表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/94

壁負債

 鋼鉱石を生産し始めてから、数日が過ぎていたその日、オレはベントールにメッセージを送っていた。



「ベントールさん、いかがお過ごしでしょうか?

 わたくしの畑の状態はお察しかもしれませんが、少々困っております。

 もしお時間があればお手伝いいただけないでしょうか。

 報酬は鋼板などでは如何?」


 すぐにベンからOKの返事が来たので、早速召喚する。


 ベンは剣士ボウドも一緒に連れて来てくれた。

 まずは丁重な礼を交わす。


 オレはベンに手の平で畑を指し示し、自信満々で言った。


「ね? すごいでしょ?」


 オレの畑は、まるで大型トラック数十台玉突き事故の現場の様な、大惨事になっていた。

 石壁が小屋の前を囲むように押し合い圧し合いをしている。


 ベントールは屈み込んで畑の土に手を触れた。


「ほう、鉱石特化の畑作りですね」


 ベンは笑顔で言う。先にそっちの方を指摘してくれるとは、さすがベン。

 重苦しかった丘の雰囲気が、ベンのおかげで和らいでいる。


 鉱石の栽培自体は今でも順調に進んでいた。

 特に、市場で『砂鉄』を見つけてからは収穫のペースが一段階上がった。


 砂鉄を土に混ぜてから、鉱石の種を埋めると、なぜか収穫量と成功率が少しだけアップする。

 一度収穫を済ますと砂鉄の効果はなくなってしまうが、畑の色が少し黒っぽくなっている。

 そこに再び砂鉄を混ぜると、収穫量がさらにアップするというのだ。


 つまり同じ場所で砂鉄を使い続ければ、鉱石の収穫量と成功率が上がり続けるというわけだ。


 オレは小屋に近い、畑の十メートル四方を砂鉄ゾーンと決めて栽培を繰り返した。

 デメリットは砂鉄ゾーンには鉱石系以外の種は埋められないという事だけ。

 目標は鋼のインゴット3個、大雑把に鉱石に換算すると約75個必要である。


 少し話が逸れるが、鋼鉱石をばらして種にするのだけれど、この鋼鉱石はすでに数回変換機を経験済みなので、成功率が劣化している。鋼のインゴット3個ぐらいなら適当にやっててもなんとかなるが、オリハルコンを作る事を考えるとぞっとしてしまう。

 期待値がボーダーを下回った鉱石はインゴット用の肥料に、上位の鉱石栽培用にあまり劣化していない種の確保。そういう細かい事を銅の段階からやっていかないと、とてもオリハルコンまで辿り着けない。物量と運で攻めるという手はあるが。


 さて、バッファローウォールの話だ。


 ベントールはひしめき合う数十体の石壁を、呆れ顔で見ていた。


「レオン……一体どうしてこうなったんですか?」


「いや、最初は壁を消滅させてから次の種を埋めていたんだけど、なんか効率が悪い気がしちゃって。砂鉄ゾーンに入り込まれなければ、後でもいいかな……と。ほら、放置された壁が邪魔になるから、次の壁が砂鉄ゾーンに来づらくなるっていう利点もあるし。ふと気付いたらバッファローウォール負債が限度額までいっていたというか……」


 石壁に描かれた気持ちの悪い顔たちが、取立人の様な顔でオレを見ている。


「なるほど。では、とりあえず壁を処理してしまいましょう。今は何も埋めてませんね?」


 ベントールは監視塔のエリンばあさんに無邪気に手を振ってから、率先してバッファローウォールを叩き始めた。

 ベン、ボウド、オレ、アポロ、エリンばあさんの5人がかりで、壁負債を返済していく。


 ベンはモーニングスターを両手持ちにして、壁をガンガン叩きまくっている。

 一方オレは、サンドバックを叩くが如く、爪を連打で壁に打ち込む。


 未来のホームランバッターと未来の世界チャンピオン。

 彼らの前に立ちはだかるのは、借金という名の壁。


 そんな妄想に浸りつつ、小一時間ほどで壁をすべて消滅させた。


 皆で麦茶を飲んで一息つきながら、ベンと相談する。


「しかしこれからどうしよう? 銀やプラチナも挑戦していきたいけど、壁が大量発生すると思うと気がひけてしまうな」


 ベンが考え込む様な顔になる。


「うーん、実は有名な対処方法があるのですが……大きなリスクを伴う方法なのですよね」


 ほう。


「ベン。おしえておしえて、後で文句言ったり絶対しないからさ」


 ベンは心配顔でオレを見ている。


「まあ、今言わなくともそのうち気が付いてしまうことなので言いますが、バッファローウォールをあえて呼び寄せるのです。

 ただし畑の外側に鉱石の種を埋めて、ウォールがそこに止まるようにします。

 うまくやっていくと、バッファローウォールがまるで畑を守る城壁のようになるのです。

 一度城壁を作ってしまえば、バッファローウォールが出現しても城壁が二重になるだけなので、たまに間引いてやればじゅうぶんです。……ただこの方法の問題点は、狂い蜂やバーサーカーオークなどのレベルアップ系のモンスターです。国レベルまで繁栄した丘が、一夜にして滅びたという話すらあります」


 聞けば聞くほど素晴らしい方法に思えるな。

 いつもの大失敗するパターンになるような気もするが、まあいいだろう。

 オレはしばらく考えるふりをしてから、実行するという決断をした。


 そうと決まってからはベントールの仕事は早かった。


 鋼鉱石の種を的確に埋めて、城壁を作成していく。

 五人がかりでやれば、畑に入られる前に牛を消滅させることも出来た。

 位置が悪かった壁やその他の敵は、剣士ボウドとエリンばあさんが主に処理してくれた。

 二人は戦場を知る者同士故の、相性の良さがあった。


 時間はかかったが、夕方に城壁が完成した。


 所々いびつではあるがオレの畑をコの字型に石壁が囲っている。

 小屋のある辺も囲おうと思えばできたが、相談の結果止めておいた。

 気持ちの悪い顔がズラッと並んでいるのが欠点といえば欠点だが、後でポスターでも貼り付ければいい。



 オレは3メートルほどの城壁に登ってみた。

 ベントールに手を伸ばして引っ張り上げ、二人並んで城壁の上に座る。


 夕焼けがオレにとって初めての城壁を真っ赤に染めていた。


 ベントールの丘を久しぶりに見ると、少し大きくなっている気がする。

 ベンに聞いてみた。


「ええ、少しだけですが丘を拡張しました。

 僕のこれからの目標ですか?

 そうですねえ、そろそろ住人を呼び寄せようかなと思っています。

 レオンは銀の収穫ですか?」

「いや、オレはバトルフィールドを一つ救おうと思っている」


「バトルフィールドですか……レオンらしいですが気を付けてくださいね。

 死んだらすべて終わりですから……」



 ―――――――――――― え?



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ