表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
終末から来た男  作者: 北田 龍一
第五章 戦争編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

382/738

第五章 ダイジェスト・4

 いよいよ開戦となる聖歌公国・亜竜自治区と緑の国。宣戦布告の理由は諸説あるが、表向き一番の動機は『元々亜竜自治区は緑の国の領土であり、レジス大森林の一部だった』との主張だ。かつて欲深き者ども、千年前の戦争において森林を焼き払われ、城壁都市を築くにまで恐怖と憎悪を育てた緑の国のエルフたち。しかし諸外国にあまり理解の得られる動機では無いようだ。

 そんな遠い昔の事を主張されても、既に亜竜自治区では数世代に渡って暮らしている者もいるし、土地的な価値があるかと問われても豊かな自然しかない。領土問題を吹っ掛けるにしても条件が微妙過ぎるが、しつこく繰り返される軍事衝突に際し、何か別の動機があるのではないかと、まことしやかに囁かれていた。


 両国が軍事衝突に至る中、城壁都市レジスのポートに老議員が演説に立っている。遥か昔の怨恨を未だに燻らせる彼は、オークに対する強い憎しみを隠さない。存在を抹消したある英雄との約束に縛られているものの、民族全体への恨み節は消えない。兵士たちに激を飛ばせば、城壁都市の門扉は開かれ勇ましく行進を始める。幾分かのプロパガンダを含んだ出立は、大々的な出陣となった。

 目指すは『千剣の草原』――緑の国と亜竜自治区の国境に広がる草原だ。幾度と無く戦火に晒された事で木々が育たず、ずっと草原を保ち続けている。無数のゴーレム車が偏印を載せて出発した。


 魔法の旗を展開しながら、兵士を乗せた車列が続く。常に周囲を監視し警戒しながら、魔法の通信網で情報を共有。過去の待ち伏せも視野に入れながら、車列は加速しつつ主戦場を目指す。奇襲を警戒しながらも、速力を上げて道を突っ切る緑の国軍。伏兵を警戒していた彼らの通信が突然乱れた。

 ――どうやら道路にゴミなどを埋めて凹凸を作り、地味な嫌がらせを仕込んでいたようだ。警戒しながら展開した兵士たちが呆れる中、先んじて仕掛けた物に怯えて敵影を探す。まだ開戦前だが、既に戦争は始まっていた。


 それを仕掛けたのは当然、聖歌公国軍である。車列が通過するルートを予測して、先んじて土木工事に取り掛かっていた。

 しかし作業に当たるのは正規兵ではない。雇われの傭兵部隊が、雑用係としてこき使われている。仕事が地味だとぼやく彼らに、監督役がどやしてくる。作業中の一人が「こんな事をして大丈夫か」と質問したが、もうこの道を使うのは非合法で動く奴らか、緑の国軍しか存在しない。集めた粗大ごみをマキビシ代わりにするのはいいが、こんな行為にどれだけの意味があるのやら。浮かんだ疑問はすぐに解決する。金を払って雇った部隊なのだから、暇を持て余すより戦術的意味の薄い雑用でも、やらせた方がマシなのだろう。

 陣地を設立した亜竜種の将軍が報告を聞き。過去の戦局を見直しつつ現在の戦術プランを練る。新生部隊を試すために奇襲を見送り、武人たちが血を滾らせている。緑の国軍が警戒しながら隊を前進させたのもあり、聖歌公国側は十分な準備を終えて戦争に備えていた。


 そしてついに……両軍が『千剣の草原』で距離を取って陣地を設営し、にらみ合った。緑の国側は慎重な進軍を続け、兵の疲弊も考慮した結果、予定地よりも後方に本陣を構える事になった。

 距離のある分、偵察の隊に負担がかかり時間を要している。だが今の所、特筆すべき報告もない。まずは威力偵察も兼ねて、軽く敵軍にぶつける事を決定する。それは緑の国軍だけでなく、聖歌公国軍側も思惑を同じとしていた。

 無数の立体旗ホロフラグを展開しながら、罵倒の言葉を投げつけ合う両者。開戦のきっかけは些細なもので、ヒリついた空気に怯えた小動物が逃げ出し、感応して鳥が飛び立ち、その音を敵の襲撃と勘違いした両軍のどちらか……いや、どちらがどうとは分からないが、きっかけ一つあれば交戦開始し得る状態だったのだろう。かくして『千剣の草原』にて聖歌公国、緑の国両軍は軍事的に衝突した。


 衝突は緑の国から見て右翼側から始まった。両軍の装備は異なり、積極的に肉薄を試みるのは聖歌公国軍だった。多くを亜竜種が構成している影響で、インファイト向けの軽装が多い。一方の緑の国軍は槍や薙刀なぎなたなど、間合いの長い装備を主流としている。亜竜種は元々近接戦闘に強い種族なのもあり、果敢に槍衾やりぶすまめいた陣容に飛び込む。

『盾の腕甲』の応用技、波動を飛ばす『空打からうち』も用いながら陣形を崩し、僅かに乱れた戦列に亜竜種が飛び込んだ。

 一番槍が緑の国軍の戦列を崩すかと思いきや、エルフ側も長年の戦闘経験がある。すぐさま別の隊がフォローに入り、亜竜種の戦士たちと拮抗する。衝撃を吸収・放出する『アースレイジ』に阻まれ、組み付いた聖歌公国軍が引きはがされる。

 再び間合いの開いた両軍。にらみ合いになり、もう一度好機を窺うが……全体に戦意高揚の魔法をかけつつ、通信塔としての機能を持つ立体旗ホロフラグを持つ役職から連絡が入る。他の戦線への圧力が増しており、応援を求めているらしい。

 これがユニゾティアの戦争……魔法の旗による相互通信により、柔軟かつ速やかな連携を取る事が出来る。押しつつあった目の前の敵に背を向けて、激戦区へ兵士たちは向かう……

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ