表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ストリングトーンの虹へ向けて  作者: 夜霧ランプ
エピソード集6
252/433

アシュレイと言う名の躯2

 ジークが語るに、彼も体の一部と意識の一部が機械化されている龍族であると言う。アシュレイは、悩みを理解してくれる仲間が出来たようで、初めのうちは嬉しかった。

 でも、ジークは時々しか話しかけてこない。聞きたがるのも、メリュジーヌの複製体の事ばかりだ。

 アシュレイの中にある葛藤や、悩みや、表しようのない感情について、答えを出してくれることはまずない。

 それに、話しかけたい時にはすぐに居なくなって、居なくなったと思ったら、思い出したように適当な用件で話しかけてくる。なのに、他人を莫迦にしたような態度を取って、ぷっつりと居なくなってしまう。

 アシュレイは、この無責任な頭の中の声が、段々煩わしくなって来た。

 そして、ジークと名前では呼ばず、「機械もどき」と罵るようになった。


 そんな折に、ジークは一つだけ答をくれた。「誰かに罵りを返せるうちは、まだお前(アシュレイ)は壊れていない」と言う事を。

 このジークと言う名の声は、一体どんな奴なんだろうと、アシュレイは眠る前に思った。

 龍族だと名乗っていたから、ドラゴンの姿をした機械なのかも知れない、と想像した。だけど、人間みたいに話してる。「龍語」と言う、ドラゴン達の言葉では話さない。

 だとしたら、人間と同じ形なんだろうか。でも、人間に変化(へんげ)しても、龍語しか話さない子供達もたくさん見てきた。知ってる言葉が、人間の言葉か、龍語かの違いなのか。

 ――なぁ、機械もどき。

 頭の中で声をかけてみるが、返事はない。あの砂音がしてこないと、ジークの声は聞こえてこない。

 それでも問わずにはいられなかった。

 ――お前は、メリュジーヌを知ってるのか? 彼女の家族なのか? それで、メリュジーヌの事が心配で、彼女の複製体の事が知りたいんだろ? それとも、お前は私の作った幻想なのか? なぁ、答えてくれよ。

 砂音は聞こえてこない。涙を流せない眼球をぎゅっとつむって、アシュレイは瞼に手を当てた。縫合の痕が残っている皮膚が、ざらついている気がした。


 その日も、アシュレイは「実験事故」の処理をしていた。

 妖の気に由来する、特殊な瞳を持つ子供の発する能力を、脳に刺激を与える電圧によってコントロールできないかを調べる時、()()()電圧を上げ過ぎ、被験者の脳の一部が焼き切れてしまったのだ。

 左右の脳を焼かれた子供は、まず、言語野に異変を起こした。喋る言葉がおぼつかなくなり、聞き取り能力も極端に脆弱になった。

 感情の発現も、初めのうちは「穏やかに抑えられている」ように見えたが、やがて表情を作らなくなり、怒りも泣きも笑いもしない、平坦な表情を見せるようになった。

「アシュレイ。事故の処理を」と、オクトーバー博士は言った。

 アシュレイは、何時ものように処理をしなければならない。方法としては、首の神経を折ってから、鮮度が重要な眼球を取り出し、次に内臓と筋肉の摘出をする。

 寝台に横たわった子供は目を開けているが、意識を保っているのかも分からない。博士は、「この被験者は、もう意思や感覚と言うものを持てなくなっている」と言って居た。

 だが、アシュレイは見てしまった。メスを持って自分の近くに来た執行人のほうに、寝台の上の子供が、ちらりと視線を向けるのを。

 その視線は何の感情も湧いていないが、恐らく自分が「殺される事」は理解しているだろうと察された。

 アシュレイは一度メスを置き、使う予定の無かった麻酔薬を用意すると、子供の身体に、時間をかけてそれを投与した。二度と目が覚める事が無い量の麻酔薬を。


 アシュレイが作業をしている頃、貴重な薬を助手が無断で大量に使用した事に気付き、オクトーバー博士は静かに怒っていた。

 標本を作る作業を終えて、廊下に出てきたアシュレイの左肩をグッと掴んで、「どう言うつもりだ?」と聞いた。

 アシュレイは、答えるべき言葉を持たなかった。どうして自分が被験者の処分のために麻酔薬を使ったのかも、自覚していなかったからだ。

 沈黙しているアシュレイに対して、「私の指示が足りなかったかな?」と、博士は言い出した。

「アシュレイ。今後、事故の処理のために麻酔を使う事を禁じる。最低限の処置で、最大限の能率を上げるように」

「被験者が抵抗しそうなときは?」と、アシュレイは、与えられているざらざらの声で、可能な限りの意思を見せた。

 しかし博士は、その意思を意に介さない。

「抵抗する余力のある被験者に対しては、首の骨を折りなさい。骨格標本を制作する場合以外、骨の傷を気にする必要はない」

 アシュレイは黙った。博士は助手の肩から一度手を離し、ぽんと叩くと、「分かったね?」と言って、廊下を自分の居室のほうに去って行った。


 死と言うものは何だろうと、アシュレイは考える。自分の持ち場である日の当たらない部屋で、自らの手で標本にした子供達の躯に囲まれ、考える。何時も持って居るメスを、手の中で遊ばせながら。

 アシュレイは、何故か標本の並ぶその部屋にいると、不思議な穏やかさを感じるのだ。

 死者の躯に囲まれて安息を得る事に、アシュレイは奇妙な感覚を覚えている。自分の意識も、あの狂気の科学者と同じく、狂ってしまっているのかと考える。

 アシュレイの目に、魔力や霊力を認識する力が残っていたら、恐らく自分の周りにいる「魂」達に気づいただろう。その数々の(ともしび)達は、怨みも辛みも言わず、アシュレイを見つめている。

 電子脳と光学眼球は、視覚的に魔力や霊力を感知できない。それでも、わずかに残っている自分の皮膚の感覚で、魂達の暖かさを感じ取っていた。

 ――ジーク。教えてくれ。

 アシュレイは念じる。

 ――私の罪は何だ?

 砂音の聞こえてこない意識の中に、ジークからの返答はなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ