表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/26

第十九話 色々と整理を付けよう

 「だからさ、私、思うんだよ」

「何を?」

「私たち、これからも仲良くできるって」

「話が見えないな」


 しっとりとした髪のまま入って来た朝倉の急な話題に、俺はどう付き合えば良いかを少し考えて、少しだけ真面目な気持ちで聞くことにした。


「さっきみたいに語り合った後は、また仲良くなるものなんだよ」

「壊れた関係は、戻らねぇよ」

「やり直すことは、できるでしょ」

「どうやって」


 朝倉は何を思ったのか、手を差しだす。


「何だよ?」

「握手」


 差し出された手を見つめる。


「私と、友達になってください!」


 意を決したように、朝倉はそう言った。


「友達?」

「そう。自分勝手な奴だって怒る? それとも、お前みたいな奴はもう嫌いだって絶縁する?」


 不安げに見えた。あまりにも、頼りなかった。

 そして、俺は。選んだ。

 俺がここで彼女の手を取れば、俺の決意は砕け、孤高に至る道を、外れることになる。

 でも、選んだ。

 俺は朝倉の手を握ることを選んだ。

 間違っている、心が叫ぶ。俺を裏切った、そう訴える。

 違う。

 俺は、向き合うんだ。

 目を逸らしたんだ、俺は、道を選ぶ前に、拾わなきゃいけない物があるんだ。


「友達、だな」


 目が覚めた。

 自分の部屋の床に布団が敷かれ、朝倉が寝ているのが目に入った。

 変な気分だ。何だこれ。


「あっ、おはよう、史郎。体調は?」

「すこぶる良いよ」

「そう、良かった。ふわぁ、夕方まで暇だね」

「あぁ。……何かあるか、やりたいこととか」


 今すぐ帰れ、と言うのは友人として違う気がする。


「やはは。なんか色々考えて意識して話している史郎って変だね、会話のテンポがいつもより遅いや」

「すまん」

「いや、悪い意味じゃないんだ、ただ、少し嬉しいだけ」

「何が?」

「史郎が、ちゃんと私を見て、私を気にしてくれていること」

「まだほんの少しの会話、これから崩れるかもしれないのに、何を喜んでいるのだか」

「やはは。そだね。ちょっと早すぎたね」


 インターホンが鳴った。

 この家を訪れるものは多くない。

 だから誰が来たかはすぐにわかる。


「おい受験生。中学三年生、さっさと学校行ってこい」

「なっ、せっかくお見舞いに来た後輩に、その言い草は無いかと!」

「知らんがな。自分のことを大切にせい」

「……先輩? 何か良い事ありました?」

「さぁな」


 あれをどう解釈するか、それはこれからの俺の仕事だ。


「そうですか」


 何か察したのか、萩野は意味ありげな笑みを浮かべる。

 まぁ、大方的外れのものだろうが。


「朝倉先輩と、復縁したとか?」

「……見当外れとも言い切れない微妙な答えだすなよ」

「えっ、何でそんな呆れられているのですか?」

「ツッコみ辛い微妙なラインを突くからだ」

「えー何かあったのですかー、聞かせて欲しいですー」

「ええい、やかましい。制服着てるってことは行くんだろ」

「そうですねー。流石に二日休みはマズいですから」


 今時珍しい、セーラーな制服に身を包んでいるのに、今気づいた。


「では、行きますね。やらしいことは駄目ですよ」

「余計なお世話だ!」


 扉が閉まってすぐに、車が動き出す音がした。

 俺は部屋に戻る。


「あっ、史郎、まだこのゲームやってたんだ」

「お前、何勝手にやってるんだ」

「勝負しようよ、あれから私も練習したんだよ」

「そう言って俺に勝てた試しはあったのか?」

「今度は勝てる!」


 俺はそんな根拠の無い自信を挫くべく、コントローラーを握った。

 レースゲーム。純粋に年季が出るゲーム。コースを覚え、最適なコース取りを体にしみ込ませる。それが、オンラインレート戦で戦うための最初の段階である。


「……納得できん」

「やはは、勝てなかったなぁ」


 舐め腐って挑んで、本気を出させられる羽目になった。

 ショートカットは封印しようと思っていたが、全力で使うことになってしまった。

 けれどそれでも、かなり接戦になった。

 朝食として、トーストに切れ目を入れ、カレーを注ぎ込んでそれを焼いたものを食べている。何かのコマーシャルで見て美味しそうと思ったのだ。

 さらに器にカレーを盛り付け、チーズをかけ、それもオーブンで焼いた。カレーグラタンみたいなものだ。


「眠いねぇ」

「寝れば?」

「帰れ、って言わないんだ」

「言っても帰らんだろ」

「んー、ちょっとは考えるかも」

「ん?」

「やはは、驚いてるね」


 いやまぁ、俺としてはありがたいから良いのだが。

 まぁそれでも、わざわざ言う気は起きないな。


「んで、眠いとは言っているが、二度寝とかする気か?」

「流石にしないかなぁ」

「コーヒー淹れるか」

「良いね」


 コーヒーメーカーに電源を入れる。諸々をセットしてしばらく、それなりに美味しいコーヒーが出来上がる。良い時代だ。科学の力って素晴らしい。


「レストランで働いている人間が何言っているのさ」

「それでも、自分でしなくて済むなら楽な物だろ」

「確かに」


 マグカップがテーブルに並んだ。


「親、夕方には帰ってくるって連絡来たな」

「風邪のことは言ったの?」

「言うわけ無い」

「もう少し、信用しても良いんじゃない?」

「当てにならん」

「変わらないね、そこら辺」


 変えるつもりもない。今更。

 独り立ちして、家を出る日が、待ち遠しい。

 大学は県外に行こう。そのままそこで就職しよう。 

 仕事にかまけて実家に帰らない。そんな日々を送ろう。

 結局行かなかった林間学校の栞には、レクリエーションの時間と記されている。

 確か、山の中で高校生が大真面目にフリスビーゴルフをするんだっけな。その後は、石窯でピザ焼き体験して、それを昼食とする。

 その後下山して、帰還式して解散、か。


「盛りだくさんだな、何を勉強しに行くんだ、これ」

「チームワークとかでしょ」

「ふーん」


 でもまぁ、今なら、少しは行ってみたかもしれない、と思えた。



 夕方になる。

 朝倉は、俺の証拠隠滅を手伝って、家に帰った。

 ぼんやりと親の帰りを待つ。

 着てもいない、着るはずだった服を洗濯機に入れた。台所は綺麗なもので、布団もちゃんと片づけた。

 インターホンが鳴る。朝倉が忘れ物でもしたか? そう思いながら画面を確認した。


「久遠、何か用か?」


 インターホン越しにそう聞いた。


『お見舞い』

「そうか、ありがとな」

『……えっ? 本当に大丈夫?』

「何がだよ」


 画面に映る久遠の眼は大きく見開かれている。

 眼鏡を外し、目を擦り、頬までつねり始めた。失礼な奴だ。


「……入れよ」

「う、うん」


 面倒になって扉を開けた。


「帰れよって、言わないんだ?」

「俺を何だと思っている」

「少なくとも一昨日までなら、「そうか、帰れ」、って言っていた」

「否定はしきれないな」

「でしょ」

「水で良いか?」

「うん」


 本当はもう少しマシな物を出した方が良いのだろうが、来客の少ない我が家に、オレンジジュースとか、そんな洒落たものは無い。


「なぁ」

「うん?」

「連絡先」

「うん!」

「くださ……寄越せ」

「良いよ!」

「この頼み方で嬉しそうにするお前を、理解できる日が来るのだろうか」

「来ても困るかも」

「そうか」

「本当は、自分で聞きたかったけど、良いや。こっちの方が嬉しいから」

「そうか。それは何よりだ」


 本当、こんな俺によく関わろうと思えるものだと思うが。

 仕方がない。

 久遠が帰った後、俺は、萩野から大量に送られているメッセージに、少しは返信しようと思うのだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 主人公が自分の意志や未練などで葛藤している中、一方的に別れたのにそれでも主人公に近づいて友達になろうっていう朝倉の無神経さがちょっと気持ち悪く感じちゃいました。 これはこれで年齢に見合う自己…
[良い点] 3人の少女のお陰で、少しだけ史郎くんの気持ちが柔らかくなった気がします。そう考えますと、今回の風邪も(結果として)悪くはなかったかなと感じています。 差し出された手を握り『友達として』リス…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ