表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
少年はいずれNになる  作者: 猫飯
控えめな誕生
8/137

「そう言ってもらえると、本当働く甲斐があるよ。正直、公務員ってだけで暴言吐かれるのも、珍しい話じゃないからな」


「なんで公務員だと、暴言吐かれるんですか」


「やっぱり、税金が俺達の給料になってるっていうのが、一番腹立つのかもしれねえな。それで警察官の横領とか、セクハラとかのニュースが出たら、やっぱり納得いかないんだろう」


「でも、鯨さんはそんなことしてないんじゃないですか」


「そりゃしてないさ」


「じゃあ、鯨さんが怒られる理由はないので、他の人がおかしいです」


 主張すると、鯨は嬉しそうに笑った。そんなふうに笑うシーンだっただろうかと大介は不思議に思ったが、鯨は満足そうである。まあ本人が嬉しいならいいかと結論づけた大介は、興味本意で聞いてみる。


「警察官の人って、どういう仕事してるんですか」


「お。気になる?」


「暇なので」


「正直だな……」


 鯨は若干落胆したようだが、すぐに説明してくれた。


「まあ、警察官ってひとくちに言っても、色々あるんだけど。地域警察とか、刑事警察とかな。俺は地域警察にあたるらしい」


「らしいって」


 自分のことなのに、と呆れながらも、大介は尋ねた。


「刑事さんと警察は同じじゃないんですか」


「ああ。刑事は皆警察だが、警察は全員刑事ってわけじゃない」


「なるほど。鯨さんはどういうことをするんですか」


「色々だな。パトロールとか道案内とか……不審者がいたら職質かけたりもするし」


「職質」


「ああ、ごめん。職務質問のことだよ」


「へえ。“おぬし、何奴”とか言うんですか」


「なんで時代劇調なんだよ。普通に行き先とか聞いたり、あとは身分証の提示してもらったりとか、そういうのだよ」


「なんだ」


「え、そんながっかりする反応? いや、表情はあんま変わらねえけど」


「もっと、職務質問で戦いが始まるのかと思いました」


「なんだよ、戦いって」


「その不審者が本当に悪い人で、“ものども、であえー”ってなるやつ」


「……時代劇好きなのか?」


「好きです。前、歴史の授業で見ました」



 この紋所が目に入らぬか、と大介は学生証を鯨に突き付けた。鯨は暫く沈黙すると、「お前、本当に春日中学校の生徒なんだよな?」と問うてきた。失礼な、と無表情で憤る大介に、鯨が肩を竦める。


「とにかく、そういう感じで働いてるんだよ」


「じゃあ、戦いはないんですか」


「……戦いねえ。まああることはあるけど、最近は少ないな」


「そうなんですか。あることはあるんですか」


「まあな」


「どんなのですか」


「それは秘密」


 鯨が笑った。なんで、と大介がふて腐れると、「公務員は、秘密が得意なんだ」なんてふざけた響きの返事がかえってくる。


「なんでも教えてやれるわけじゃないんだよ。でも、大介君が考えてるようなやつで正解だぜ、多分」


「俺が考えてるのは、宇宙から侵略してきた謎の生き物を光線銃で倒すやつですけど」


 試しにめちゃくちゃを言ってみると、鯨は「ああ、それそれ」なんて適当な返事を寄越した。絶対違う、と怒る大介に、鯨は愉快そうに笑っている。完全に子供扱いされていることに気付いた大介は、「警察官は優しいけど意地悪だ」と内心で思った。


「ていうか、大介君は何になりたいんだよ」


「ん」


「塾をサボったって言っても、春日中学の生徒なんだ。そりゃ、普通よりは勉強頑張ってるだろ? 何か目標とかないのか?」


「目標」


 大介は目をまん丸にした。首を傾げる鯨を前に、大介は考える。


 ――目標。将来の夢。そういえば自分は、何になりたいのだろうか。特に浮かぶものがない。小学生の頃の作文で、何を書いたかも思い出せなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ