表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/160

舞踏会参加命令

 お父様が、私の固い表情を見て、私にもいろいろと考えがあってのことと分かってくれたようだ。

 だけれど、その口から出たのは否定の言葉だった。

「だが、修道院だけはダメだ。あそこは、男子禁制……。一度入ってしまえば、親兄弟とはいえ、会うこともできなくなってしまう。私は、リリーと会えなくなるのは耐えられない」

 フルフルと頭を横に振るお父様。

「お父様……」

「たとえ、この手に抱きしめられなくとも、思うように頭をなでてやれなくとも、顔を見て話をでいるだけでも幸せなんだよ」

「お父様、私だってそうです。ですが……」

 お父様がふぅと小さく息を吐きだした。

「結婚しなさい」

 は?何と言いました?

「ちょうど、明日は大規模な舞踏会が開かれる。国内の独身男女の出会いの場としての色合いの強い舞踏会だ」

「お、お父様、あの、私、アレルギーが……結婚なんて……」

 お父様の目にはノーとは言わせない強い光が浮かんだ。

「私もそう思っていた。リリーに結婚は無理だろうと。だが、相手によってアレルギーの出方に違いがある。ということは、もしかしたらこの世に一人くらい、リリーのアレルギーが出ない相手がいるかもしれない。探してきなさい」

 そんな……。

 男の人がたくさんいる舞踏会に行けと……?

「公爵令嬢の結婚相手ともなれば、家や立場色々なしがらみがあり自由に選べないと……私も思っていた。だが、修道院に行くくらいなら、どんな相手でもかまわない。世継ぎを必要としない男と形ばかりの結婚でもかまわない。愛人でもなんでも相手にあてがえばいいんだ。な?」

 ……。

 いわゆる、白い結婚というやつをしろと……。

 まぁ、確かに、一緒にいるだけではアレルギーは出ない相手もいます。

 お父様やお兄様がそうです。触らなければいいんですから。

 でも、そんなの……。公爵令嬢ともなれば、公の場に、エスコートされて出なければならないことも……。

「相手の家柄だって考える必要はない。男爵だろうが平民だろうが、身分の差など気にするな。そんなもの、私が何とかしてやる。身分違いの恋で親に反対されていたけれどそれを押し切って愛を貫いただとか、美談を流してやる。そうすれば、無粋な詮索を色々されずにも済むだろう。男であれば誰だって構わぬ。舞踏会に出ている独身貴族じゃなくたってかまわぬぞ?給仕をしている男だろうと護衛をしている兵だろうと、アレルギーが出ない相手がいれば、連れて来い!」

 むちゃな……。

 誰でもいいって言っても、舞踏会には大量の男がいるんですよね。明日寝込む未来しか見えない。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
[気になる点] 誤記:出来る >思うように頭をなでてやれなくとも、顔を見て話をでいるだけでも幸せなんだよ」
[一言] そして公爵は「修道院みたいな何か」を設立してしまうのでした……
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ