表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/7

BB小説家コミュニティ第6期に参加してみた感想① プロットに感想もらえると聞いて

※2022年9月~11月の話です。現在は異なる可能性があります。


期間は3か月の有料コミュ。感想サービスや交流会あり。

参加経緯は、BookBaseのコンテストで受賞 → 編集者さんがいい人だった → 小説家コミュも運営してるらしい → ちょっと覗いてみよう。


 『プロットに感想もらえる』っていうサービスがあるので、それを4回使いました。他にもコミュに入るといろいろ特典があるんですが、このプロット感想サービスが一番よかった。

 というのも、私はプロットを必ず作る派で、割と常にプロットが不足してます。『いい感じのアイデア』とか『モヤッとした書きたいもの』は結構あるんですが、ちゃんとプロットにできるものは少なくて、次に何を書こうかなーとフラフラしてる期間が長い。そこで今回、頑張ってプロットをひねり出すように作って、えいやっと感想サービスに出しました。

 で、その結果、自分的にはもう一息の『もっと頑張ればいい感じになりそうなんだけどっていうプロット』が、『いい感じのプロット』になりました。


 ちなみにどんな感想をもらえたかというと、主に、


・作品の魅力的なところ(基本的にはめっちゃ誉めてくれる。依頼すればダメ出したっぷりもできる)


・作品の問題ないところ(これ、案外重要なコメントだと思います。xxは自然な流れになっています、xxのキャラは充分魅力的な設定になっています、とか。その確認ができるだけで、すごく有難い)


・作品の改善のポイントや方法(例えば、主人公がxxしてしまうのはもったいないです、xxするなどしたほうが盛り上げられます、みたいな)


・作品をもっと面白くできそうなアイデア(これを取り込むことでグッと面白くなった気分)


・どんな公募、レーベル向きか(希望すれば教えてくれる)


 さらに、とある作品について「似たような設定でA案とB案の2パターンを考えたんですが、どっちのほうが面白いですかね?」と聞いてみたら、「A案のほうです。なぜなら~」と明確に、論理的・客観的な理由もつけて教えてくれました。好き嫌いとかではなく、純粋に作品の魅力をUPするための戦略を考えてくれてる、という感じです。

 そういうわけで、参加前はプロット不足だった私も、今はいくつかプロットのストックができ、早く詳細を詰めて本編を書きたいなーという状態になりました。


 ちなみにプロットだけでなく、小説本文にも感想をもらうことができます。R18もOKとのことなので、せっかくだから男性向けR18作品の本文(内容的には凌辱とか、そういう系)を出してみました。普通にめちゃくちゃ誉めてくれるし、改善点とか教えてくれます。


 プロットに感想ほしい人いたら、オススメです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ