表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
終末から来た男  作者: 北田 龍一
幕章 終末世界編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

532/738

足を引っ張る感情

前回のあらすじ


面倒を見る気の無い『終末カルト』の生き残りを連れ、文明復興組を目指す晴嵐。しかし昼間にも関わらず『吸血鬼』が活性化している。儀式が原因と推測する二人。何とか入り口に辿りつき、晴嵐は急遽援護に入った。

 何とか『文明復興組』の拠点に辿りついた、晴嵐と元『終末カルト』の二人。が、今は吸血鬼サッカーが活性化し、文明復興組は対応中だ。本来の目的――『終末カルト』の人間二人を引き取らせたい晴嵐。しかし、ここの安全は確保しておく必要がある。片目を失った晴嵐は、銃の扱いはヘタクソだけれど、そんな事も言ってられない。タダ働きになるが、あらかじめ恩を売っておくのも良いだろう。すぐに晴嵐は『文明復興組』と合流し、化け物たちへの対処に移った。


「援護する。おい! お前らも手伝え!」

「手伝うって……どうやって」

「す、すいません。横田司祭は……いえ、俺達教団員は、荒事全般が苦手で……」

「んな事言ってる場合か!?」

「で、でも……銃一つ使ったことも無くて……」

「ええい! 言い訳ばかり……!」


 非常時に足を引っ張るんじゃない。使えない横田を放置して、晴嵐は拳銃を握りしめる。安全装置セーフティーを外し、古びたハンドガンを構える。予備の弾薬は少ないが、出し惜しみで死んでは元も子もない。構えた銃器のトリガーを引き、突っ込んで来る吸血鬼へ対応する。けたたましく響く銃声の中、余計なノイズが耳をついた。


「せ、晴嵐! トラックの荷物は!?」

「馬鹿野郎! んなのは後で良い! 出来ないならすっこんでいろ、横田!」

「う……そ、そんな事言わなくたっていいだろ!? 俺だってなぁ! 何か出来ないかって考えていて……」

「あぁもう! 喋るなお前!」


 グチグチと泣き言を聞く時間がもったいない。時と場合を考えて欲しい。拳銃をブッ放す晴嵐と『文明復興組』に、もう一人の教団員が後ろで控える相手に尋ねた。


「――何か。手伝えないか? 荒事は無理だけど……」

「なら、弾薬と銀粉煙幕を運ぶの手伝ってくれ。俺についてこい」

「はい!」


 異様な格好だが、判断は良い。おろおろとその場で立ち尽くす横田の傍で、次の敵が迫りくる。弾切れの銃を込めた時、横田が強引に割り込んで来る。


「せ、晴嵐! おれが銃を使……」

「お前、さっき使えないって言ってただろうが!? 急に何を言い出す!?」

「だ、だから助けたいんだよ。少しでも力になりたくて……」

「せめて言動は一致させろっっ!! だったらお前、吸血鬼共のオトリになってこい! さっきから邪魔しかしてないぞ!?」

「い、いや……でも、何もしないのは不安で……!」


 その不安とやらに突き動かされた行動が、より状況を悪化させていると、何故気づかない? 命の掛かった場面での愚行に、晴嵐はブチ切れた。


「いい加減にしろ! お前はもう何もするな!」

「だ、だって……だって……」

「お前が行動すると邪魔にしかならん! 隅で縮んでいろ!!」

「う……」


 助けたいと言いながら、やってる事は人の邪魔。感情で救いたいと願いながら、その実行動は真逆。ある意味『終末カルト』連中らしい行動と言えばその通り。だが、自分の命もかかっている時に、平気で足を引っ張れる神経はなんなのだ? 怒りと呆れで注意が逸れた隙に、化け物が陣地側に抜けてくる――

『文明復興組』の面々も、運悪くリロード中。猛然と迫る敵に、反射的に晴嵐が首へナイフをねじ込んだ。ほとんど直感で振り抜き、迫っていた敵の陰にぎょっとする横田。返り血に濡れた晴嵐の顔は鬼気迫る。きっ、と横田を睨むと、子犬のような目で訴える横田。ますます不機嫌になった晴嵐は、威嚇するかのように牙を剥いて追い払う。拳銃のリロードを済ませたのと、ため息を吐くのは同時だった。


「……ったく、横田め。何を考えて……いや、何も考えてないか。あれは」


 思考ではなく、感情での行動。恐怖と不安に押され『何かしなければ』と焦る。そうして焦って行動した結果、悉くババを引く……あるいは誰かの足を引っ張る。自らの不出来と未熟を認めて、出来るだけの事をするか、せめて邪魔にならないよう、考えて行動すれば良いのに……そうは思うが、年を取れば人間、感情のコントロールは難しくなるもの。年を食った横田には、難しい話かもしれないが……

 これは、致命的な『壁』だった。知性を優先する人間と、感情を優先する人間の差。互いに互いを認める事も難しく、理解し合うのも難しい。

『自分とは違う人間がいる』

 たったそれだけの事を認知するのを、人は極端に、恐れる。


「――余計な事を考えている暇はないか」


 まずは生きる事。目の前の脅威を優先して排除する事。邪魔者は消え、周囲から聞こえる化け物へ応対する。逃げる訳にはいかない。横田ともう一人の教団員を『文明復興組』に任せるには、この局面を乗り切らねばならない。今は後回しだが、最終的には軽トラも回収しなければ足が無くなる。化け物の勢いを削がねば……と思案を巡らせた時、もう一人のロープの男と『文明復興組』が、積み込んだ物資を防衛線の後ろに寄こした。


「弾薬と……銀の煙幕を置いておく! トラックの奥に投げて、奴らが来ないようにするのはどうだ?」

「その隙に回収か……良い手だ」


 ――横田より、この教団員の方が『使える』と思う。すぐさま教団員も煙幕を投擲し、トラックの少し奥側にスモークが広がる。化け物を遮断する壁として機能し、その隙に晴嵐は急いで車両に戻りエンジンをかける。

 合わせて、車両が通れるだけの道を作る『文明復興組』――跳ね飛ばさぬよう気を付けつつ、晴嵐は拠点側へと引く。

 ――一時間か、それとも30分か、長く感じる化け物の攻勢を凌ぎ、やっと晴嵐は番犬へ状況を伝える事が出来た……

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 何かもうこの横田が復興組さえ壊滅させる元凶の可能性大なこの展開、本格的に終わってんなぁ… 既に終わってる世界とは言え更なる極悪な状況に陥る気しかしない。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ