新・私のエッセイ~ 第125弾 ~ 最強のPSPエミュレーターの紹介❤️:前編 ~ PPSSPP本体編
・・・皆さん、おコンバンワ。
じゃねぇや、
おはこんばんちわ! ご機嫌いかがですか・・・?
今回は、
ちょっと古い携帯用ゲーム機、『PSP(= プレイステーション・ポータブル)』のエミュレーターを紹介しますね♪
先月ぼくは・・・
スモールPCを買いましたが、大いに役に立ってくれてますね。
いま、この文章を打っているPCでは、まともにプレイできなかったPSPエミュのRomが、余裕でサクサク動くようになったからであります。
PSPの後発機としては、『プレイステーション・ヴィータ』がありますが、あれは、いわば「シェア・ソフト」ですので、ちょっと使い勝手が悪いし、
なによりも、PSPでプレイできた魅力的なソフトがない・・・。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
今回お話するのは、
もちろん、PSP実機のハナシではありませんで・・・
PSPの模擬実機(=エミュレーター)であるところの、
その名も、
『PPSSPP』!!
どなたでもネットから本体をダウンロードして、さらに、
次のエッセイで紹介するサイトから、Romを簡単に入手できます。
ただし、その前に・・・
『WinRAR(= ウィンラー)』という、解凍フリーソフトを、インストールしておいてください。
次に、
『PPSSPP』の本体ソフトを、ネットで検索して、PCにインストールし、先にインストールしたウィンラーにて、「解凍」=「展開」します。
適度な場所・・・デスクトップでもいいし、外付けハード
ディスクでもよろしい。
展開すると、リストの下から2番目に、
『PPSSPPWindows64』というアプリケーションがありますので、ダブルクリック。
すると、PPSSPP本体が立ち上がるので、
画面左上の「ファイル(F)」をクリック。
次に、一覧の一番上の「ロード(L)」をクリック。
そして、
あなたがどこぞに作った、PPSSPP用のロム・フォルダを指定してあげて、さらに・・・
その中にあなたが入れたRom(= 仮想ソフト)の一覧が出て来て、プレイしたいRomを選択してダブルクリック。
すると、
めでたくプレイできるわけなのであります♪
ただし、
『USBコントローラー』が必要になりますから、
ネットで購入しておいてください。
ちなみに、ぼくが使っているのは、ちょっと値が張りますけど、以下の商品です。
『AZZOR BUFFALO USBゲームパッド 8ボタン スーパーファミコン風 グレー』: ¥7,770 税込
または・・・
『レトロフラッグクラシック有線USBゲームコントローラのPCスイッチUPad』:¥4,250 税込
これらを、初期段階で購入しておけば、
ほかのいろいろなエミュレーターでも、あなたのPCで使えますから、けっしてソンはないと思いますよ♪
では、次回のエッセイでは、
ぼくの好みのPPSSPP用のRomデータの落ちている場所を紹介していきますね❤️
m(_ _)m