表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ブレイブ・フェザー!  作者: 斬空狼
第Ⅰ章 ~進道永路、始動~
22/35

第十八翔 〜飛龍剛翔〜

お待たせ致しました!


それでは本編をどうぞ!

「お待たせ!」


ホットドッグ(何故か店先には、ホットドックと書いてあった)とオレンジジュースのセットが入った袋を二つ引っさげてファムに駆け寄る。


「…………………」


無言でそれを受け取って、不機嫌そうにホットドッグ(ホットドック?)を頬張るファム。


ここに来てから、何故かずっとこの調子だ。


何を聞いても無言を貫くか、小さく溜め息を吐くばかり。

一体どうしたんだろう?とか思いつつ、僕も一口ホットドッグをかじる。

それからしばらくは食事に専念していたので、自然と沈黙の内に時間が流れた。


「……………………ねぇ」


先に口火を切ったのは、今までだんまりを決め込んでいたファム。

僕も口の中に残っていたパンをジュースで流し込み、


「うん?」


と応える。


「…行きたいところって、ここの事だったの?」


結構今更な質問だな。

あれ?そういえば、行き先までは言ってなかったっけか?


「うん、今日は目玉イベントの日だったのを、新聞見て思い出したから」


「…………」


ハァ〜、と。

また息を吐くファム。

おいおい、溜め息を吐くと、一緒に幸せも逃げて行っちゃうぜ?


「なあ、なんでさっきから、そんなにふてくされての?」


見るに見兼ねて、と言うよりこれ以上だんまりな空気を避けるために、地雷かな?と思いながらも尋ねてみる。


「………あのね、永路」


チョイチョイ、と耳を寄越すようにジェスチャーする。


「ん?」


特に断る理由もないし、指示通りになるよう、頭をファムの近くまで動かす。


「女の子を誘う時はー」


口周りを右手で覆い隠し、ひそひそ声で喋りだしたかと思うと。


「すぅ〜」


大きく息を吸い込み。


「?……あ」


あ、これマズいわ。

何か『ヤバい』って第六感が叫んでるわ。


咄嗟に体を反らし、逃げ出そうとするも、ファムの空いていた左手に、いつの間にか首根っこをガッチリとホールドされてしまい、全く体が動かない。


「……えーっと」


取り敢えず『許して』と言わんばかりに笑顔を浮かべてみる。


対するファムさん。

一瞬キョトンとし(ホールドの力は変わらない)、その後徐々に笑顔になっていく。


お?

これは行けるか!?


と思ったら次の一瞬には劇画タッチの顔に早変わりしやがった。


…何で女子高生がそんな古いネタ知ってんだよ。


「行き先をちゃんと言え、このド阿呆ーーーーー!!」


至近、いや零距離で叫ばれた。

おかげで鼓膜が破れるところだったよ…。


「で?目玉イベントって?」


零距離バインドボイスで多少気が晴れたのか(晴らされた方はたまったものではないけど)、さっきよりは機嫌良さそうに聞いてくるファム。


「ああ、代表決定戦があるんだ」


まだ耳鳴りが収まらない頭を抱えながら、説明する。


僕らがいるここ、東京ウィングスタジアムでは、毎年4月の最終週丸々一週間かけて、全日本FG優翔杯と言う大会が執り行われる。

この大会は日本FG界における最高峰のレースで、特に最終日の最終レース―――通称『代表決定戦』と呼ばれている―――で1位〜3位に入賞すれば、FG日本代表に選出される可能性が飛躍的に上がるのだ。


代表の決定の仕方については、また別の機会に詳しく説明するとして、ともかく優翔杯で3位以内に入賞した人物の多くが、その後日本代表として選出されている為、大会最後のレース――『優翔戦』は、いつしか『代表決定戦』の通称で呼ばれるようになった。


そもそも優翔杯に出場すること自体が、一流のFGインストーラーの証みたいなモノなので、ベテランはもちろん、僕みたいな若手は、この大会を目標にしている人が多い。


「…つーか」


さっきから気になってたんだが。


「よう、進道」


「やあ、進道君」


「進道先輩、チィーッス」


流石最高峰の舞台と言ったところか、さっきから滅茶苦茶、学院の顔見知りの連中とすれ違う。

…みんな、暇人なのか?

この分だと『カササギ』の面々ともバッタリ出くわしそうな気がする…。


とか思っていた矢先。


「アレ?永路君?」


声を掛けられて振り向いてみると


「…やっぱりお前か、鈴白!」


鈴白がフランクフルトを口に加えて立っていた。


「やっぱり、とは、ングッ、またご挨拶ッスね」


口の中をモゴモゴ言わせながら喋るなよ。

行儀悪いぞ。

…って。


「あれ?お前一人だけ?鈴奈は一緒じゃないのか?」



そう言えば、コイツの姉貴の鈴奈の姿が見当たらない。


「知らねえッス」


「へ?」


「正確に言えば、来てるのは知ってるッスけど、何処にいるのかまでは見当つかないッス」


「???一緒に来たんじゃないのか?」


「永路君、双子がいつでもどこでも一緒だと思ってるなら、それは大きな間違いッス」


おっと。

これは予想外の言葉が飛び出したぞ。


「双子が互い違いを依存対象にしてる、なんてのは一昔前の漫画かドラマぐらいッスよ」


若干遠い目をしながら、そんな事を口にする鈴白。


「でもそんな事言いながら、一昨日は宿題写してたじゃないの」


唐突に階段の上から声がする。


「ね、姉ちゃん!?」


そこにいたのは言わずもがな、双子の片割れ、鈴奈……と。


「やあやあ久し振りだね進道の息子君」


「……何やってんだ、アンタ」


アンタ。

実のところ、僕は、と言うか誰もこの人の名前を知らない。

『アネゴ』の通称で呼ばれている彼女は、全国のスタジアムに出没する謎の女性記者だ。


「何って、こんな面白いレース、予想屋のウチとしては観に来ない方がおかしいってモンよ」


アネゴは記者と言う仕事柄、今まで幾つものレースを直で見てきており、そのせいか、彼女には先見力が備わっている。

その力を遺憾なく発揮し、その結果、彼女のレース予想的中率はおよそ90%以上と言う、化け物じみた確率を叩き出している。

…この人、予想屋と言うより、エスパーかなんかじゃないんだろうか?


『ピンポンパンポーン』


「お?」


場内アナウンスだ。


『ご来場の皆様に、ご案内申し上げます。間もなく本日最後のレース、「全日本FG優翔杯・優翔戦」を開催致します』


「おー、そろそろか」


始まるんだ。

日本一を決める、最高の闘いが。


「さて、んじゃウチはレース後のインタビューに備えますかね」


背負っていたバッグから、一眼レフのカメラを取り出すアネゴ。


「インタビューって…、まだ出翔用意も整ってないんじゃ…?」


アナウンスが流れたとは言え、レースが始まるまではまだ時間はある。

少し、否、かなり気が早いんじゃなかろうか?


「フッフー!」


しかしアネゴはそんな僕の言を、『甘い』と言わんばかりに鼻であしらう。


「記者たる者、常にスクープの最前線にあれ、ってのがウチの持論でね。ま、そんな訳だから、ウチはこれにて失礼するよ」


縁があったらまた会おう。と。

こちらに背を向けてスタジアム内へ歩き出すアネゴ。

…相変わらず、何考えてんのか解らない人だ。


「……永路君、アネゴと知り合いなんスか?」


僕とアネゴのやり取りを見ていた鈴白が口を開く。


「知り合いっつーか、まあ、昔色々とね」


実を言うと、アネゴは元FGアドバイザーで、父さんと同期。

現役時代は父さんのレース斡旋に力を貸しており、僕とも面識がある。


会うのは父さんの葬式以来だから六年振りくらいかな。


『ピンポンパンポーン』


と、ここで二回目のアナウンス。

どうやらいよいよレースが開始するようだ。


アナウンスはレースの五分前と二分前の二回に渡って告知され、一回目は観客への案内用として、二回目は各出翔インストーラーへのスタート予告として、それぞれ流される。


「そう言えば、何で二回目のアナウンスには声がつかないん?」


鈴奈がぼそりと呟く。

言われてみれば確かに、二回目は必ずアナウンス音が流されるだけで、音声はつかないのが常習化している。


「一回目は観客への、二回目はレーサーへの通知、でしょ」


意外にも、ここで口を開いたのはファムだ。

こいつはFG技術以外には疎い方だと思っていたんだけど。

…あー、でも父さんが死んで僕が長い時期FGそのものから離れていた間も、ファムはティムさんの下で全国行脚して、色々な知識と経験を積んできたんだし、このくらいなら知ってて当然か…。


「因みに二回目に声がつかないのはレーサーの集中を切れさせない為らしいよ」


「「「へぇ〜」」」


アレかな?

ドラマとか映画の撮影の直前のカウントダウンで、残りの一秒は指だけで合図するようなモンかな。


「って、じゃあ、あともう少しでレース始まっちゃうじゃん!」


急がなきゃ、とスタジアム内へ走り出す鈴奈。


と、そのはずみに上着のポケットから何かが落ちた。


「あ、オイ!鈴奈…って……」

呼びかけてみるも、落とし物に目がいってる隙に、人混みに紛れてしまったようで、既にそこに鈴奈の姿は無い。


「…ハァ〜。…相変わらずせわしねーなー、姉ちゃんは」


仕方なさそうにぼやきつつも、それを拾う鈴白。


「何ソレ?」


気になったか、ファムが尋ねる。


「財布ッス」


呆れた表情を浮かべ、財布をつまみ上げる。


「永路君、悪いけどシロはこれにて失礼するッス」


コレ届けなくちゃなんないので、とポケットに鈴奈の財布を突っ込む鈴白。


「ああ。わかった。そのままネコババしたりすんなよ?」


僕の言葉に、苦笑しながら踵を返し鈴奈の後を追いかけ始める。


…やっぱりと言うか何というか、あの二人なんだかんだで仲良しじゃん。


「永路、アタシ達も行こうよ?」


「ん、そうだな」


いつまでもここにいるわけにもいかないし、座席が空いてるかは解らないけど、取り敢えずスタジアムに入ることにした。










そして僕は出会う事になる。


生涯の好敵手に。







如何だったでしょうか?


早速ですが、次回のお話を。


次回は番外編。

皆様お待ちかねの麻火君のお話です。


詳細は活動報告に記載します。


それでは駄犬めはこれにて失礼致します。


 鉄

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ