表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/15

3章 ③

 夜が深まり、図書館の塔の上に浮かぶ月も薄曇りに覆われて、静寂の中にほんのわずかな動きが感じられる。

 その微細な変化が、私は嫌でも理解した。夜が、私を試しているのだと。


 家に帰る途中、フェルナーが差し出した帳面を手に、私は足を止めた。

 彼が言った言葉が、今も耳に残っている。


 「あなたの綴る物語が、この王国に何をもたらすのか──見届けなさい、最後まで」


 これが、ただの“記録”で済むはずがない。物語が現実を形作り、私の手のひらの中でそれを引き寄せる力を持っているというのに、私はただそれを受け入れるわけにはいかない。


 物語を“綴る”ということが、こんなにも恐ろしいことであるとは思っていなかった。私はただ、目の前にある現実を記録し、それを誰かに届けるだけだと思っていた。しかし、この場所では、記録することそのものが世界を変えてしまう。


 それでも、私はこの王国を守らなければならない。誰がどんな記録を“綴った”のか、全てを知ってしまった今、私にはその責任がある。


 「リィナ、大丈夫か?」


 ラウルの声が、遠くから届いた。私は深く息を吸い込み、ゆっくりと振り返る。


 「ええ、ラウル。問題ないわ」


 ラウルは、私の顔を見つめながら、少し不安げに言った。


 「でも、あの記録……あなたが触れたことによって、何かが変わったんじゃないか?」


 私は帳面を握りしめ、しばらく黙っていた。ラウルの言葉は真実かもしれない。それでも、今更引き返すことはできない。


 「ラウル、私が記録を綴ることで、何かが起きるのは避けられない。でも、私はその“何か”を止めるために、これを使わなきゃいけないのよ」


 ラウルは黙って頷き、私を見つめた。彼の目には、深い憂いが宿っていた。


 「リィナ、もしその記録が誤って王国に伝わったりしたら……あなたが選んだ物語が、もう取り返しのつかないものになるかもしれないんだぞ」


 「わかっている。でも、私はそれを避けるために動かなくちゃ。今、私が目指すべきは“真実”の記録なの。たとえそれが、この国にとって苦しいことだとしても」


 ラウルは何も言わなかった。ただ、黙って私を見つめ続けた。



 家に戻ると、私はすぐに部屋にこもり、帳面を開いた。


 その中には、フェルナーが記した“真実の記録”が書かれていた。


 ──竜は王に従い、民を焼いた。しかし、その裏には別の真実があった。


 その真実とは何だったのか。私は何度もその言葉を繰り返し、考え続けた。


 だが、記録が語る内容には、もう一つの隠された物語があった。それを暴くためには、この記録を辿らなければならない。


 私は帳面にペンを走らせた。


 ──王国は“恐怖”を用いて民を支配していた。だが、それは王の意志ではなかった。真の支配者は、図書竜だった。


 その瞬間、私は震えた。


 「これが、真実……?」


 図書竜が支配していた?


 私が今まで信じてきた歴史とはまったく異なる──そう思ったが、それは単なる衝撃に過ぎなかった。この記録が示す真実は、私が覚悟しなければならないことだった。


 “言葉が世界を作り出す”──その力を手にして、私はどう向き合えば良いのだろう?


 目を閉じ、私は一度深く息を吸った。真実は、重すぎて手に余るものだ。しかし、それを直視することが、私の選ぶべき道なのだ。


 それから、帳面にもう一度筆を走らせる。


 ──図書竜はただの“守護者”ではなかった。彼は王国そのものを支配する力を持っていた。しかし、彼はそれを望まなかった。彼が守りたかったのは、ただ一つ、王国に残された最後の“記録”だった。


 その言葉が、帳面の上でひときわ輝いた。


 私は立ち上がり、帳面を持って窓の外に出る。


 静かな月夜が広がっていた。風が、薄い雲を引き裂き、月光が差し込んでくる。まるで、私の手の中の記録を照らすために。


 「──私は、記録する」


 その言葉が、心の中で確かに響いた。


 私が記録し続ける限り、この世界の物語は変わり続ける。けれど、変えるべき物語は何か、それを見つけ出すのが私の使命だと、今はっきり感じる。


 だから、私は記す。たとえそれが、痛みを伴うものであろうとも。


 「リィナ、外に出てきて」


 ラウルの声が呼ぶ。私は振り返り、少し考えてから歩みを進める。


 「わかった、すぐ行くわ」


 その夜、私の手の中に収めた記録が、再び動き始めたのを感じた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ