表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

深夜の明月

街は灯りも消え

気付けば人もいない

暗い、真っ暗な空間にただ一人


星が明るい

前が見えない

夜空は照らされている


月明かりは差し込む

橙色の月 緋色の月

夏の第三角形を(かたわら)


欠けた裏側の月が(かす)かに見える

虚構(クレーター)まで眼に見える

あの普段見えない星も


気付けば闇夜に寝転んでいた

星々の細流を見上げていた

点々と広がっているこの銀河


ふと木星に目を見やり、思う


誰が銀の河と名付けただろう

何故液体に 例えたか

そんなナゾが


浮かんでは消え


浮かんでは消え


まるで宇宙のような謎

生まれてや消え、また生まれ

幾度と際限無き繰り返し


知恵の泉と例えた人間がいた

浮かんでは消える謎や知識を

銀河と同じく水に例えた


そこまで水は透き通っていて

決して 濁った塊には見えないそれを

何故例え話に用いるか


不可思議は尽きない

波紋の広がるその謎に


果たしてその宇宙の先は


なにがあるのだろう


疑問符では終わらせたくない

哲学的な、例え話

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ