表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/94

もうゲームは終わりってことですか?

「気を付けてくださいね、死んだらすべて終わりですから」


 ベンは当たり前の様にそう言った。


「え? 死んだら……終わりなの?」


「はい。召喚されている時や略奪している時は、消滅しても自分の丘に戻るだけです。ペナルティーや後遺症が残ることはありますが。ですが生身の時は、丘に居ようがバトルフィールドに居ようが死んだらすべて終わりです。石版の世界と言えども、それは同じです」


 オレはベントールの目を真剣に見つめた。


「死んだら終わりって……つまり……そういうことなの?」


 ベンも真剣な目で、オレを見返す。


「ええ、そういうことです」


「き……」


 『鬼畜』の二文字がオレの頭に浮かんだ。

 今まで何度か危ない場面があったが、もし死んでいたら、最初からやり直しだったという事か?

 アポロも消えちまうってことか?

 そりゃ、過疎りもするわな。


「なので、現状ではバトルフィールドに行くというのはまるでリスクに見合わないのです。救いたい気持ちは私にもあるのですが……」


 ベンの横顔が夕日に染まっている。


「でも、それじゃあ略奪者のほうが有利だよねえ? 最悪、向こうは相打ちでもいいんだから」

「ええ、ですので略奪者に侵入された時は、貴重な収穫物だけをサッサと収穫して家に隠れるのです。普通の略奪者は家を攻撃できませんからね」


 バーンバランに対して感じていた、小さな友情が冷めていくのを感じた。


「ただ略奪者は忌み嫌われていますので、何度か略奪するとすぐに名が知れ渡り、積極的に排除されていきますよ」


 ベンはオレを安心させるように、ニッコリ笑った。


「私は帝国に所属しているので、色々と情報が入ってくるのですが、以前は略奪だけを専門に行う組織があったそうです。彼らの手によって多くの契約者たちが殺されました。もっとも、エサである契約者を殺しすぎたせいで、組織自体が自然消滅しましたがね……彼らのせいで、ずいぶん世界が静かになってしまいました」


 ベントールは城壁、というより小屋壁の上に立ち上がり、遠くを指差した。


「あそこに見える砦の持ち主は、略奪組織の残党です。最近は鳴りを潜めていますが、レオンも気を付けてください」


 ふーん、そろそろオレも侵入された時の対策を考えていかねばならないか。

 うーん、しかし納得いかん。


 ――


 オレは遠慮するベントールの手に数枚の鋼板を押し込んだ。

 友達でも、こういう事はちゃんとしなければな。


 水晶玉で帰還の手続きを済ませて、ベンとボウドを見送る。


「それではレオン、また」

「うん、ありがとう。なんか手伝う事があったら、ベンも呼んでくれ」


 ベンとボウドは光と共に帰って行った。




 翌日。

 昼食を食べ終わった後、日課のゴブリンマラソンに出かける。

 確かめたい事があったので、アポロには留守番してもらう。


 ドライフォレスト城外にワープすると、いつもの様に幼女と老人が麦畑の脇に座っていた。


 ……この二人、働いている所を見たことないが大丈夫なのか? それとも農業用ゴブリンを管理するような仕事なのかな。


 オレは市場で周到に用意してきた、缶入りのコンデンスミルクと新鮮なイチゴを、幼女に手渡した。

 初めて食べたコンデンスミルクの甘さに、幼女は驚き、夢中になってパクパクと食べた。

 老人には適当に、きな粉餅などを与えておく。

 オレも老人が差し出してきた、水筒のお茶を啜る。


「いつもすまんのう。しかしあんたの国には随分と危険な……いや変わった食べ物が多いようじゃのう、今日のもうまかったわい」


 おやつ攻めが効いたのか、老人はすっかりオレに気を許していた。


「そういえば、まだ名乗ってなかったのう。

 今更、変な気もするが、儂はライルと言う。

 こうみえても昔はそこそこの剣士じゃった。

 おぬしが剣士だったら、立ち合って実力をみせてもいいのじゃが」


 老人は、ほっほっほと笑う。


「これ、フランチェスカ。お前も食べてばっかりいないで挨拶せんか」


 幼女はあわてて立ち上がった。

 いつもは頭巾をかぶっていたが、今日は暖かいせいか外していた。


「……こんにちは……フランチェスカと言います。」


 小さな声で、恐る恐る言う。

 麦畑と同じ金色の髪の毛を、少年の様に短く刈り込んでいる。

 目は水色、手足は枯れ枝のように細かった。


 ……ライル老は、ちゃんと食わせているんだろうな?


 「ほれ、ちゃんと礼を言わんか」


 ライル老が叱りつけると、フランチェスカはペコリと頭を下げた。

 その拍子にコンデンスミルクの缶が、手から滑り落ちた。

 地面にぶつかる直前に小さな風が発生し、缶はフワリと着地した。


 何事も無かったように缶を拾う少女を、オレはびっくりと見つめた。


「フラニーは母親の血を濃く継いでおっての、魔法が使えるのじゃ。ドライフォレストはひどい有様じゃが、この力があればなんとか生き延びることは出来るじゃろう」


 ライル老はフラニーの頭を撫でつつそう言った。


「へー魔法ですかーすごいですねー。ところでライルさんもう一つ、きな粉餅食べますか……良かったら」


 オレはお茶の礼をいい、二人と別れた。



 あぜ道を進み、ゴブリンマラソンを開始する。


 一匹目のゴブリン警備兵は直剣を持っていた。

 ゴブリンの斬撃に合わせてパリィを……出来ない。


 オレは逃げるように間合いを取った。


 昨日までは何でもなかった事が、今では出来なくなっていた。

 死んだら終わりという事実が、オレの体に重くのしかかっているのだ。


 再度パリィに挑戦するが、縮こまった腕では成功するわけがない。

 幅2メートルの川を飛び越えるのは簡単でも、同じ幅のビルの谷間を飛び越えるのは簡単ではない。


 アポロを置いてきて正解だったな。

 こんな不様な姿はとても見せられない。


 スランプに陥った時、マンガのヒーロー達はどういう風に克服したんだっけ?

 思い出そうとするが、頭まで鈍くなってしまったのか、何も思い出せない。


 ……とりあえず、数をこなしていくしかないか。


 オレはいつもの倍の時間と、アロエを消費して、なんとか第一城門まで辿り着いた。


 第二城門の上を見ると3体の亡者弓兵が、亡者特有の反復行動を繰り返している。

 だがよく見ていると、左側の小柄な弓兵だけがあきらかにリズム感が悪い。


 ……あれは正気を保ったままのようだな。オレが助けた以上、最後まで助けてやりたいが。


 ゴブリン騎乗兵の顔を見ると、なぜだかいつもより獰猛そうに見えた。


 ……すまんが、今は無理だ。


 オレは石碑に触れて丘に戻った。




 丘に戻ったオレは梯子を登り、今日の農作業はもう終了する旨を、エリンばあさんに伝えた。

 アポロは一人で梯子を昇る術をいつの間にか身につけており、最近は炬燵に入り浸っていた。

 オレも炬燵に入り、ぼんやりとする。


 エリンばあさんは弓と矢の手入れをゆっくりとしていた。

 その洗練された作業を見るともなく見ていると、一本だけ他とはあきらかに違う矢が、矢筒にはいっている事に気が付いた。


「その矢、なんだかすごそうですね」


 オレがそう言うと、エリンばあさんは矢筒から白い矢を取り出し、炬燵の上にそっと置いた。


「この矢は神木の枝を削って作られた特別な矢でねえ、あたしが隊長に選ばれた時に、雷撃の弓と共に賜ったものなのじゃ。実際に使う事はなかったが、長い間ずっーと戦友であり、心の支えだったのじゃよ」


 エリンばあさんはそう言って、神木の矢をオレの手に持たせた。


「レオン殿、なにやら思い悩んでいるようだが、年寄りの戯言と思って一つ聞いてくれるかい?」


「お願いします」

 オレは小さく頭を下げた。


「ふむ。これからレオン殿には何かが起こる。

 それが起こった時はそうとわかるはずじゃ。

 他の事はさておき、それだけは逃げてはならぬ。

 そこでどう決断するかが運命の別れ道じゃ」


 エリンばあさんはそう言ってから、静かに笑った。

 オレは、ばあさんの言葉をしっかりと心に留めた。




 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ