表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
終末から来た男  作者: 北田 龍一
第一章 異世界編
6/723

着火

前回のあらすじ


釣り餌にかかったのは、紫色の小さく不気味な生物だった。引きずられていた女兵士を助け、兎を捌いて火をおこすことに。

 火を起こす際、まず必要なのは火種か、あるいは着火用の器具だ。

 これがないとそもそも話にならないのだが、効率の悪い当てはある。しかし火種を作ったところで、薪に着火させなければ意味がない。

 だが薪だけを集めても、案外焚き木はを起こせない。

 現代では着火補助剤と新聞紙の組み合わせで、中型の薪や炭なら直接火をつけることも出来る。裏を返すと補助がないと、火種があっても薪に火をつけるのは難しい。

 よってまずは木くずや紙、乾いた落ち葉などで火勢を育て、小枝で安定させた炎に薪をくべる。段階を飛ばす道具がない今この状況では、晴嵐が思い浮かぶのもこのプランだった。

 木陰で女兵士を休めさせて、彼は周辺を回りながら使えるものを集める。

 これもなかなか難しい事だ。腐った木や湿った落ち葉では、煙ばかりで火の点きが悪い。生木や青々と茂る葉も似たようなもので、森の中で焚き木する時は、現地調達は避けた方が良いのだ。

 

「……薪を集めているのか?」

「そうだ。血のにおいで獣が寄って来るからの。必要じゃろう?」


 いちいち喋らされることを、うっとおしく感じる。単独行動に慣れ過ぎた弊害だ。誰にも気を許せない日々を過ごした彼は、つい冷たい口調で応じてしまう。女は眉根を寄せたが、炎の必要性は理解していたから、彼に合わせた。


「確かに……申し訳ないが、力になれそうなのは『ヒートナイフ』程度だ。薪材は君任せになってしまうだろう」

「……そうか」


 聞きなれない単語が一つ。

 現代には『ヒートナイフ』なる物品は存在しない。名称からして着火用の道具だろうか?本音を言えるなら、非常にありがたい。


「着火は任せるぞ」

「心得た」


 手さぐりな現状が歯がゆく、しかしどこか懐かしくも感じる。試行錯誤を繰り返し、自分ひとりを快適に生かす。その模索をしていた時も、こんな気分だった。

 だがこの女に自分の生きてきた世界を話して、果たして信じられるだろうか? 恐らく素直には受け入れまい。酒に酔っているか、頭を強く打ったか、あるいは酷い妄想癖と取られるか……甘ちゃんな兵士長は、懸念しながら信じる努力をする気がしなくもない。

 下らない想像を、晴嵐は鼻で笑う。

 文明が、世界が、人の集団が協調して生きていける。恵まれた世界で生きている連中に、自分の経験した世界を理解できるはずがない。何より晴嵐本人にも、現状は何が何だかわからないのだ。公にするのはまだまだ早い。


「……ところで、君は何者だ?」


 舌打ちを何とか堪える晴嵐。今までは勢いでごまかせたが、女は彼の事を気にしだした。ひとまずの安全を確保したおかげで、理性が戻って来たのだろう。


「あまり見慣れない衣服だ。『欲深き者』の装具にも似ているが……こんなところで何を?」

「…………」


 厳粛な、重苦しい無言で茶を濁す。正直に話すのは論外だが、彼は咄嗟の言い訳を用意していなかった。相手を甘いと侮っていたが、晴嵐も想定がぬるかったと自己を認める。一歩無防備に近寄りながら、女は迫る。


「……隠密か? 緑の国から干渉を」

「わしに根を下ろす国はない。壊れた」

「……っ」


 かっとなって叩きつけた言葉は、少なからず晴嵐の本音を含んでいた。

 腹の内を探られるのは良い気がしない。それが……それが敗退した人類史の、惨めな腐臭で満ちているのなら尚更である。


(貴様に何が分かる? 隣人を信じないのが当たり前の世界が。こんな腐った一人の人間に、ぬるい意識で接するな)


 当然、晴嵐の考えは伝わっていない。けれども、苛立ちだけは理解したのか、女はそれ以上何も言わなかった。

 以降、黙々と作業を続ける彼。兵士長はちらほら、俯いた視線を合わせてきたが、彼は一切取り合わない。女は沈黙が気まずいようだが、晴嵐は全く気にしなかった。

 黙々と作業を続け、なんとか火おこしに必要な材木が集まった。湿った薪材もあるが、これは火の近場に置いて水分を抜けば使える。一晩程度ならば夜明けまで火勢が持つだろう。


「出来たぞ。火つけは任せる」

「……うむ」

 

 神妙な面持ちで、女兵士がナイフを一つ取り出す。

 見た目は晴嵐のナイフより小ぶりで小さい。彼女の体格に合わせた大きさなのだろうが、何の変哲の無いソレは……その先端から、小さく火の玉を発生させた。

 何度目かの動揺。パーティーで用いるトリック品ではない。完全な実用品のナイフから炎が飛び出る光景は、晴嵐には信じられなかった。

用語解説


ヒートナイフ


 実用品のナイフにしか見えなかったが……火の玉を出現させ、薪に火をつけたナイフ。こんな道具は、終末世界には存在しない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 前回のあらすじだけを繋げて投稿したら、なろう読者好みになってランキングに載ったりして笑 なろうは描写の少ない、台本みたいな作品がモテるから。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ