表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/40

4、地下五層が消えた日

 今日は、静かでいい日だった。

 空気の音が澄んでいて、耳にやさしい一日。

 耳にやさしいということは、心にもやさしい。そういう相関関係が、世の中にはある。


 やっぱり、環境って大事だと思う。

 健康は静けさから。私はそう信じている。騒音はストレスの根源。無音こそ、最良の癒やし。


 だけど、出勤直後。少しだけ、気になることがあった。


 どこかから、「ヴゥゥゥゥ……」という、低く響く音が断続的に鳴っていた。

 最初は、地下の風かな、と思った。古いダンジョンでは、空気が迷い込んで、唸ることがあるから。

 でも、耳を澄ますとわかってくる。あの音には、風の気まぐれさがなかった。むしろ、規則正しい。人工的で、理詰めの響き。

 それに、よく見ると床が、わずかに震えていた。目には見えないけれど、足の裏で感じる鼓動のような揺れ。


「地震かな?」と思って、「机の下に避難すべきか」と一瞬考えたけれど──この机は石でできているので、崩れてくる側だった。避難所としては不適格。むしろ危険物。

 ならば、問題の根っこを探すところから始めるのが、筋というものだ。


 私は静かに歩き出し、音の発生源を探して地下へと降りた。


 ──数分後。

 地下制御層の隅っこで、“魔力圧縮ポンプ”と書かれた大きな機械に出会った。


 パイプがびっしり突き刺さった鉄の塊。まるで無口な生き物のように、青いランプを点滅させながら唸っていた。

 どうやら、魔力の流れを調整する装置らしい。たしかに、それっぽい形をしていた。

 しかし──音がうるさい。


 せっかくの静かな職場に、不協和音。これは見過ごせない。私は癒やしを求めてここに来ているのだ。


 ふと見ると、機械の脇にレバーがあった。その上に、丁寧にこう書かれていた。


【※緊急停止時以外は操作しないでください】


 うん。緊急ではない。たしかにそうだ。

 だけど、静寂の喪失は、私にとって非常事態である。


 私は、優しく──でも、しっかりと──そのレバーを引いた。

 音は、止まった。


 ああ、これだ。

 世界がひとつ呼吸を整えたような、すがすがしい静けさ。

「静かになってよかったなあ」と、私は心の底から思った。


 これで、今日は一段といい仕事ができそうだ。

 心地よい環境が、良質な成果を生む。それが私の仕事論。


 ⸻


「地下五層が……消えましたああああああっ!!」


 悲鳴のような叫びで目を覚ましたのは、昼のチャイムが鳴った直後だった。

 お昼寝の時間を終えたばかりの私に飛び込んできたのは、あらゆる意味で全力疾走のケイだった。


 廊下を走る足音。開け放たれる扉。額には汗、目には焦燥。

 ケイが、荒い息を整えぬまま、私のデスクに詰め寄る。


「リュカ……まさか、制御層に行ったか? 今朝」


「はい。騒音がひどかったので、止めておきました。これくらいのことで感謝されてもてれるので、報告しそびれてました」


「止めた……!? ポンプを……!?」


「はい。静かになって快適でしたよ。騒音って、健康に悪いですしね」


 ケイの顔が、一瞬で変わった。

 信じられないものを見る目。というか、見ていた。たっぷりと。


「……そのポンプは、第五層の封印結界のコアなんだよ……!」


「まあ」


「まあ、じゃない!! 封印が解除されて、層ごと異界に落ちたんだ!! マナ断層が崩れて、次元の継ぎ目が──!」


「ふむ……。それで静かだったんですね。納得しました」


「納得するな!!!」


 ⸻


 数時間後。

 私は、支部長の部屋にいた。


 椅子に姿勢よく座り、お茶を飲みながら、上司の言葉に集中する準備を整えていた。

 姿勢は誠実さのあらわれ。態度は信頼の種。


「……リュカ君」


「はい」


「私はこれまで、君に何度も言ったと思うんだ。“君が何もしなければ、ダンジョンは平和”だと」


「はい。ですが、なにもしないなんて、申し訳なくてできません。私、真面目なので」


「……っ……!」


 支部長の手が、机の上で小さく震えた。

 目が、わずかに潤んでいる。きっと、私の働きぶりに感動してくれているんだと思う。

 真面目な人ほど、他人の真面目に弱い。よくある話だ。私も真面目だから、よくわかる。


 だから私は、そっとカバンから取り出して、耳栓を差し出した。


「支部長も、よかったらこれ使ってください。無音の世界って、けっこう素敵ですよ」


 支部長は、無言で天井を見つめたまま、まったく動かなかった。

 言葉では表現しきれない何かを噛みしめているのだろう。感情の深さは、沈黙にも宿る。


 ⸻


 その日、私は静けさの価値を、あらためて胸に刻んだ。

 音のない時間は、何よりも穏やかで美しい。


 明日は、他の階層の音もチェックしてみようと思う。

 もし耳障りな機械があったなら、私が責任をもって、優しく、でもしっかり止めてあげたい。


 気遣いとは、気づくこと。

 そして、気づいたなら、行動すること。それが、真面目な社会人の在り方だ。


 私は今日も、真面目だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ