表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ダンジョンマスターの贈り物  作者: 穂村満月
2-1章.18-15歳
306/463

306.神の国

 テッドは、ダンジョンに行ける年齢になった。パドマならうぇーい! とダンジョンに通いつめるところなのに、テッドは今日は白蓮華の執務室で書類仕事をしていた。サボると、どんどん書類がたまるらしく、自由に遊べないらしい。まだ子どもなのに、うちの弟どうなってるの? と思いつつ、パドマはテッドの仕事の手伝いをしていた。

 パドマが手伝っているのは、書類仕事ではない。味見の仕事だ。今度、テッドは赤ちゃん向けお菓子の販売を始めるらしい。まともな感想を言える幼児の知り合いが他にいないからと、テッド直々に頼まれた、パドマにしかできない仕事である。皆に、赤ちゃんは寝てろだの、何もできないだろだのと言われて爪弾きにされていたパドマは、パドマにしかできない仕事と言われて喜んだ。テッド自身が、赤ちゃんのお菓子なんてパドマくらいしか買わないだろう、などと思っていることに気付きもしないで、張り切って取り組んだ。

 パドマの前に並べられたお菓子は、3種類。煎餅とボーロとクッキーだ。どれもこれも口に入れただけで溶けるような頼りない菓子だった。大人の味に飢えているパドマには物足りないが、これはパドマ向けのお菓子ではなく、赤ちゃんのお菓子だ。その目線を忘れてはいけないと気を引き締めた。

「優しい甘さでいいと思うんだけど、ボーロがちょっと粉っぽいかな。口の中の水分が、全部持ってかれる。あとさ、赤ちゃんのお菓子って、何食べても同じ色だから、赤とか青とか、もっとカラフルだったら、可愛いし、楽しいと思う。季節によるけど、ニンジンとか、ほうれん草とか、すり入れたら、色付くよね」

 パドマの後ろで、ソファに座って編み物をしている師匠を見たら、またそっぽをむかれた。食べ物に色をつけるのは大好きなくせに、話にのってくれない。最近の師匠は、くっついてくるのは変わらないが、目を合わせてくれなくなった。パドマは、それが寂しくて仕方がないが、文句を言うほど悪いことでもないから、何も言えずにいた。

「確かに、見映えは大事だな」

 テッドも、書類から顔を上げない。手の動きが速いから、忙しいのはわかるのだが、それも寂しい。パドマは、じわじわとブルーノの側に寄って行った。

 ブルーノは、テッドが部下に採用しようかと考えている白蓮華の子どもの1人である。ブルーノは入りたてで、できる仕事がほぼない。今は見学しているだけで、暇そうに見えるから、遊んでくれないかな、とパドマは狙いを付けた。それに気付き、テッドはため息を吐いた。

「お姉ちゃん、ちょっと頼みたいことがあるんだけど、こっちに来てくれる?」

「うん。何かな。ウチにも、わかればいいんだけど」

 パドマは、書類の手伝いに呼ばれたのかと、意気揚々とテッドのところに行くと、抱かれてひざの上に乗せられた。

 残念ながら、ひざの上に乗せられても、書類が見えない。なんということだと嘆いていたら、

「寒くて書類が捗らないから、しばらく湯たんぽになってて」

 とテッドが言い出し、パドマは嬉しくなって、ぎゅっと抱きついた。

「うん。がんばる」

 それを見た師匠は、衝撃を覚えた。何その仕事!


「テッドは、今何の仕事してるの?」

「あー、うん。兄ちゃんがバラしやがったから、いっか。実はさ、胡椒の試験栽培は成功したんだ。だけど、増産するには育てる場所が足りなくてさ。流通に乗せる量を作るほどには、ルーファスさんの温室も借りれねぇだろ? どうすっかなーって、あちこち交渉してんだよ。でもさ、白蓮華のダイニングの観葉植物にしたくらいじゃ、戦力になんないからさー。売ったら絶対儲かるのに、初期資金を出すにも限度があるし。いや、ごめん。わかんなくていい。悩むな」

「うん。そういうのが得意な人を知ってるんだけど」

 パドマはまた、師匠に視線をやると、パドマをガン見していた師匠は、顔を背けた。テッドの手伝いなんて、誰がするかと思っている。

「あー、できないみたい。無理を言っちゃダメだよね。ダンジョンで育てられないか、お兄ちゃんに聞いてこようかな」

「ダンジョンは日当たりが悪いし、置いといて食われたら困る」

 パドマが即諦めたことで、師匠がぶち切れた。その程度のことを解決できない私ではない! 青筋を立てて、蝋板を削っていく。

『土地が欲しければ、作ればいい。元はアーデルバードも大した街じゃなかった』

 師匠は蝋板に書き込むと、テッドの執務机に置いた。

「作れって、言われてもさー。それができないから、困ってんだよ」

『パドマに作らせればいい。パドマの国を作ってやる』

 師匠は、テッドのひざの上から、パドマを取り上げた。

「パドマ、行きますよ。土地を作りましょう」

「ひいっ。師匠さんが喋った。キャラが違うんだけど、何で?」

 ダンジョンでの遺言は口頭だった。だから、喋れることは知っていたのに、喋らないことに慣れすぎているから、違和感しかなかった。蝋板に書かれる口調とも違うから、脳が拒否する。元がダンジョンマスターと同一だと言うから、こちらが地なのはわかるが、受け入れられない。見た目年齢が違うし、服装が違う。顔は似てるなというくらいだが、声は同じなのだ。

 嫌そうな顔をするパドマに、師匠は機嫌を損ねて、テッドの質問は全て無視して部屋を出た。



 師匠は、久しく使っていなかった雨宿り豚亭にチェックインし、パドマをベッドの上に置いた。自分はイスに腰掛け、懐中から取り出した筆記用具をテーブルに並べる。

「それでは、国造りを始めましょう。胡椒の栽培以外の要望を言って下さい。それに合わせて、設計致します」

「いや、急にそんなことを言われても。なんで蝋板と口調が違うの?」

「手間なので、文字数をカットしておりました。

 土地があったら、何かやりたいことはありませんか?」

「やりたいこと? あ、皆に家をプレゼントするとか? あとはね、野菜が足りないんでしょ? そうだ。コンドーくんたちを広いところに放ってあげたいし、ヤギとイレさんも飼いたい。あと、アーデルバードに足りないものって、何かあったっけ?」

 パドマは次々と要望を出したが、どれもこれも人から聞いた話だろう。パドマはワガママだが、ワガママを言わない。師匠の妹のように、私と結婚しろだの、10年前のイベントに連れて行けだの、子どもを産んで欲しいだのと言って甘えてきても、パドマなら怒らないのに! 師匠はそう思っているのに、パドマの口から出て来たのは、パドマの要望ばかりではなかった。人間が丸かった時代は、枯れ木に花を咲かせたり、カラスをピンクにしてみたり、妹のために骨を折ったこともあった。パドマに信頼されてないのかと、心配になった。

「大きくなったら、どのように暮らしたいですか」

「暮らし? 別に、今のままでいいけど。適当にダンジョン潜って、皆で宴会して、たまにはお兄ちゃんを冷やかしに行って。でもね、その前に、大人になりたくないかな。

 ちっさい頃はね、早く大人になりたかった。大人になって力をつけて、嫌なことから逃げ出したかったの。だけどね、大人になったら、急に息苦しくなって、子どものままだったら良かったのに、って思ってた。

 だから、こんな身体になって、別に嫌じゃないの。小さすぎて不便だけど、悪くないなって思ってる。大きくならないとダメかな」

 師匠は、はらはらと涙をこぼした。チーズを作ろうね、芋掘りをしようねと、明るい未来について話し合いたかったのに、パドマの話はいちいち重くなりがちで、フォローに本当に気を遣う。しゃべらなければ良かったと後悔してしまう。

「なりたくなければ、ならなくても構いません。私は、その手段を持っています。大きくなるのは、いつでもできます。ですが、ハチミツを食べられるくらいには、大きくなって欲しいと思います」

「ハチミツは何歳から?」

「4歳からと聞いていますが、安全をとって5歳から提供しようかと考えております」

「うん。流石に、そのくらいは大きくなるよ。赤ちゃん扱いは嫌だから」

「もちを食べるならば、更に1歳年をとっていただきたいです」

「じゃあ、6歳以上だね。パドマと同じくらい? やだなぁ。可愛くなっちゃうね」

「パドマは、何歳でも可愛いですよ」

 師匠が、いつもよりも蕩けたような微笑みを向けている気がして、パドマは全身を朱に染めた。蝋板に書く手間が減ったからだろう。いつもよりも口数が多く、余計なことをしゃべる。口調もなれないが、思っていたのと性格も違うのかもと、パドマは戸惑ってしまう。

「は?」

 パドマの口から出たのは、それだけだった。師匠は不満に思って、ぶすくれた。

「顔だけは」

「ああ、そうか。そうだね」

 顔の造作が一般的に、そっちよりだと言うのは、残念だがパドマも理解している。安心した。きっと揶揄われていただけだ。

 そう思ったパドマは、お返し質問をした。

「何が必要だと思う?」

 パドマの顔は、面倒臭いから全てを丸投げしてしまおうと、雄弁に語っている。師匠はため息を吐いて、大きな紙を広げた。それにフリーハンドで、ざっくりと地図を書き込んでいく。適当に書いているが線は真っ直ぐで、清書のように整っている。

「街の中心には、劇場を置きましょう。国民がパドマの歌と踊りが見れるように」

「なんで? そんなのいらないよね」

 実際は、役所と書き込んでいるが、パドマは青くなった。

「パドマに不敬を働いた者を収容する牢獄は、どこに設置致しましょう。土地がもったいないので、城壁に吊るしておけば良いでしょうか」

「やー! 怖いことしないで!!」

 師匠は、城壁の形を決めた。砲門の位置を記載していく。

「ご不満でしたら、真面目に考えましょうね。設計が肝要ですよ」

「はい」

 パドマは、脳が沸騰するほど真剣に考えて、考えて考えて、力尽きてお昼寝した。お昼寝に逃げられる幼児で良かったと思った。

次回、やきもちカイレン、

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ