表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この作品には 〔ガールズラブ要素〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

ジョジョ(徐倫)を好きなあたしって、出てったアイツが言ってたように《奇妙》なのか?

作者: 秋葉竹



朝、ってぇか、真夜中?

えーえむ3時に起きると、忘れていた

イヤ〜な想いがやっぱりアタマをよぎる。


あ〜あ、ヤダヤダ。


やっぱりあのこと、想い出すだけで、

嫌だなぁ、って。


ん?


でも、待てよ?

いまのいままで

そのこと忘れて

眠れていたんだよなぁ。


こ、これは?


マイナスのじぶんを消し去り

いつも絶頂、というほどでもないけど、の

じぶんを保ち続けていられるスタンド、

あの、

《キングクリムゾン》の能力では?


あゝ、そうか、

これがあの、夢の能力

一生絶頂を続けられる能力、

キングクリムゾン、か?


て。


キングクリムゾンって、

酔っ払って、

ヤなこと忘れるとかいう

そんなミジンコみたいな

能力だったっけ?


イヤイヤ、違うんだけどね、


でも、

『イヤな時』をブッ飛ばす

そんな能力が、あったらなぁって。


あんな、

話、

無かったことにしたいよなぁって。


思ってしまう愚かな希望を

夢を

幻影を

追ってしまう

情けないじぶんを知っているから、


あ〜あ、

キングクリムゾンになりてぇ!

ちゃうか、

キングクリムゾンを、

持ちてぇ!

っか?


あたし、

実は、

スタンド使いじゃないので、

スタンドのことはよくわからんのよ?


まぁ、なる、でも、持つ、でも、

どっちでもいいんだけどね、

さらにいうなら

あの、人非人の『ボス』みたいになるなら

スタンド能力なんていらないんだけどね、


けどね。


この、

あたしのままでさぁ、

一生絶頂、だなんて、

大げさな話じゃなくってさ?

あの、

イヤ〜な嘘みたいなホントを

無かったことにした今現在があってくれたら

なぁ、って。



ハハ。



あの!

最強で、最凶!の、

かっこいいディオさまの

《時を止める》能力よりも

やり直す能力が欲しいなぁ、

って。

いまは、

いまは、ね、


思っちゃったってだけの、話。

べっつに、ディオさまより、

ディアボロが良いなんて、

思ってるわけじゃない

(って、そんな話、どーでもいーや!)



でも、本当は、知ってるんだ。

だれも《あのとき》持っていた

だれにも譲れない

光り輝く《黄金のこころ》を

つらぬきとおすことのほうが

だいじなんだよねぇ?



だれもがそれを、

けっして簡単にはできないから

それを

みなくなってしまう。

そんな、

《つらぬき》を、

つらぬきとおす、ほうが。

あゝ、そうだよ、

荒木飛呂彦せんせいが描いて

ぼくらは

あ、ごめん、(一人称)あたし(だった)らは、

それを

いまも、

いつまでも、

けっして、

忘れない、

だろう?


たとえ、ちっぽけな《藁の家》しか

こころにもちあわせてなくても、


たとえ、《いままでくったパン》の枚数を

覚えていないにしても、


なぁ?

忘れていないだろ?


てか、

忘れてたまるもんですかッ!


あたし(オー、正解、正解)、

絶対、忘れないッ!


あのね、

あのとき持ってて

いま、

どこへ行ったか探してる

あの、

でも、絶対に確かにあった、

あの、

《黄金に輝くこころ》を。



でも、

ホントーのホントーをゆーとね、

《徐倫》がいっちゃん好きなあたしって、

やっぱ、けっこー、

なんとかフェチなんだとは思う。


うん。


それは、知ってる。

かつてみんなが持っていた

《黄金に輝くこころ》にかけて。


ちょっと、恥じて、


いる、よ。

(って、なんでやねんッ!)

(徐倫、可愛いやんッ!)


結局は、

徐倫への恋歌になっちゃいました?


て、照れる、ぜ。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ