表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
おやじのスタディアブロードwithウクレレ  作者: ウクレレ岩さん
1/8

人生を豊かにするものは、生きる目的ですな。

おやじのスタディアブロードWITH ウクレレ


ウクレレを抱いた渡り鳥


 スタディアブロードで、2019年1月20日の19時30分に成田を出発しマニラに向かう!航空会社はLCCのジェットスターだ。

 今日は、妻と母と一緒に成田山新勝寺で参拝し、旅行の無事を祈念。ランチを食べてから成田空港まで送って来てもらい、駐車場から第2ターミナルまで一緒に歩いている。

 成田空港にこの3人で来たのは、何時以来だろうと脳に問いかけてみる。判然としないので連れ合いに聞いてみると、3年前位で3人プラス長男での台湾旅行の時以来とのこと。その旅は、住宅メーカーからの招待だった。家族で4日間、夢心地で過ごした記憶がよみがえってきた。


 ♬ピロロロロ.ロンTW201便は只今到着いたしました。アテンション、プリーズ、アテンション、プリーズ。TWエアー フライト ツウ オウ ワン イズ ナウ アライビイング♬

第2ターミナルについた、時刻は16時。私は空港のアナウンスを聞くのが好きだ。19時30分のフライトまではまだ3時間半位ある。出来れば一人でゆっくりと色んなアナウンスを聞いて録音して、マニラで何度も聞きなおして英文を書く事で、楽しみながら英語の勉強が出来ると考えているからだ。

 その為に、早めに成田に着きたいと考えていたので、予定通りだ。連れ合いと母は、お茶でも飲んでもう少し一緒に居ようと提案してくれたが、帰宅時に道路が混んでいたら19時前に帰宅できなくなるからと早めの出発を促した。


 そして、今夜の夕食用にと空弁を3人分渡して「心配しないでいいよ。ウクレレ抱いた渡り鳥で楽しんでくるから、向こうに着いたら、LINEで毎日報告するから」と言って、二人を笑顔で見送った。妻は、孫娘へのお土産も手にして駐車場へと歩いて行った。

 このウクレレ抱いた渡り鳥は、今日のランチでの大笑いネタからのジョークだった。

 昭和を生きた人ならご存知の小林 旭主演で8本も映画化された渡り鳥シリーズだ。

 元・刑事で今ではギターを持って「流し」をしている主人公が見知らぬ土地にやってきて、そこの女性と知り合い、その街で暗躍する黒幕をやっつけて、また別の街へと旅立つという西部劇風のストーリーだった。

 馬に乗ってギターを持って去っていく姿が格好良かった。洋画ファンならシェーンカンバックの場面を思い起こすだろう。

 今思えばマンガのようだったが、私の記憶の中では未就学児だったと思うのだが何度も父親と映画館で見た記憶があるから、ギター好きだった父親のお気に入りだったのだろう。

 映画館の帰りには、父親に肩車をして貰って、一緒に北帰行を歌った記憶がある。その為だろうか私は石原裕次郎よりも旭の方が何となく好きだった。


 父親の身長は170㎝以上あり、当時としては背が高かったので肩車されると旭と同じように馬に乗っているような気がしたものだった。

 それはともかく、私は映画の題名を「ギターを抱いた渡り鳥」とずっと思っていた。しかし、母の記憶では、違うとの事で、妻に促されてググってみると「ギターを持った渡り鳥」が正解。

 そして、多くの人が間違っていると書いてあり、その説明は、水前寺清子の歌「涙を抱いた渡り鳥」がヒットしたからだそうだ。

 なるほどそれなら合点がいく。こんなことで一緒に大笑いできる家族も有りがたい。

 そんな日常とも一か月間はお別れだ。そんなことを考えて歩いていると、北帰行の歌の歌詞が頭に流れている。


 第2ターミナルから第3ターミナルまでは500mほどの距離だ。私は、ウクレレの入ったモンベルのリックを背負って、キャリーケースを転がしながら、今度はマニラでの生活に想いを馳せていた。

 帰国したばかりの笑顔が弾けている家族とすれ違う。子供達はスキップしている。その横で綿菓子のような白いふわふわしたものに包まれている笑顔の奥様の「走らないで!」という声も元気いっぱいだ。お土産など大きな荷物を持ったご主人も満足そうな顔でふわふわしたものに包まれている。

 家族サービス頑張りましたねと、これが幸せだよねって私の心の声。しかし、白いふわふわしたものは何だったのだろう。

 私だって幸せな気分!そしてワクワク感で胸が一杯だ。心配なんてない。今まで何カ月も準備してきたのだから。

 まぁ少しあるとすれば、ジェットスターとの契約重量を少しオーバーしていることぐらいだ。

 そんなことを考えているところへ、ボストンバック一つだけ持って、いかにも旅慣れているという強面こわおもてのおやじが声をかけてきた「どこまでですか?」「あ~マニラです」と私。続けて「ビジネスですか」と聞かれて、つい「いいえ。スタディアブロードです」って答えちゃった。

 強面おやじは、自分と同世代の人間がマニラで英会話の勉強という返答が腑に落ちない様子だったが「お互いに楽しみましょう!」と言って足早に行ってしまった。

 あの顔と服装からみてもまともな職業の人の人ではないとジャッジしたから、通り過ぎて貰ったので私は、ホッとした。何故なら心の声が、こんなおやじとは関わらない方が良いと警告を発していたからだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ