小説1件当たりの数値
前回は、総合評価・ブックマーク数・評価点・評価者数の4項目を並べてどうなっているかを見てもらいました。約45万件全体、ジャンル再編後の初投稿された小説のみ、異世界転生と異世界転移といくつかの側面から見ましたが、今回も似た感じで見ていきたいと思います。
ただ、今回はこれら4項目を小説の数で割って、小説1件当たりの平均値がどうなっているのかを見てみることにします。各大ジャンルおよび各ジャンルでは、どのくらいポイントを付けてもらえたりブックマークを付けてもらえるのか気になりますよね。ですから、計算してみましたので皆さんに見てもらいたいと思います。
尚、中央値のときに書きましたが、平均値と自分の小説を比べることに意味はありませんのでご注意ください。これはあくまでジャンル同士を比較するのに使うだけです。
それでは、最初に大ジャンルから見ていきましょう。約45万件全体の棒グラフです。
大ジャンルやジャンル全体のポイントやブックマークを集計したときはファンタジー1強でしたが、それらの数を小説件数で割るとまた違った側面が見えてきました。ファンタジーが強いのは変わりませんが、恋愛とSFがファンタジーの後を追いかけるような形になっています。恋愛はまだわかりますが、意外にもSFの平均値が高いんですよね。それに対して文学とその他は振るいません。ここはもっと頑張ってほしいです。
次は、ジャンル再編があった2016年5月24日以後に初投稿された小説に関する表です。
おや、これは面白い結果が出てきましたね。平均総合得点と平均ブックマーク数では恋愛、ファンタジー、SFが競い合っています。それが平均評価点と平均評価者数になりますと、同じように3つの大ジャンルが競い合っていますが、恋愛が最も高くなっています。
これらの結果から、ジャンル再編後は、恋愛、ファンタジー、SFの分野では小説1件あたりに換算すると読者が積極的にポイントを付けてくれていることがわかります。
では次に、異世界転生と異世界転移の小説について見ていきます。人気の高い小説が集まっているようですが、どのようになっているでしょうか。
ノンジャンルが最も勢いがありますが、これは遙か昔に投稿された小説がジャンル設定されないまま残っているからでしょう。それ以外ですと、やはり恋愛とファンタジーが競い合っています。そして、SFは異世界転生と異世界転移と相性が悪いのかあまり振るわない代わりに、文芸が伸びてきました。今まで目立たなかったジャンルがようやく出てきてくれましたね。嬉しい限りです。
では次ですが、今度は異世界転生と異世界転移のキーワードチェックがされていて、尚かつ2016年5月24日以後に初投稿された小説に焦点を当てます。これは一体どうなっているでしょう。
面白いことに、ジャンル再編後に初投稿された小説ですと、異世界転生と異世界転移では恋愛が小説1件あたりで最もポイントとブックマーク数を獲得しています。そして更に驚くべきことに、平均評価点と平均評価者数では、なんと文芸がファンタジーの平均値を抜いています! その差はわずかですが、こんなグラフを見ることができるとは思っていませんでしたから、初めて見たときは思わず二度見してしまいました。ファンタジーが強いと思っていましたらそうでもないんですね。
大ジャンル単位での小説1件あたりの平均値を見ますと、また違った側面が見られましたね。ファンタジーが独走していると思いきや、意外とそうでもなかったです。興味深かったのは、恋愛とファンタジーが競い合っているだけでなく、文芸とSFにも特徴があったことですね。文芸は異世界転生と異世界転移に強く、SFはそれ以外も含めた全体の場合に強いようです。
大ジャンルで大まかな傾向を見てもらいましたので、今度はジャンル単位での平均値を見てもらおうと思います。まずは約45万件全体の棒グラフです。
いきなりですが、VRゲームの平均値がこんなに高いとは思いませんでした。異世界やハイファンタジーを押さえて1位ですよ。ジャンル全体で見たときは付けられているポイントの総合計が少ないのであまり目立たなかったですが、小説1件当たりですとこんなに変化するものなんですね。
そして、VRゲームに続いて異世界とハイファンタジーの平均値が高いです。これはある意味当然でしょう。更にその後を追っているのが、現実世界、ローファンタジー、歴史、アクション、コメディ、宇宙です。ここに来て歴史が4番目に平均値が高いですよ。
では次に見ていただくのは、ジャンル再編があった2016年5月24日以後に初投稿された小説に関する表です。
平均総合得点と平均ブックマーク数ではVRゲームが相変わらず最も高いですが、異世界もハイファンタジーを抜いて2位になっています。しかしこれが平均評価点と平均評価者数になりますと、異世界が1位でVRゲームは2位と逆転していますね。
そして、ハイファンタジーはその2つのジャンルに比べると大きく後退してしまいました。ジャンル単位で獲得しているポイントの数は圧倒的に多いのですが、小説の数も多いので分散してしまっているのだと思われます。ただ、ジャンル再編後にファンタジーの勢いを押さえようとした運営側の意図からすると、これは望ましい結果といえるのではないでしょうか。
では次に、異世界転生と異世界転移の小説について見ていきます。人気の高い小説が集まっているようですが、どのようになっているでしょうか。
今までも意外な点はありましたが、今回は特に面白い結果になっていますね! 今まで全く振るわなかった現実世界がここに来て先頭に躍り出てきました。直後にノンジャンルが続きまして、ハイファンタジー、異世界、ヒューマンドラマとなっています。しかもそれだけでなく、中堅のジャンルもしっかり存在していますので、グラフ全体が賑やかな感じがしますよね。ローファンタジー、歴史、推理、アクション、コメディー、VRゲームと今まで目立たなかったジャンルも伸びてきています。ジャンル単位で獲得したポイントの合計数だけでは見えてこない風景を見ることができて楽しいですね。
では次ですが、今度は異世界転生と異世界転移のキーワードチェックがされていて、尚かつ2016年5月24日以後に初投稿された小説に焦点を当てます。これは一体どうなっているでしょう。
今回の棒グラフも変化に富んでいますね。最も平均値が高いのはコメディーとなっています。異世界がその後を追っていますが、他にも、現実世界、ハイファンタジー、ヒューマンドラマ、歴史がこれに続いています。これだけを見ますと、ジャンル再編後に初投稿された異世界転生と異世界転移の小説は、ハイファンタジー以外でも人気が出てきているということでしょう。
大ジャンルでは割と今までと同じ傾向が見られましたが、ジャンル単位になりますと状況は一変していました。異世界とハイファンタジーばかりが強いのではなく、現実世界、ローファンタジー、ヒューマンドラマ、歴史、コメディー、VRゲームなど、他のジャンルの平均値も高かったので見ていて楽しかったです。
ジャンル単位のポイントの総合計はすぐにどうにかなるものではありませんが、好きな小説にポイントを少しずつ付けていくことで、何かが変わるということを期待できることがわかって嬉しいです。