表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/13

メルハ15歳

 姫を家に受け入れて一年、彼女はソンダーブロの雰囲気に慣れてきた。


「カレヴィ、わたくしを軍部基地に連れていって」


 頼まれた婚約者は、片眉を跳ね上げた。


「何を見学したいのだ?」


「医術とまではいかなくても、簡単な手当てを学ばせてくださる? 包帯の巻き方くらいは覚えたいわ」


「医療班に入りたいのか」


「そんな大げさにしなくていいの。見学しながら、わたくしができそうなことを探すわ」


 幸い戦時中ではない。深刻な怪我をした者はいなかった。

 瞳も大きな少女が綿のようにやわらかな手で、擦り傷や捻挫にさえ真剣に取り組んでいる様に、癒しに飢えた軍人たちは拝みだす。医務室がちょっとした参拝場に成り代わりはじめた。



 応急処置道具の使い方を学び、仕分けや収納方法を覚えて片付けもした。

 使用後の用具の廃棄も人任せにしなかった。感染症が拡がる危険性を理解して、関わる人の手を最小限にするため自ら動いている。


 軍の医療班にひっついてまわる間に、人形相手に心肺蘇生法も習得したし、止血も実践経験を積み、近頃は傷口の縫合なんかも練習しだした。


「ここまでするとはな」


 見るだけに留めていたカレヴィも、メルハの徹底的な根の詰め方に感心してくれたようだ。


「ズーアプラーナ国のお友達から感染症の恐ろしさは聞いていたの。それが始めようと思ったきっかけかしら」


 かの国民は感染症に弱い。どのような感染症に晒されてきて、有効な対策法も友人は手紙で教えてくれた。

 道具を洗って肌荒れする手にも構わない。


「そういう意味ではない」


「敵国の姫だったわたくしは、受け入れられる努力をすべきなのでしょう?」


 いじけて八つ当たりしてしまったメルハに、当時カレヴィは「愛される努力をしろ」と叱った。


「それはーー」


「脅したかっただけなのよね。わかってるわ」


 反抗するメルハはあまりにも子どもだった。自覚がなかった。この縁談は、彼が希望したものでもない。イブリーカ国側がぜひにと持ち込んだ。けれど、彼は成人もしていない少女を婚約者として尊重する意志を見せ、歩み寄ろうとしてくれた。メルハも覚悟するならば、手に手をとって生きていける。

 お得意の眼光の鋭さはどこへやら、カレヴィはメルハを見つめる。


「守ってやると言っただろう」


 目の届く範囲にいるならば、と限定されてはいたけれど。屋敷の外では、カレヴィはメルハのそばを離れたためしがない。監視としての線も否めないが、他国の元姫が接するあらゆることに気を配り、返す反応によって改善しようとしてくれた。

 気に食わない婚約者が生意気なままでも、彼は態度を変えなかっただろうと思う。言葉でなくとも大事にしてくれる人を、メルハは嫌うことなどできない。


「わたくしに守られるだけの価値があると証明させて。

 ……ソンダーブロでどのように生きていけばいいのか、まだわからないの」


「何か特出した技術を持っているから、で嫁にもらうのではない。せいぜい笑顔でいることだ」


 やはり子ども扱いか。カレヴィはメルハに求めるでも期待するでもなく、お人形でいて欲しいのだろうか。母国でも姫としての教育を完璧に修了できなかった。途中で戦争が起こり、終結しても安全な地へ逃げろと追い出されてしまったから。カレヴィの誇れる嫁となるために手当たり次第、有益なことを身につけたかった。


「だが、学びたいことがあるのなら止めはしない、好きにするがいい」 


 メルハは「ありがとう」と笑顔を浮かべた。

 大人のカレヴィにとって、十五歳の少女との恋愛は「ふざけた」ことらしいので、長期戦でねばるしかない。


カレヴィの言い分が「特別なことができずとも、ありのままのお前でいい」という意味だと気づくのに、これから何年かけたことか。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ