表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ロボット考察部  作者: 鳥皿鳥助
基礎要素の話
4/71

製造

今回は前回までに設計した機体を作中で実体化させる段階の話。

形式的に入れてはいますが、作品的に組み込むケースはかなりレアでしょう。

最序盤ならテンポが落ちるだけだし、中盤でも別に必須の描写でもないので。


やるとしたら主人公の乗り換えイベントで「次世代機が完成しそうだけど妨害入ってやべぇ! 」みたいな所じゃないッスかね多分。

運用テストの結果次第では設計からのやり直しが数回発生するだろうから、じっくり時間の取れる作品ならここで一悶着作るのもアリ……かな?


ちなみに設計と製造が同一人物によって行われるかどうかは趣味と世界観で分かれる所だったりします。

優れた設計士が優れた技術者か、というやつ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ