表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/26

第三話 後輩とコーヒーリターン 委員長来襲。

 「せーんぱいっ」


 何とも可愛らしい呼び方ではあるが、ここはバイト先である。

 俺より早く出勤していた萩野が、客がいないのを良い事に腕にしがみついてきた。


「……何が目的だ」

「言ったじゃないですか、先輩をデレさせるって」

「何の得がある」

「ありますよ。私には。折角転がって来たチャンス、逃したくないじゃないですか、先輩」


 幼い雰囲気の中に、色気が混じる。


「チャンスって。何の……」


 ドアベルが鳴る。会話は終わり、頭は仕事モードに切り替わる。


「いらっしゃいませ。何名様ですか?」


 マニュアル通りの言葉が、言いかけた言葉の代わりに、スラスラと出てくる。

 こんな日に限って、無駄話をする暇が無いくらいに混んだ。聞こうと思った事は、疲れに流され忘却の向こうに消えて行った。




 「先輩、今日もお茶しましょう、お茶!」

「はぁ」

「なんですか、その心底嫌そうな顔」

「いやだって、実際面倒だし。帰りたいし」


 俺より三十分ほど早く上がった萩野は、休憩室でスマホを弄って待っていた。それに気づいた時点で走り去るべきだった。


「まぁまぁ、そう言わずに。何なら奢りでも良いですよ」

「いらねぇ。帰る」


 駅前まで黙々と歩く。本屋に寄りたかった。その後ろを何が楽しいのかよくわからないが、足取り軽く付いてくる。

振り切ろうと走ってみることにした。


「あっ、待ってくださいよせんぱーい」


 無視して加速するが、悠々と付いてくる。


「嘘だろ」


 さらに加速。全速力だ。身長差もある筈なのに。

身体能力の面で、俺は彼女にかなりの後れを取っているようだ。

限界が来て立ち止まる。涼しい顔をしている萩野。ゼェゼェハァハァと息を整えている俺。正直、泣きたい。


「チッ、わかったよ。店はお前が選べ」

「じゃあ、先輩。ここにしましょうか」


 そこは、何とも高そうな。実際、中を覗けば学生が入るには少々躊躇う、スーツ姿の仕事帰りの人々が、仕事終わり、家に帰る前に、少し贅沢な時間を優雅に消費するべく、コーヒーやら紅茶やら啜り、ケーキをフォークでつついていた。


「何を馬鹿な事を言っているんだ。勝手に行ってろ」

「まぁまぁ、良いから良いから」


 がしりと手を掴まれ、予想外に強い力に引っ張られる。

 パリッとした制服を着こんだ店員さんが、明らかに学生な俺達を見ても一切表情を乱さず、席まで案内してくれる。

 場違いな感じに、思わず背筋が伸びる。目の前の萩野は手慣れた感じでメニューを開く。


「先輩、どれが良いですか」

「ん? ……は?」


 コーヒー一杯千円ちょい。ケーキセットにすれば二千円はする。

 恐る恐る萩野を見る。値段に気づいていないのか、能天気なもので、俺が選ぶのをワクワクとした様子で見守っている。


「じゃあ、アメリカンとチーズケーキで」


 奢るとか言ってたし。少し痛い目見てもらうか。泣きついてきたら俺も少しは出してやろう。

 そう考えると少しは余裕が出てくる。

 座り心地の良い椅子。背もたれに体を預け。高級感のある雰囲気を楽しむ。

 メニューが音一つ立てずにテーブルに置かれ、頭を下げた店員に会釈を返し。コーヒーを一口。チーズケーキをフォークで一口。


「美味い」


 思わずそうこぼした。

 やたら高いだけの事はある。

 俺が今まで飲んできたコーヒーは何だったのか。俺が今まで口にしてきたチーズケーキは何だったのか。

 世界にはまだ上があるのか。

 俺の中の世界が一つ広がった。

 萩野は萩野で、なんか大きいパイみたいなやつに、アイスクリームとシロップが乗せられた、甘味on甘味on甘味なスイーツを心底幸せそうに頬張っている。


「俺の選んだ店にカロリーで文句つける癖に、何だ、そのカロリーモンスターは」

「カロリー気にしてたら、スイーツなんて食べられないよ」

「正論だな」


 こいつが自分の財布の中身に絶望する様が、段々と楽しみになってくる。

 けれどまぁ、既にこの時、頭の中には一つの可能性が浮かんでいた。認めたくないだけで。

 そして、その可能性はすぐに肯定されることになる。


「ありがとうございました」


 店に入った時よりも深いお辞儀を受けてお店を出た。

 財布の中にびっしりと入った万札の束に、俺は冷や汗をかき、レジの人は一瞬だけ引きつった笑みを見せた。


「お前、金持ちなんだな」

「一般的な観点から見れば、そう言えるかもしれません」

「金持ちは現金を持たないイメージなのだけどな」

「この歳じゃクレカ作れませんし、親のを借りるにしても、クレカの貸し借りは規約で禁止されていることが多いので」


 なるほどな。

 思わず周囲を見渡す。駅の改札口前、帰宅途中の人で結構賑わっている。もしかしたらボディガードとか、娘に近づく不埒な奴は始末しろ、と命じられたヒットマンがいるかもしれない。

 見つけることができても、一般的な高校生である俺にどうにかする事なんて、できないけど。


「そういえば、お前、何年生なの?」

「さぁどうでしょう。それより」


 悪戯っ子のように笑って。彼女は俺に財布を差し出す。


「いります? この値段の分だけ私と会ってくれますか?」

「会う気ないし。いらねぇよ」

「あぁ、中身だけとか?」

「取り出さんで良い。いらねぇから」


 こんな所で札束差し出されたら、最悪警察が飛んでくる。


「ったく、何で俺に構う」

「それはですね。先輩。うーん。思い出せませんか? 思い出せるわけありませんね、あの頃の先輩は、一人しか見ていませんでしたから」

「何の話だ?」

「聞いちゃいます? まぁ、それもありますが、言ったじゃないですか、先輩をデレさせるって。もう忘れましたか?」


 どうやら今日の俺は、何か重要な事を聞こうとすると、邪魔される日らしい。

 視線をそらした先、真っすぐに、改札からこちらに向かってくる女の子は、うちの制服を着ていた。


「あれ、九重君に……萩野さん? 随分印象変わったね」


 久遠奏が、当たり前のように話しかけてきた。


「あっ、久遠先輩、お久しぶり、って程でもありませんね。お変わりが無いようで、制服、とてもよく似合っていますよ」

「ありがとう。ところで、何で九重君と?」


 女子二人の会話が盛り上がってくると、段々居心地が悪くなるのは、誰でも理解してくれると思う。

 帰るか。

 少し後ろに下がり、人混みに紛れるべく一歩踏み出そうとするが、手がしっかりとつかまれた。


「どこに行く気ですか? 先輩」

「いや、帰ろうかなと」

「駄目ですよ、少しお話していきましょうよ」

「お話ならそこの委員長様とするんだな」

「九重君も委員長でしょ」

「お前に全て一任する。俺は名前を貸すだけだ」

「それ、君が勝手に言ってるだけでしょ」


 そうとも言う。


「良いじゃん。半年間君の一存でクラスが動かせるぜ」

「クラス委員にそんな権限はありません」

「知ってる」


 久遠はわかりやすく頬を膨らませ抗議の意を示してきた。可愛らしい怒り方である。


「ところで、明日の時間割はちゃんと把握しているのかな? 九重君」

「問題ない。宿題考査だろ」

「正解」


 どこか悔しそうにそう呟くが。連絡黒板に先生が書いているのを見れば、誰でもわかることだ。何も驚く事でもあるまいて。


「じゃあな」

「先輩、どさくさに紛れて帰ろうとしないでください!」

「痛い痛い! 何だよ、その馬鹿力」


 俺の手を握りつぶさんとばかりに、萩野が手に力を込める。握力もヤバいのかこの女。

 ニコニコしながら俺の手を粉砕しようとする様は、一人の人間を従順にするのには十分だった。恐ろしい。


「俺を引き留めるのは良いが、どうする気だ?」

「えっと……」

「おい、こっち見ろ。何も考えていなかったのはわかっているぞ……ふん、じゃあな」

「あー。いつの間に!?」


 困っている隙を突かせてもらう。さて、今日も帰って勉強して寝よう。


「ちょ、ちょっと待って」


 腕にしがみついてまで引き止めてきたのは、意外にも久遠の方だった。


「まだ二人が何で一緒にいるのか聞いてない? 二人接点無いでしょ……まさか! あのレストランでバイトを……!」


「だって先輩ばかりズルいじゃないですか。先輩は九重先輩を追いかけて同じ高校に行って、私だけ一年離れ離れですもん」


「でもまだ、中学生……」

「お家の手伝い、ですよ。素晴らしい偶然ですよね」

「ちょっと待て、久遠はなぜ俺のバイト先を知っている?」

「えっ、あー。気にしないで」

「久遠先輩、ここで引かないと私、言っちゃいますよ」

「……仕方ないわね」


 向き合ってにらみ合う二人を横目に、俺はさっさと帰った。

 慌てて追いかけてくる気配がしたが、流石に距離を最初からつけておいて負けるほど、俺の運動能力は腐っていなかった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ