表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

春の花 2

作者: 森三治郎

春は一斉に芽吹き、花が咲き、目がしばしばし、鼻水が垂れ、目移りがし、煩わしくもあり、わくわくもして、落着きません。

ネコたちも、外に出てることが多くなりました。

浮かれ出た暴走族も見ました。

春先は、いろんなものが発現するのですね。

春に咲く花をご紹介します。


挿絵(By みてみん)

ヤブイチゲです。

白く小さな清楚な花です。カタクリと一緒に咲いているのを、よく見かけます。



挿絵(By みてみん)

トリカブトです。花は8~9月ごろ見られます。

鮮やかな青。不思議な形。(兜に似ていることから、小さなカブト→鳥のカブト)

3大毒植物の一つです。(トリカブト、ドクゼリ、ドクウツギ)



挿絵(By みてみん)

イワヒバです。

冬は葉を丸めて冬眠します。春先、桜の花が咲く頃の雨の後、葉を開きます。

その後は水やりを続ければ、葉を茂らせ続けます。

ただ、それだけです。花が咲くとか、実がなるとかはありません。

「何だい、この葉だけの物は。下らねえな~。観葉植物にも、なんねえじゃねえか」

と、言う人もいます。

「はっ、」と気付くと、私は30年以上もこのイワヒバを栽培してました。

良く、枯らしもせず(中には、枯れてしまった物もある。主に園芸種と呼ばれる変種もの。強いのは、原種もの)栽培していたなと、改めて感心というか、驚きというか、感慨深いものがあります。

と、いうか、ほとんどそのまま。大きく成長するとか、ありません。

一個体が、そのまま30年以上生き続けているのです。

これは、奇跡なのかな。不死身ともいえるのかな~と思うのです。



挿絵(By みてみん)

紅のモクレンです。

去年剪定をしたら、突然花が咲きました。

「ふふふ」ゲンキンな木だ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言]  トリカブト、本当にニリンソウとそっくりですね。我が家にはニリンソウがあるんですが、コレだけだと全く見分ける自信がありません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ