表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/26

第十二話 行事の気配。

「……じーっ」

「なんだ?」

「じじじじーっ」

「萩野。そんな目で見たところで仕事は終わらんぞ」

「ここ数日放置されていたので、何を言おうかと思いまして」

「既に最初の一言は済んだな」


 出勤したら当たり前のように萩野がいた。客のいない店内、カウンターに座ってぼんやりしていた。

 客がいない時までしっかりしろ、なんて言わない。締める時は締めて、緩める時は緩める。それが上手い生き方というものだ。


「酷くないですか? 一日一緒に過ごした仲なのに、連絡一つ寄越さないって」

「お前の連絡先なんぞ知らねぇし、俺も教えていない」

「じゃあ教えてください」

「断る」

「即答ですか……」

「当然だ。何が悲しくて俺はお前に連絡先を教えなければならない」

「そんなぁ……いくらですか? いくら払えば良いですか? 言い値で買います」

「へっ」


 馬鹿なことを言う後輩に贈る言葉なんて思いつかない。仕事だ仕事。客が居なくてもできる仕事はある。

 テーブルを一通り点検して、カウンターでグラスを磨く。

 まぁ、祝日明けだ、そんなに来るわけが無いが。

 それは思った通りで、夕食時になっても、全然来ず、料理長は当然ながら、マスターも厨房から出てこない。

 新作メニューを考え出すと、そうなるのは知っているから、気にならないが。何て言ったってもうすぐ夏だ。きっと期間限定のメニューとかあるのだろう。

 そんなわけで、フロアは俺と萩野、二人きりだ。


「そうだ先輩」

「あ?」


 萩野が手を差しだしている。


「なんだ、金か?」

「違いますよ。スマホ貸してください」

「は?」

「良いから、貸してください!」

「痛い痛い。やめい、わかった。わかったから離せ!」


 あまりの握力に逃げの一手を選ぶ。手がまともに機能しなくなってしまう。これでは。

 買収と脅しを使い分ける後輩に慄きながらスマホを差し出す。


「どれどれ、ふむふむ。おっ、インストールされてますね。よしよし」

「いや、何で俺のスマホのロック解除できるんだよ」

「えっ、あー。これは名誉のために言わないでおきます」

「いやまぁ、何となく入手経路はわかったけど。どっちだ?」

「胸部が大きい方です」

「あっさり吐いたな。そうか、委員長様か」

 あの眼鏡ストーカー委員長なら。あいつ、どこまで知っているんだ。

「せっかくぼかしたのに。というか、意外ですね、一部の特徴だけで個人に繋げられる程度には、人を見ていたのですか」

「俺を何だと思っている」


 変えとくか、ロックナンバー。

 平穏が音を立てて崩れていく。はぁ。

 もう良いや、テーブルでも拭こう、ってその前に。



「返せや」

「あっ。まぁ良いです。目的は果たしました」

「えっ?」


 俺のスマホには萩野の連絡先が追加され、萩野が得意げに見せるスマホには、俺の連絡先が追加されている。


「消すか。消してブロックだな」

「やめてくださいお願いします。いくら払えば許してくれますか!」


 袖に縋りつき、涙目で懇願する萩野に、流石の俺も心がぐらつく。少しだけ。


「えっ、そこまで?」

「なんか悔しいですし。朝倉先輩の、消してないじゃないですか。というか、何で朝倉先輩とは交換してるんですか? 多分無理矢理だと思いますけど、それにしても消して無いのが腑に落ちないです」

「むっ……」

「なんでですか?」


 その問いかけに、すぐには答えられなかった。

 悩む。萩野が、そして俺が納得できる答えを。

 しばらく、こめかみを抑えて唸った。


「わからない」

「素直ですね、珍しい」


 俺の自分でも残念と思える結論に、萩野の反応は結構優しかった。

 仕方ない。登録だけはしておこう。


「返信は保証しないぞ」


 俺のその言葉に、萩野は笑みだけで応えた。

 一息ついて、カウンターに戻る。一人座る眼鏡の少女がいた。

 俺は見なかったことにして、箒を手に持ち掃除にかかる。


「今こっち見たよね、九重君」

「いたのか、久遠」

「いたのかって……視界に入っていたはずなのに」

「悪い幻覚でも見たのかと思ってな……身体は良いのか?」

「うん。もう大丈夫。ありがとうね。司会進行してくれたんでしょ」

「肩書に応えただけだ。お前のためじゃない。だから礼もいらん」


 わざわざそんなことを言いに来たのか。朝倉から俺の連絡先貰ってるなら、それで済ませれば良いのに。


「ったく、律儀な奴だな。注文は?」

「じゃあ、ホットコーヒーとBLTサンドで」

「はいよ」


 厨房に注文を伝え、とりあえずコーヒーだけ淹れて出す。


「しかしお前、俺より毎回帰りが遅いが、何しているんだ?」

「ん、あぁ。もうすぐ林間学校だから、先生と色々、班分けとか、レクリエーションの内容とか、話し合っているんだ」

「ふーん」

「聞いておいて興味無さそうなのは、どうにかならないの?」

「ならんな。そうか、林間学校か」


 心底面倒な行事が来たな、と素直に思う。

 だがまぁ、そういう行事も、ちゃんと参加し、滞りなく完了させなければ、深く関わらないなんてスタンスは許されない。

 ただの嫌な奴と、孤高の人間は、違うのだ。

 孤高を気取るつもりは無いが、俺の目指す先は確実にそうなる。道の果ては決まっている。


「寂しいですが、先輩、いえ、休んで長めのシフト入っても良いのですよ」

「断る。そもそも、長くシフト入れても、お前は学校だろうが」

「まぁそこは、学校終わって迎えを呼んで、速攻で来れば良いわけですし」

「お嬢の権力を乱用するな」

「私の力では無いのはわかっていますとも」


 意外な答えが返ってきて、思わず萩野の方を見た。

 萩野に特に変わった様子は無い。

 それは、多分、かねてから思っていることだから、だろう。彼女に根付いた考え方、ということだろう。

 少しだけ、彼女への印象を改めた。


「まぁ、あるものを使わない方が愚かだと思いますけどね」

「少し残念だが、その考えには同意するよ」


 ドアベルが鳴る。お喋りはおしまいだ。


レビューいただきました。ありがとうございます。

これからもどんどん更新していきます。次の次の回で感想でもちょくちょく話題の振られた理由が明らかに。

良いと思ったら下の方にスクロールすれば評価とか感想とかレビューいれられるので、是非。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ