表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/12

前書き

 私が『戦国時代を舞台とする作品の創作に必ず役立つ!【戦国時代には違う呼び方だった用語集】』を書こうと思った経緯から話します。


 私は『隻眼の覇者・伊達政宗転生~殺された歴史教師は伊達政宗に転生し、天下統一を志す~』という歴史小説を書いていたのですが、その作品の感想欄で、作中で戦国時代にはない言葉などがある、という指摘を何度かいただきました。

 修正しようと動き出したのですが、まずどの言葉が戦国時代では適切ではないかわかりません。そういうことをまとめた本もない。そこで、自分で作ってみることにしました。


『戦国時代を舞台とする作品の創作に必ず役立つ!【戦国時代には違う呼び方だった用語集】』の中で追加してほしい項目や修正してほしい内容を、下記URLの活動報告の感想欄にて報告してください。私が吟味し、皆様の指摘を元に加筆修正していきます。

https://mypage.syosetu.com/mypageblog/view/userid/2030322/blogkey/2743267/

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ