表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
41/76

グラン、怒る・後編

 グランとハロルドの二人は、高台のあるゲートの下までやってきた。あたりはすっかり暗くなっている。

「方角は、どっちだ」

 ハロルドが高台に声をかけながら〝魔力〟で光をおこすと、上方でたいまつの光がゆらゆらとゆれるのが見えた。

 ハロルドはしばらくそれを見てから、また手のひらを光らせた。マタイサ自警団では、こうして夜間での連携を取っているのである。

「方角は南、五百メートル先に、シェイムが五匹。グラン君、火炎魔法は使えるか」

「ええ」

「よし。私が前衛をするから、一気にやっつけよう。魔法を使うときに合図をくれればいい」

 グランは少しばかり困惑した。

「こ、ここからはモンスターは見えないですけど。ひょっとしたら、こっちまでこないんじゃないですかね」

「だからと言って、放っておくわけにはいかないだろう。それに、残念ながら奴らはこちらに向かっているそうだ。害意のあるなしに関わらず、モンスターは追い払うか始末する。これがうちの方針だ」

 グランはあてがはずれたと後悔したが、相手は火炎魔法の苦手なシェイムだし、かつては騎士団と共闘してオーガを倒したこともあるマタイサ自警団のハロルド・ヘイズが前衛をしてくれるのだ。もしかしたら魔法なんて使うまでもないかもしれない。

 戦いはこの人に任せて、こっちは適当に一生懸命やっている雰囲気を出せばいい。グランは決心して〝魔力〟を練り、手のひらから照明代わりの炎の玉を出した。


 一方、留守番を申し出たリブレは、ミゲルの様子を伺いながら部屋の片付けをしていた。

「グランの奴、なんであんな顔してたんだろうなあ」

 リブレは、ミゲルの寝顔をのぞきながらふと思った。彼に友達がいないと聞いた時、なぜかいらだたしげに歪んでいたグランの顔。

 友達がいないということが、そんなにも許せないのだろうか。

 グランはいつも、根っこの部分をはぐらかす節がある。口や頭の回転ではかなわないので、リブレもとくに追及はしないようにしている。リブレもリブレで、家族のことを何も話していなかった。

 誰だって隠しておきたいことはあるだろうし、言われたくないことだってある。

 そうやって納得していた。

「んん」

 そのとき、ミゲルがベッドでうなった。リブレはびくりとして、彼を恐ろしげに注視する。が、何も起こらない。

「なんだ、寝言か」

 リブレがほっとしたのもつかの間、ミゲルがベッドから起きあがった。

「ああ、よくねた。リブレ、グランとハロルドはどこにいった」

「ぼ、ぼっちゃん、お目覚めで。二人はね、ちょっとモンスター退治に……」

 ミゲルはそれを聞いて瞳を輝かせた。

「えっ、ほんとに? ここにいる間、一回もそんなことなかったのに。モンスターがやられるところが見たいな。リブレ、ぼくをそこまでつれていけ!」

 リブレはしまったと思った。モンスターが一週間も現れないわけがない。きっと彼には知らされていなかったのだろう。

「あの、ぼっちゃん、ごめんね。今のは、えーと、その、うそっぱちなんです」

 言っている間に、ミゲルはベッドを飛び出した。

「さあ行くぞ! ぐずぐずしてるとおいていくからな!」

「あっ、ちょっと!」

 リブレはそれを追う。


「よし、いたぞ。照明を消してくれ」

 グランとハロルドは、街道から少し外れた草原でシェイムの群れを見つけた。

「グラン君、魔法で陽動してくれないか。あちらに誘導できればベストだ」

 ハロルドは町とは逆の方角に指をさした。

「ハロルドさん、さっき光の魔法を使ってましたよね。あれでやればいいんじゃないですか?」

「私は素人だからね。さっきみたいに合図するくらいが関の山で、とばしたりはできないんだよ。だから頼む」

 グランはしぶしぶ了解した。

「じゃあ『光炎』をあっちに撃ちます」

「え、なんだって?」

「……『光炎』をあっちに」

「こう……えん、って?」

 ハロルドが真顔で聞くので、グランは赤面して咳払いした。

「『ライトニング2』、いきます。ちょっと癖が強いので、驚かないように注意してください」

 グランは腕をクロスさせて〝魔力〟を練った。

「『光炎』」

 右手のひとさし指から放たれた「光炎」は、光の筋を残してシェイムの群れの上空を通過していった。シェイムたちはそれを目で追った。

「よし、うまいぞ。このままあれを追ってくれれば」

 その時、突如として光の穂先がはじけ、大きな爆発を起こした。

 シェイムたちとハロルドは思わず大声をあげた。

「おいグラン君! どうして『ライトニング2』が爆発するんだ!? 死ぬほどびっくりしたぞ!」

 グランは言いにくそうに目をそらした。

「……えーと、あの。俺のオリジナルで、飛んでいった光が大爆発するっつー、チョッピリ、芸術性を高めた魔法なんです」

 ハロルドは苦笑した。

「……なるほど。発想はおもしろいね。だが今ので、ぼっちゃんを含むマタイサの住人はみんな起きただろうな。できたらふつうの奴を頼みたかった。おかげで、ほら見ろ」

 まだ明るさの残る草原の中で、シェイムたちがこちらに進んでくるのが見えた。どうやらさっきの爆発を見て、進路を変えたようだ。

 ちなみに「ふつうの奴」は、グランには撃てない。

「こうなれば、道は決まったな。私が前衛だ。合図を頼むぞ。今のはもう、使わないように」

 ハロルドは剣の柄を握って駆けだした。グランは狼狽する。

「あっ、ちょっと待って! この魔法には、続きが!」

 言い終わる前に、同じ場所からさっきよりも数倍は大きな爆発が起こった。

 ハロルドは目の前のシェイムに集中していたのが災いしたのか、肩をびょんと跳ねさせて倒れてしまった。

「えーと、ハ、ハロルドさん……?」

 ハロルドは仰向けになって目をひんむいている。完全に気絶してしまったようだ。グランはとたんに青くなる。

「や、やべえ。ちょっと、ハロルドさん! 起きてくれよ!」

 グランは彼を必死に揺すったが、しばらくは意識を取り戻しそうにもなかった。

 グランはモンスターの声を聞いて、視線を上げる。シェイムたちもあまりに驚いたのか、何匹かはハロルドと同じく倒れている。しかし、まだ二匹がこちらに向かってきていた。

「くそっ、まいったな。逃げるか……?」

 だが、そんなことをしてモンスターを町まで入れてしまったら、ゲレットやハロルドになにを言われることか。

 そんなことを考えている間にも、シェイムはこちらに接近する。

 ひとりで倒すのはリスクが大きい。なんとか逆方向に誘導しよう。

「よし。こっちだ、きやがれザコども!」

 グランは背を向けて走り出した。シェイムはそれを追いかける。

 幸い、シェイムはそう足も速くない。グランは逃げながら少しずつ方角を変え、町とは逆方向に進んでいく。

「よっしゃ、よっしゃ。こんなもんだな」

 グランは息を切らして立ち止まった。遠目にシェイムが見える。

 あとは、「陽炎」で姿を消してしまえばいい。

 そう思った時だった。

「あっ、見つけたぞ、グラン!」

 聞き覚えのある声にグランは振り返った。

「げっ、ミゲルじゃねえか! どうしてこんなところに」

「さっきの爆発は、やっぱりグランだったんだな。モンスターをたおすんだろ。見にきてやったぞ!」

 ミゲルは偉そうに胸を張ったが、その声にシェイムが反応した。

「バカ、すぐに逃げろっ!」

 しかし遅かった。シェイムはミゲルを標準に定め、攻撃動作に入る。

 ミゲルはそれに気がついて、恐怖に顔をゆがませた。

「うわっ!」

 グランは舌打ちしながら、地を蹴った。


 ミゲルは衝撃を受けたあと、しばらくして起きあがった。

 体は少し肘をすりむいた程度で、なんともなかった。

「あっ」

 だが、目の前に立っているグランは、シェイムの攻撃を受けて、地面に血だまりを作っていた。

 ミゲルはすぐに理解した。グランが守ってくれたのだ。言葉が出なかった。

「……バカたれが」

 グランは力なく言ったあと、血だらけの左腕で〝魔力〟を練る。

「グ、グラン!」

 グランは叫び声を上げて火炎魔法を放った。シェイムの一匹が炎上する。

 グランは膝をついた。残ったシェイムがつたを伸ばして、彼をねらう。

 そこに、草むらをかきわけてリブレが現れた。彼は二人を見てすぐにはっとすると、ナイフを取り出して投擲した。

 後ろから攻撃を受けたシェイムは、ターゲットをリブレに切り替えて振り返った。リブレはグランを心配そうに見つめながら、シェイムを別方向に誘導しはじめた。

「グラン、グラン。大丈夫」

 ミゲルは泣きそうになりながら、グランを揺する。グランはその場に座り込んだ。

「黙れ。こんなんじゃ、死んだりはしねえよ」

 グランは右腕を見せた。えぐられたような傷からひどく流血しているが、外傷はそれだけだった。

「あの、その」

「おっ、もしかして謝るのか?」

 ミゲルはそれを聞いて彼をきっと睨みつけた。

「ぼくだって、それくらいできるぞ。悪かったな」

 グランは、彼の胸ぐらをつかんだ。

「偉そうにすんな。気に食わねえんだよ。おまえ、勘違いしてんじゃねーぞ」

「な、なにが勘違いなんだ。ぼくにひどいことをしたら、パパが黙っていないぞ」

 グランはとうとうミゲルの頬を思い切り殴りつけた。

「それだよ。親父抜きでなにもできねえ奴が、吠えてんじゃねーよ。おまえ、分かってないだろ。ひとりぼっちなのも、そのせいだぞ」

 ミゲルは尻餅をつきながらいまにも泣き出しそうだったが、グランの言葉に衝撃を受け、それを忘れたようだった。

「おまえの父親は、そりゃ、すげえのかもしれねえよ。俺だって聞いたことあるよ、かつては国じゅうで名を馳せた伝説の商人カジェ・マタイサのことはよ。でもおめーは、カジェじゃねえ。息子のミゲル・マタイサなんだ。おまえは、それがなかったらただのガキなんだぜ。もちろん……母親のことは、納得いかねえよな、残念だよな。でもよ、それがおめーの運命なんだよ。死んだ人が、悲しむと生き返るのか? だからいつまでも駄々こいてんじゃねえ」

 ミゲルは大声でどなった。

「今日初めて会ったおまえなんかに、なにがわかるんだよ!」

「わかるよ。俺の親父も、リスタルの偉い人なんだぜ。おめーと一緒で、母親も小さい頃に死んだ。ほとんど、同じなんだよ。お前と俺は」

「えっ……!」

 ミゲルは目を見開いた。

「俺もよ、ガキの頃は自分も偉いんだって勘違いしてた。でも、そのままでいたら、いざというときになにもできなかった。ただの偉い人の息子であるってことに寄りかかりすぎて、俺自身ってものが何にもなかったんだ。そんで、今のお前みたいに、他人に迷惑をかけて……今はこんなていたらくさ」

 ミゲルは言葉を詰まらせた。

「だから、てめーに忠告してやってんだ。俺みたいになるなよってな」

「おまえみたいになんかなるもんか」

「いや、なるよ。このままだと、絶対にな」

「ならないよ!」

 ミゲルは立ち上がって、グランに肩を貸して起きあがらせた。

「グラン、大丈夫か!」

 そこに、シェイムをうまくまいたリブレが駆け足で戻ってきた。

「よう。この通り、余裕だぜ」

「おい、血だらけじゃないかよ! 珍しく無理したなあ。ハロルドさんはどこに行ったんだよ」

「ああ、その辺で寝てる。モンスターに食われてなきゃいいな」

 グランはリブレから薬草を受け取って言った。

「あと、ぼっちゃん! だめですよ、外に出ちゃ。夜は危ないんだから」

「あーリブレ、その辺にしといてやれ。このバカぼっちゃんには、俺からきつく言っといたからよ」

 ミゲルはリブレとグランの足を思い切り踏んだ。二人は叫びながらぽんぽんと片足ではねた。

「いてえな! それが命の恩人にすることか!」

 ミゲルは表情を押し殺してうつむいた。

「もう、ぼくのことを『ぼっちゃん』って呼ぶな。ぼくは、ミゲル・マタイサだ……。ひとつ、たのんでもいいか」

 リブレは涙目になりながら首をひねったが、グランは満足げににやりとした。


 翌朝、マタイサ自警団団長のエネリッド・ベンソンと町長のカジェ・マタイサは自警団の事務所まで戻ってきた。

「視察、おつかれさまでした!」

 ハロルドが礼をすると、後ろに並ぶ自警団のメンバーたちも彼に倣った。エネリッドはその様子を見てわははと笑った。

「固い固い。こういうときは、適当におつかれでいいんだよ、ハリーちゃん。団員をわざわざ並ばせんなって。お前ら、仕事に戻りな。夜警明けの奴はもう帰ってもいいからな」

 しかし、ハロルドは頭を下げたままだ。

「……おつかれさまです」

「やれやれ、相変わらずだな。自警団はグンタイじゃねーんだぞ。いやーひどかったな、あの国のグンタイって奴は」

「まあまあ、その辺でいいじゃないか」

 カジェはエネリッドの肩をたたいた。

「それで、ミゲルはいるかい」

「はい」

 ハロルドが合図すると、別の団員に連れられて、ミゲルが現れた。カジェは久しぶりに見る息子の顔に、いとしさを覚えて手を広げた。

「おお、ミゲル! パパだぞ、さあこい!」

 しかし、当のミゲルは憮然とした表情で、てくてくと歩いていった。カジェは首をひねる。

「どうした、ミゲル。飛び込んでこないのか? いつも、やってるじゃないか」

「あんなの、卒業だよ。パパ、もう帰ろう。ハロルド、一週間どうもありがとう」

 ミゲルはしれっと言って、一人で家へと向かっていった。カジェはその様子に驚きを隠せない。

「どうしたんだ、ミゲル!? 何かつらいことでもあったのか? パパに言いなさい」

「ないよ。何もない。ぼく、早く帰って勉強したいんだ。急いでよ」

 ミゲルは歩いていった。カジェはそれを追う。

 エネリッドは「やっぱ親バカだな」とつぶやいたあと、ハロルドに言った。

「なんだい、あのぼっちゃん。礼なんて言うの初めて見たぞ。こないだまでとまるで別人だ。お前のくそまじめがうつっちまったのか」

 ハロルドもうなった。

「それなんですが、私にもよくわからないのです。昨晩から、みょうに静かになりまして……。あと、今後は『ぼっちゃん』と呼ぶと怒りますので、ご注意を」

「へえ。そりゃますます興味深いな。しかし、いい目をしていた。何か、あったんだろうな。お前にはわからないような、何かが」


 ぼくはまだ、偉くない。

 ぼくはただの、ミゲルなんだ。

 ミゲルは決意を固めていた。

 グランがなるなと言っていた、グランみたいにはならない。

 でも、昨日見た、初めてできた友達のようになりたい。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ