表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/8

プロローグ わたし

落ちる。落ちる。落ちる。落ちる。


酔ってしまいそうな激しい揺れ。

おもちゃ箱をふたを閉めたまま、力いっぱい振りたくったかのような騒音。


わたしは細く頼りない腕で頭をかかえて、声を押し殺すことしかできない。

不幸にもわたしは無力だから。


ーードゴオオォン


後ろのほうで()()爆発音がきこえた。


「……っ。……うぅ。」


ひときわ大きな揺れが小さな体をおそう。

わたしは必死にこぼれ落ちそうな涙をこらえる。

こんなところで泣くわけには、いかない。


その瞬間、ぞわり。とした。全身の毛が逆立つ感触。

お腹のそこが押し上げられる不快な感覚。

落ちる速度が上がっていた。


より速く。もっと速く。落ちる。落ちる。


気持ち悪い。喉の奥から酸っぱいものがかけ上がってくる。あわてて小さな手て口をおおうも。


「っ……うえぇ」


出してしまった。けれども、右手に残るサラサラとした手触りに、そういえば、と思い出す。


(お昼ごはん、まだだっけ?)


そんなこの状況には全く似つかわしくないことが頭をよぎって、少しだけ冷静になれた。

視界がひらけ、周囲の様子に意識がむく。


糸が切られたマリオネットのように、細い首を力なく揺らす隣の女の子。

ブランケットを掻き抱いて、甲高く泣きわめくその奥の男の子。

不規則に点滅する点灯。

通路に転がる荷物や飲み物。


ふとよく聞く大人の声がきこえた。何かを懸命に叫んでいる。ちゃんと聞かないと、と思うのに騒音にかき消されて聞き取れない。

近くの子に尋ねようとしても、誰も彼も周りのことなんか見えていない。


でもきっと「頭をかかえて、しょうげきたいせいをとれ。」と言っているのだろう。

しょうげきたいせいはよく分からないけれど、出発前にそういったビデオを見させられたから。


先生の言うことは絶対。

そっと静かに、折れてしまいそうな両腕で頭をかかえて、体を丸める。

もう自分の膝と前の座席の背しか目に入らない。

限られた視界の中で、思い出すのは家族のこと。


心優しい父。

しっかり者の母。

内気な弟。


楽しかったこと、怒られたこと、苛立ったこと、感動したこと、悲しかったこと、嬉しかったこと。

大切な家族との大切な思い出がいくつもいくつも溢れてきて、目の前で再生される。

ひとつひとつが宝物。

だからわたしは、ひとつずつじっくり見入る。


もう二度と、思い出せない、大切な、思い出、だから、いま、見ておないと、だめなの。


この思い出している時間さえも大切で、思い出の中の家族さえも大好きで。

終わってしまった再生に、落胆すらしてしまう。


ぐらりと体が傾いだ。わたしの座っている椅子ごと。わたし達の乗っている機体ごと。

反動で、わたしは前の座席の背に顔面をぶつけてしまった。

痛みに耐えつつ、前の席を睨むと、その背に縫い止められた荷物ネットが目にはいった。

そしてそこに入れられた《旅のしおり》が。


どうしてこんなことになっているのだろう?どうしてわたしは、わたし達は落ちているのだろう?どうして今ここに家族がいないのだろう?

さっきまでは楽しかった。もうすぐ家族に会えると安堵していた。今こんなことになるなんて考えもしなかった。


しおりに挟まったペンの先のイルカの小細工が揺れる。これも宝物。だから手を伸ばしてーー


ーーー窓の外に心奪われた。

白と紅。

切り取られた窓の景色は、たった2色に分けられて、じわじわと紅が白を塗りつぶしてほいく。

それにつれて紅が判然としていく。


紅葉。

秋の風物詩。


まっ紅に色付いたあまたの木々が、山肌をおおい隠していた。

ふわりと風に煽られて舞い散る木の葉が綺麗で綺麗で、あまりにも綺麗で、ひとしずくの涙が頬をつたって落ちた。


窓の外は紅。

美しい紅葉。


「…ふふ。最期にこんな綺麗な景色が見れたよ。お母さん、お父さん……ゆうちゃん」


願わくば、この感動をみんなで分かち合いたかったな……


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ