BB小説家コミュニティ第6期に参加してみた感想③ BB社長さんのスペースに加えてDiscord内の交流会も
※2022年9月~11月の話です。現在は異なる可能性があります。
コミュでは、定期的にDiscordで交流会が開催されてました。
コミュに入らなくても、BookBase(以下BB)の社長さんが毎週のようにやってるtwitterスペースを聞くことができるので、ぜひ聞いてみてください。内容は創作に関することとか、雑談とか、その時々で様々ですが、雰囲気的にはスペースと交流会はけっこう近いかなと感じます。どちらもメインでしゃべるのはBB社長さんのことが多いですが、ゲストがしゃべるときもあります。
交流会とスペースの大きな違いは、チャットの量だと思います。交流会はチャットがめちゃくちゃ活発に飛び交ってました。聞きながら皆さんのチャットを追いかけたり、イイネマークを付けたりするだけでも楽しいです。
交流会といっても参加は任意だし、いつでも消えて大丈夫だし、参加したとしてもトークしないでチャットしてるだけでもいいし、チャットすらしないで聞いてるだけとか読んでるだけでもいいし、かなり自由です。あとは、交流会だとBB社長以外の参加者がけっこう一緒になってしゃべってくれるので、「この人、こんな人だったんだ!」というのを知るチャンスです。
私はスペースも交流会もできるだけ聞く&たまにコメントするようにしてました。私の場合、「お金払ったんだし、提供される各種サービスは最大限活用しなきゃ損!」という感覚なので、見逃すともったいない気がするのです。日ごろのスペースも、コミュの交流会も、どちらも編集者視点の話が聞けたり、公募やコンテストの裏側、WEBTOON業界の最新情報などまで知ることができるので、勉強になりますし、面白いです。
ちなみにスペースは、 #BBスペース #BBラジオ あたりで出てきます。