ロボット考察部
ロボオタが普段作品を作る時に考えてることを適当に書いてロボオタを増やそうとしてるエッセイのような何かです。
色々書いてるので、サラッと見ていけばそこそこの設定が作れるようになるんじゃないッスかね。
内容の正確性については保証しないので、気になった単語とか要素は各々調べて頂けると幸いです。
なお以前一部だけ公開していましたが、今回の投稿再開にあたって内容は差し替えています。
見返したら中々カスみたいな内容だったので引かぬ媚びぬ顧みぬ((
というか正直これ書いてる奴もちょこちょこ意識するくらいで3割も実践してないと思います(((
更新日時は毎日21時です。
内容は以前ノベルアップ+にて掲載していた物と同じです。
ノベプラ版→https://novelup.plus/story/167762431
(オマケパートは向こうの方で先に投稿するかも)
色々書いてるので、サラッと見ていけばそこそこの設定が作れるようになるんじゃないッスかね。
内容の正確性については保証しないので、気になった単語とか要素は各々調べて頂けると幸いです。
なお以前一部だけ公開していましたが、今回の投稿再開にあたって内容は差し替えています。
見返したら中々カスみたいな内容だったので引かぬ媚びぬ顧みぬ((
というか正直これ書いてる奴もちょこちょこ意識するくらいで3割も実践してないと思います(((
更新日時は毎日21時です。
内容は以前ノベルアップ+にて掲載していた物と同じです。
ノベプラ版→https://novelup.plus/story/167762431
(オマケパートは向こうの方で先に投稿するかも)
基礎要素の話
コックピット
2023/07/26 21:00
コンセプト
2023/07/27 21:00
設計
2023/07/28 21:00
製造
2023/07/29 21:00
整備
2023/07/30 21:00
破壊
2023/07/31 21:00
回復
2023/08/01 21:00
通信
2023/08/02 21:00
基礎応用の話
活動場所
2023/08/03 21:00
機体サイズ
2023/08/04 21:00
機体重量と総推力
2023/08/05 21:00
ステータス
2023/08/06 21:00
世代と技術系統
2023/08/07 21:00
次世代発展機
2023/08/08 21:00
特殊機構1/可変機
2023/08/09 21:00
特殊機構2/合体
2023/08/10 21:00
特殊機構3/強化システム
2023/08/11 21:00
関節の種類
2023/08/12 21:00
脚部の種類
2023/08/13 21:00
脚部推進装置の種類
2023/08/14 21:00
マニピュレーターの種類
2023/08/15 21:00
フレームと装甲
2023/08/16 21:00
防御方法
2023/08/17 21:00
コックピットの種類
2023/08/18 21:00
操縦桿の種類
2023/08/19 21:00
基礎装備の話
レーダー・センサー系
2023/08/20 21:00
ジェネレーター1/存在意義
2023/08/21 21:00
ジェネレーター2/有限と無限
2023/08/22 21:00
ジェネレーター3/吸気
2023/08/23 21:00
ジェネレーター4/エネルギーの獲得方法
2023/08/24 21:00
ジェネレーター5/反応炉の種類
2023/08/25 21:00
ジェネレーター6/個数
2023/08/26 21:00
ジェネレーター7/配置
2023/08/27 21:00
ジェネレーター8/破壊
2023/08/28 21:00
エネルギー1/種類
2023/08/29 21:00
エネルギー2/害の有無
2023/08/30 21:00
推進装置1/分類
2023/08/31 21:00
推進装置2/使用する燃料の種類
2023/09/01 21:00
推進装置3/駆動方式
2023/09/02 21:00
推進装置4/背面ユニット
2023/09/03 21:00
武装の話
そもそもの種類
2023/09/04 21:00
格闘戦と射撃戦
2023/09/05 21:00
設置武器
2023/09/06 21:00
ギミック内蔵武器
2023/09/07 21:00
武器腕
2023/09/08 21:00
ビット制御
2023/09/09 21:00
外付けの追加兵装
2023/09/10 21:00
パイルバンカー
2023/09/11 21:00
戦術の話
部隊と機体
2023/09/12 21:00
機体の配置
2023/09/13 21:00
VLSと通常ミサイル
2023/09/14 21:00
投擲攻撃
2023/09/15 21:00
攻撃の回避法
2023/09/16 21:00
設定以外の話
戦闘シーンの書き方
2023/09/17 21:00
ロボットバトルのススメ
2023/09/18 21:00
人間が乗り込む必要性
2023/09/19 21:00
人力操縦とAI操縦
2023/09/20 21:00
機体が獲得するキャラクター性
2023/09/21 21:00
機体に宿った意識とAI
2023/09/22 21:00
機体カスタマイズと主人公機
2023/09/23 21:00
デザインとプラモとアニメ
2023/09/24 21:00
実弾系リアルロボット
2023/09/25 21:00
制の美学と動の美学
2023/09/26 21:00
ロボットとゴーバスターズ
2023/09/27 21:00
ロボットとラノベ
2023/09/28 21:00
ロボットと軍
2023/09/29 21:00
SFとレトロフューチャー
2023/09/30 21:00
SFと現実
2023/10/01 21:00
SFと科学技術
2023/10/02 21:00
オマケ
コックピットレイアウト
2023/10/03 21:00
機体スペックの計算方法
2023/10/04 21:00