表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/24

4

 4

  というわけで今に至るのだが、ボクも流石にこれはフラグ回収が早すぎる、と思う。

「次ミスしたら、死刑だよ」と宣告された時点から、およそ四十八時間後にフラグ回収。

  味気なさすぎる、というかしょぼすぎる。

  社長室から退出した時は、「これが最後かぁ……」なんて思っていたが、まさかその最後が今日という日になるなんて、思ってもいなかった。ボクはそういう運命なのだろうか。


 ……もっと、注意喚起しておけば良かった。


「あ~あ。やらかしたな……」


 ――先程の世界の誤生産で、局内でのミスが通算百回目になる。


  つまり、これから普通にいけば、確実にボクの首が飛ぶ。


  だがしかし、あくまで普通に行けば、の話だ。

  そして残念ながらボクは、普通ではない。ボクは局内生粋の変人だ。

  ――故に普通に行くつもりなど、さらさらない。


「じゃあちょっと君、作り間違えちゃったこの世界を……保存しておいてくれる?」

「保存……するんですか?」


 新入りは顔をしかめた。


「うん」


 ミスのある世界は一度消去し、また一から作り直していくのが主流であり、本来保存していい世界というのは、ミスのない完璧な世界だけ。

 故に新入りはボクの「保存してほしい」という場違いな要求に顔をしかめているのだ。


「できる?」

「……まぁできますけど」


  納得いかない様子を顔に浮かべながらも新入りは席に着き、パソコンのマウスを握った。


「助かるよ」

「いえいえ」


 どうやら事は、上手くいったみたいだ。

 ボクは心の中だけで小さくガッツポーズをした。


  ――作り間違えてしまった世界を再構築する前に、原則として、一度その世界を壊さなければならい。

  そしてその時に、社長に直接連絡が行くようになっているのだ。


 今現在の状況から考えて、そんなこと(世界を消去するなんてこと)、絶対にできない。「殺して下さい」と自ら名乗り出ることと、ほぼ同じことだ。

 というわけでボクは、原則を無視し、新入りが誤生産してしまったその世界を消去させずに、保存させたのだった。

  まぁいわゆる一つの『隠蔽工作』という奴をしたわけだ。

  できるものならボクも、無知な新入りを利用するなんてこと、したくはなかったんだけど……。

  まぁ何はともあれ、これで当分は社長に連絡がいくことはないだろう……が、


「……局長? 何で保存なんてするんですか? 作り間違えちゃった世界は、一度消さないといけないはずですよ」

「……ぁあ、それ私も気になる」


 ま、まぁ気になるのも当然ですよねぇ。

 ……一応だけど、偽の答えを用意しておいて良かった。


「実は……これにはボクの趣味? みたいなものが介入していてね……」

「趣味?」

「趣味?」


 声を合わせた二人は更に、揃って同じ顔をしていた。訝しげな顔だ。

  幼さが残る新入りの眉と、洗練された美しい炎菜の眉。雰囲気は違えど、それぞれ全く同じ形をしていたのだ。


「いや~その面白そうじゃん? ハーレムアニメの主人公×逆ハーレムアニメの主人公だよ!? 何か見てみたくない?」

「……だから私に保存しろ、なんて言ったんですか?」

「まぁそうだね」

「だから新入り君に保存しろ、なんてほざいたんですか?」


 炎菜さん?……仮にもボクは、あなたの上司何ですけど?っていうかボク、局長何ですけど!?ほざいたって何ですか?ほざいたって。


「君、ちょっと言葉遣いが――」

「どうなんですか? 局長」

「いや無視しな――」

「どうなんですか? 局長」

「だ――」

「どうなんですか? 局長」


 これは流石に……酷過ぎだと思う。炎菜はボクを何だと思っているのだろうか?ボクに発言権はないのだろうか?というか最後のかぶせ方に関しては、まともに発声さえできていないし。


「どうなんでしょうか? 局長」


 そして遂には炎菜だけでなく新入りにまで返答を促され、ボクは渋々、


「……まぁそうなるね」


  と、そう答えたのであった。

  そして、そんなボクの発言を受けた二人は落胆した様子で目を合わせ、溜息をつくと、


「ズボンのポケットの中でゴキブリを飼う並に悪趣味ですね。人の私生活を上から覗くなんて、下衆の極みですよ」

「下着の中でハムスターを飼うことを日課にした方がまだましですよ」


  と、罵詈雑言を浴びせかけてきたのであった。


「いやいや、下着の中でハムスターを飼う方が、趣味悪くない?」

「そのぐらい局長の頭の中が不埒(ふらち)っていうことですよ」


 そう言う炎菜は、もう既にボクから少し距離を取っている。

 いや、そこまでの事じゃないと思うんだけどな。っていうかボク自身もこんなこと、言いたくて言っているわけじゃないんだけどな。

 そんなことを思うボクの傍らで、


「……大体!」


 と言って机を叩き、話を更なる方向に展開しようとする新入りは、こちらに向き直して、


「自分の欲求を満たすためだけに、可愛い新入りを使わないでくださいよね?」

「……そのセリフ、もう一回言ってくんない?」

「死んでくんない?」

「そんなこと言って欲しかったわけじゃないんだけど!?」


 ボクにタメ口で応じたことを後悔することなく、ただただボクを嫌悪の眼差しで見つめてくる新入り。さっきまで淡い桜色に色づいていたはずの彼女の可憐な瞳が、今は完全にその色を失っている。

  どうやら本当に引かれてしまったらしい。

  ――――そして、なんと


「へーんたいっ。へーんたいっ。へーんたいっ。へーんたいっ」


 距離を取っていたはずの炎菜が、ボクに近づいたかと思うとすぐさま手を叩いて、部屋中に『変態コール』を促し始めやがった。


「ボクは変態じゃなくて変人なんだけど!?」


 というボクの指摘を掻き消すかのように、


「へーんたいっ。へーんたいっ。へーんたいっ! へーんたいっ!!」


 変態コールは、その大きさ増していく。

 炎菜の声。新入りの声。の他にも、低い声。高い声。可愛らしい声。かすれた声。若い声。年季の入った声。

 いろんな声が、だんだんと重なって一つになってくその様は何か神秘的で、聞き入ってしまいそうだ……って感心している場合じゃない。


「えーい!! やめろ、やめろぉ、やめろぉぉぉお!!」


 ボクは、奇声にも近い怒号を上げた。かなりの大声だった。

  何せこめかみの血管が浮き出るほど、叫んだのだ。

  だがしかし制作部の社員達は、


「へーんたいっ!! へーんたいっ!! へーんたいっ!! へーんたいっ!!」


  静まることは愚か、むしろボクの大声に対抗して、うるさくなるばかりであった。

  鳴り止まない変態コール。

  ボクを囃し立てる無数の視線。

  これ以上ここに長居すると、頭がおかしくなってしまいそうなので、


「もうお前らなんて知るかぁ!」


 苦し紛れにそう嘆いて、ボクは急いで部屋を出た。



 ――新入りに保存してもらった世界のデータメモリだけは、しっかりと握りしめて。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ