表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
革命神話  作者: karon
9/14

たどり着いてしまった場所

 崩れていく。裏山も公園も小さな家も。土砂の中に飲み込まれていく。

 家族と別れた後、移り住んだ土地。

 それはちっぽけな町だった。

 街の一角を大きな山が覆い。反対側は海だ。

 街は規模が小さく。少し行けば畑が広がっている。

 野菜は工場で作ることが多いが。昔ながらの土でできた野菜を尊ぶ古典的な趣味の人がこの近くに大勢いるのと、根菜類は工場で作ることが難しいからだ。

 何で難しいかは知らない、技術的なことなんか狼羅にはわからないからだ。

 とにかく家にいたくなかったから伯父さんの家に来た。

 亡くなった父親も家族から離れる、と何度も言っていた。

 狼羅は父親のほうが好きだったから外のときは連れて行ってもらうはずだった。

 父親と母親が何故仲たがいしたのか狼羅は知らない。自分の眼が変わった色をしていて、そんな目をした人間がほかにいないせいで母親が自分を疎んじて、それを父親が許さなかったせいだろうか。

 それとも別の理由があるのだろうか。狼羅はわからないけれど、伯父や、父の肉親たちも母親のことをなんだかよく思っていないなと思った。

 母親のもとにいたくないと言ったらあっさりと狼羅がここに来ることを許してくれた。

 そしてあっさりと狼羅を引き取っていいと言っていた母親のことを罵っていた。

 そして目の前の光景もよく理解できない。

 あの崩れたかけらは伯父の家の壁に似ている。

 そしてもうすぐ狼羅が通うはずだった学校が、ゆっくりと横倒しになっていくのが見えた。

 かろうじて山の上に逃げ伸びることができた人々はまるで砂地獄に飲み込まれていくように、今まで住んでいた町が地中に吸い込まれていくのを見ていた。

 逃げ伸びることができなかった人々も一緒に。

 狼羅はこの町に来たばかりだ。だから伯父の家族しか顔見知りはいなかった。

 そして、そばにいるのは一番年長の従兄だけだ。

「ねえ、伯父さんは」

 父親によく似た伯父を狼羅は慕っていた。

 従兄に手をひかれてここまで来た、ほかの家族の姿は全く見えない。

「伯父さんは累」

 従兄は小さく首を振った。そして狼羅はそののち、従兄以外の身内にあうことは二度となかった。

 それからいとこと狼羅は亡き伯父、遺体は発見されなかったが、そう判断するよりなかった。の伝手をたどって生きていた。

 どうやら伯父は何かをしていた人らしい。

 そして父も何かにかかわっていた。

 父が急死したのは本当に事故だったのか。あの街一つが陥没する事件はまさか伯父の命を狙ったものなのか。

 いくらなんでもそれは大事すぎる。

 しかし、世の中にはついでと言うものがある。

 何らかの実験のため選ばれた土地がちょうど伯父の家のある場所だったということは十分あり得る。

 どうやったのか想像もつかないが、何らかの地殻変動を起こす仕組みを作り上げたのだろう。

 あんな自然現象が起きたという記録はどれほどさかのぼって調べても一向に出てこなかった。

 あれは自然現象ではない。だけど人為的なものならいったいどうやってやったのかもわからない。

 いつの間にか狼羅はどっぷりとこの問題につかり込んで逃げられなくなっていた。

 そしていつの間にか狼羅の周りには組織ができていた。

 同じように巻き込まれた人間達が、自分達の身を守るため寄り添い始め、それぞれがそれぞれのコネを使ったり、周囲に働き掛けたり。

 その相対する場所に教会があった。

 教会が動くたび、狼羅の組織もまた少しずつ大きくなり複雑化して行った。非合法なやり取りもまた行われるようになっていく。

 そして狼羅の眼の前には一丁の銃があった。

工場野菜。葉っぱものはただ光りを当てておけばいいですが、ほかの野菜は適当に闇を与えないとでんぷんの蓄積が起きないのです。レタス以外の野菜の恒常化は今は難しいでしょうね

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ