表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

144/159

♯11 覚醒!

 校長先生の頭が後光のように煌めきだしたかと思えば。


 校長が椅子をくるりと回して、こちらに向き直り。


「よくぞすべての材料を集めたな!」


 お釈迦様のような手のポーズをしてみせた。


「校長せんせいっっ?」


「わしが覚醒したということは、この学校の秘密(シークレット)課題(クエスト)をすべて達成したということじゃ。褒めてやろう!」


「あの死闘は学校行事だったっていうのっ?」


「学生の課題にしては、海の神様はやり過ぎですよぉ!」


 タモちゃんと鈴鹿が抗議をするが。


「海の神様? はて、なんのことかの?」


 校長先生は事態が飲み込めないような、きょとんとした顔をした。


「えっ……?」


「それはそうと、褒美をせねばな! なにが欲しいのじゃ? 黄金かあ?」


 校長先生がウキウキとして聞いてくるので。


「それなら、不死の薬が欲しいです!」


 アマツカゼが、いの一番に望みを言うと。


 校長先生は目を見張らせて。


「なんと! 不死の薬じゃとっ?」


「はいっ!」


「がくーーん」


 背骨が折れたのではと、錯覚するほどに項垂れた。


「え、どうしたんですかっ?」


 アマツカゼの憂色に。


「つい昨日のことなんじゃが、不死の薬は奪われてしまってのう……。残念ながらここには無い」


 校長先生がいじけて言う。


「ええーーっ、誰にですかっ?」


「エディモウィッチじゃ」


 その呼称を聞いて、タモちゃんたちは顔を見合わせた。


「巨神がいたから、あたしたちに取りに行かせたんじゃなかったんだ!」


「ボクたちを学校から遠ざけるのが大本命だったんですよ!」


「最初から仕組まれていたんだっ」と、タモちゃんや鈴鹿たちが悔しがる。


「それじゃ、エディモウィッチはもう不死に……」


 タモちゃんたちが落胆の色を浮かべたのだけれど。


「それは安心せい。不死の薬の使い方をやつは知らん!」


 校長先生はふんぞり返った。


「使い方? 飲むだけじゃないの?」


「うむ。不死になるには特別な作法が必要でな。もし取り返せたなら、そなたらに教えてやろう」


「やった!」


 タモちゃんたちに希望の光が差し込んできた。


「でもエディモウィッチの居場所が……」


「やつには不死になる嘘の方法を教えてある。今ごろせっせとこなしているはずだ。しかしすべての順序をこなせば、不死になれないことに気がついて嘘がばれる。そうなればまた行方がわからなくなるだろう。やつが最後の段取りに向かったときが、最後のチャンスとなろう!」


「それはどこ! どこに行けばいいのっ?」


「深海に行くが良い」


「深海……?」


チャレンジャー(チョルンジョー)海淵(かいえん)のどん底には、古代宇宙人が築いた海底都市がある!」


「そんな話聞いたこともないけどっ?」


「やつには深夜3時にそこへ向かへと言ってある」


「3時って、今日のですかっ?」


「うむ。もしどうしても不死の薬がほしいなら、どうにかしてそこへ行き、薬を奪い返してくるのじゃ!」


 校長先生が前腕を上げる仕草をしたかと思えば。


 タモちゃんたちが浮き上がって、扉の方へ運ばれていく。


「あ、待って!」


「もう時間がない。秘密の課題をクリアした君たちなら、取り返すことができるやもしれん。気をつけて行くのじゃぞー……」


 校長先生は声をこだまさせながら、タモちゃんたちを廊下へぽいっと追い出した。


 校長室は固く閉ざされてしまった。


チャレンジャー(チョルンジョー)海淵(かいえん)ってどこ?」


「マリアナ海溝です! こちらではモラオノ海溝と言って、フィリピン沖、つまりファラパン沖にあるんです!」


 タモちゃんに鈴鹿が答えてみせると。


「鈴鹿さん、大正解でっす!」


 宇補先生が花丸を宙に描いてみせた。


「それって、最深部まで11キロもあるぞっ? どうすんだぁあああっ!」


「エターニャさんも、大正解でぇっす!」


 宇補先生がまたまた花丸を描いてみせる。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ