適当な大きさに切って、鍋に入れ柔らかくなるまで茹でます。
火が通ったら湯を捨て、水分を飛ばすよう少しだけ火にかけます。
火を止めたら、熱いうちに潰します。
ある程度熱が冷めてから味付け。
マヨネーズ、塩コショウ、マヨネーズ、マスタードを入れて完成です。
◆タルタルソース
玉ねぎのみじん切りはレンチンしました。
冷めてから、ゆで卵を潰したものと、マヨネーズ、少しだけ糖質オフの砂糖、酢をいれます。
仕上げにスパイスのパセリをふりかけました。
(写真はないのですが、このタルタルソースは、次の日に食パンに乗せて食べたり、エビフライを作って消費しました。)
◆味玉
タルタルソースを作るついでに、ゆで卵をたくさん作りました。
茹でて皮を剥いた卵をビニール袋に入れ、水、醤油、ポン酢、糖質オフの砂糖と一緒に入れ数時間冷蔵庫に。
味がしみこみます。
タルタルソースは固ゆでにし、味玉は半熟になるように途中で数個お湯から上げました。
味玉は半熟が好き。
(他サイトではここに写真を公開)
◆ハタハタの煮付け。
◆ホタテのバター醤油焼き。
◆ホタテと野菜の中華炒め。
玉ねぎとネギ、キノコ数種類入れました。
豆板醤ちょっと入れすぎちゃった。
(他サイトではここに写真を公開)
◆野菜と豚肉の黒酢あんかけ。
レンコン、にんじん、玉ねぎ、たけのこ、ナスが入ってます。
◆キャベツの千切り。
(他サイトではここに写真を公開)
◆ほうれん草のお浸し
◆小松菜と揚げとキノコの炒め
食べやすい大きさに切った小松菜、揚げ、冷凍しておいたキノコ数種類を油で炒め、塩コショウ、醤油、和風だし、みりんで味付けしました。
(他サイトではここに写真を公開)
◆牛丼
牛肉、玉ねぎ、こんにゃく、醤油、生姜、みりん、糖質オフ砂糖、すき焼きの素も入れました。
こんな感じでまとめて作ることが増えました。
ちなみに2021.2.20のお昼ごはんは、ほうれん草のお浸し、小松菜と揚げとキノコの炒めの他に
ししゃもの焼いたもの、鶏ささみのマヨネーズポン酢焼きを作りました。
平日はお弁当も必要なので、朝は随分楽になりました。
夕方作るときは、時間かかってますけどね。
写真はここでは沢山公開出来ないので、ブログで見れるようにしてあります。
<a href="https://plaza.rakuten.co.jp/kiyosugiyuki/diary/202001270000/" target="_blank">POWER-SITEブログ</a>
で、どうぞ。