表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/30

第二幕 猫夜叉 捌

「会話は、もう終わりましたか?」


 押し殺した声で呟き、ランが一歩前に出た。濃紫色の竹刀袋が、はらりと地面に落ちる。中から出てきたのは、黒い鞘に包まれた、一振りの刀だった。


「――児玉の猫夜叉。お前をこの場で滅します」


 左手に刀を下げたまま、ランは静かにそう言った。全身の力を抜きつつも一切の隙がないその姿は、戦場に佇む侍にも見えた。

 湿り気を帯びた風が、彼女の灰色の髪をさらりと撫でた。

 ランと猫夜叉との距離はおおよそ十メートル。その中の一歩。ランはただ一歩だけ、前に出た。

 かちゃり、と刀が鳴る。それは緩く握っていた刀の鞘を、強く握り直した音だ。

 歩きながら、ランは静かに刀を身体に寄せ――腰の位置へ持っていく。

 そこでようやく、猫夜叉はランを見た。狂気を孕んだ紅い眼が、嗤っている。

 間合いが詰まる。相対する距離は六メートル。一足の間合いには充分すぎるほどに、近い。

 ランから放たれる殺気は、初夏の熱気を真冬の凍気へと変えていた。静かに、路地全体を包むように流れる殺気は、七尾の肌すら凍らせるかのようだ。

 ランはぴたりと足を止めると、今まで鞘だけを持っていた刀の柄を、残る右手でそっと握りしめた。

 腰の重心は低く落とし、足は肩幅よりさらに広い。鞘に包まれた刀は捻ったランの上体に隠れている。


 ――居合の、構え。


 鋭いだけだった殺気が、明確な刃となって猫夜叉に向けられた。


「ふッ――」


 ただ一度だけ、短い吐息。


「――あ?」


 薄汚れたビルの壁に、どす黒い赤が飛び散った。

 瞬間、猫夜叉の首元からスプリンクラーのように血が噴き出す。


「な、ん――」


 目を剥いた猫夜叉が言葉の続きを発する前に、刹那の瞬きが二度。その二度で、猫夜叉の体躯に新たな線が二本刻まれた。

 脇腹と、胸。線はすぐに赤い滲みを生み、猫夜叉の白い身体を侵していく。

 初めに傷を負った瞬間から、猫夜叉とて理解していた。

 これは斬られたのだ、と。

 しかし同時に理解できなかった。

 どうやってあの間合いから、自分を斬ったのか、が。

 ランが抜刀と同時に放つ剣閃は、ただ一瞬の光にしか見えない。

 刀身が伸びているわけではない。猫夜叉が認識できない速度で間合いを詰め、斬っているわけでもない。

 猫夜叉は自らの意志で、傷を負った自分自身を否定した。その強い精神とイメージが、霊体の傷を消してゆく。霊体が肉体より優位にある妖怪は、物理限界を精神力で超えることができる。強い意志が、霊体の瞬間的な自己修復を可能にするのだ。

 傷を塞いだ直後、四度目の閃光が瞬いた。それを気配だけで察知し、斬撃が飛来する直前に猫夜叉は跳んだ。

 見えない斬撃の間合いが測れない以上、後ろへ跳ぶのは危険だ。前へ跳ぶのは論外、左右は返す太刀で追われる。ならば、追いにくい方向へ跳ばねばならない。

 瞬時に思考して、彼女は路地裏を囲む壁へ跳びつき、その爪をコンクリートに打ち込んだ。

 ビルの壁に蜘蛛のように張り付いた彼女の真下を、激烈な殺気が、霊力を伴って駆け抜けていった。放たれた霊力はコンクリートの壁にぶつかり、そのまま霧散して大気に溶けた。壁には傷一つない。


「剣圧――!!」


 猫夜叉は一目で不可視の斬撃の正体を看破した。

 抜刀の瞬間に発生した剣圧に霊力を乗せ、霊体にのみ効果のある「飛ぶ斬撃」として撃ち出す。周囲に物理的な影響を与えず、対象とした霊体のみを容赦なく断ち切る、まさに対心霊、妖怪に特化した攻撃だ。霊体の構造に欠陥のある今の猫夜叉には、被弾そのものが無視できないダメージになる。

 ランに目をやると、彼女は刀を頭上に掲げ、鞘から抜き放つところだった。

 怖気が走る。

 猫夜叉がコンクリートから爪を引き抜くより先に、五度目の剣閃が閃いた。地面に叩きつけけるかのごとく振り下ろした斬撃は、これまでの神速の居合と異なり、刀の刀身をはっきりと猫夜叉に視認させる。

鞘から抜き放たれたのは、刃渡り二尺三寸五分、反りの小さな一振りの刀だった。

 刀としての造形は恐ろしく古く、刀身の半分までが両刃となっている、特徴的な切っ先両刃造り。剣から刀への過渡期に打たれたであろう、至高の一振り。

 あの刀を七尾が、猫夜叉が、忘れるはずがない。


「朝霧ッ――!」


 ランの手の中にある刀を見た猫夜叉は、紅い眼を血走らせて見開いた。

 そしてそれは、爪を引き抜いて離脱、という猫夜叉の判断を致命的に遅らせる。

 斬撃と共に解き放たれた霊力は、まるで蛇のように地を這い、壁を垂直に駆け上がり、狙い違わず猫夜叉の右腕を断ち斬った。


「!!」


 途端、猫夜叉の身体は重力に引かれて落ちていく。ランはその落下点を予測し、六度目の居合の構えを取った。落下点までは、おおよそ六メートル――!


「そう。イヌに扱われてでも、あたしを止めようって言うのね、朝霧。また、あたしを否定するのね」


 落ちてくる猫夜叉がなにかを呟いているが、ランは意に介さない。ただ敵を両断せんと、一歩だけ踏み出す。

 ランはその一歩で、残った六メートルをゼロにした。

 流れる身体。踏み出した一歩は、同時に必殺の斬撃を繰り出すための踏み込みになる。

 まばたき一回する間もなく、ランは猫夜叉の目の前に迫っていた。

 振り向いた猫夜叉と、視線が絡む。


「――――」


 ランが刀を抜き放つ。


「――アハッ」


 猫夜叉が、嗤う。


「ッ!」

「ハッハァ!!」


 斬り上げる斬撃と、振り下ろされた爪が、正面からぶつかり合った。

 ギィン、と甲高い音を上げ、両者の力は一瞬だけ拮抗する。

 拮抗した力はすぐに反発を生み、互いを弾き飛ばす力に変わる。

 吹き飛ばされたランは、着地と同時に再度踏み込まんと、空中で器用に身を捻り、受け身を取った。

 吹き飛ばされてから着地に至るまで、ほんの一、二秒程度のことだっただろう。

 しかし、ランが着地するはずの場所には、影があった。

 文字通り、影である。

 薄暗い路地裏で、かろうじて輪郭を保っていた猫夜叉の影が、長く伸び、さらに立体的に膨れ上がる。どす黒い、巨大な鬼の貌が、ランを待ち構えていた。

 そしてソレは、唐突に、その巨大な口をがばりと開けた。


「な――」


 ランが着地をする、まさにその瞬間のことであった。今更止まることなどできようはずもない。

 まるで自ら飛び込むかのごとく、ランは巨大な鬼に呑まれていった。


「――――」


 その時の気分をなんと表現すればいいのだろうか。ごっくんと大げさに喉を鳴らしてランを嚥下する巨大な鬼の貌を、七尾はただ呆然と眺めていた。

 ランが弱かったわけではない。むしろあれだけ猫夜叉と渡り合えたのだから、相当な手練れだ。油断があったわけでもないだろう。

 惜しむらくは――というか唯一にして最大の判断ミスは、猫夜叉の術式を想定していなかったこと。否、術式を使用すると思わなかったことだ。

 霊体は霊力という同質の力にすこぶる弱い。術式を使用した者の霊体さえ、多少なりとその反動で影響を受けるほどに。

 例えばそれが、霊体の強度が十分にある七尾やラン、肉体で霊体を保護している勇であれば、その反動は無視できるだろう。しかし、今の猫夜叉は一目見て分かるほどに霊体の構造が穴だらけだ。事実、今発動した術式の反動か、右腕の修復が追いついていない。

 そんな状態で術を撃ってくるなどとは、誰が想像するだろうか。


 ――想像、してないければならなかった。

 

 ランにできなくとも、勇にできなくとも、七尾だけは、想像できていなければならなかった。

 ランの持つ刀の意味を、朝霧がどれほど七尾と猫夜叉(じぶんたち)にとって重要なのかを知っていたからこそ、なおのこと。

 これは間違いなく、七尾のミスだ。それも致命的と言えるほどの。

 しかし、そのミスを気にしていられる場面でもなかった。ランがいなくなれば、次の標的は七尾自身である。七尾は猫夜叉を睨み据え、口を開いた。


「で? 彼女、取り込んだの?」


 猫夜叉は、七尾の鋭い視線を受けてなお、禍々しく笑っていた。


「ええ、そうねえ。あのイヌ、霊力はかなり上質だものねェ」

「――――」


 七尾は内心歯噛みした。ランの保有する霊力は、質、量ともに児玉の直系筋に劣らない。いや、むしろ人間より使用の制限がない分、勝っていると言ってもいい。あのクラスの霊力を持っている妖怪など、現代では数えるほどだろう。

 猫夜叉がランを丸ごと取り込んでしまうような事態になれば、いよいよ止めようがなくなる。ただでさえランは朝霧ごと呑まれてしまったというのに、だ。


「でも残念。今あのイヌを取り込んだら、あたし内側から破裂しちゃうのよね」


 猫夜叉は歪んだ口元を隠そうともせず、嫌らしい笑みを浮かべ続けている。

 今、猫夜叉の霊体は脆弱だ。その補強をするのなら、土生金で土気から霊力を得るのが最も安全かつ確実だろう。だからこそ裸虫――土気に属する人間を襲い、喰っているのだ。

 その点、ランは四足の毛虫、七尾や猫夜叉と同じ金気の妖怪。同じ属性であるが故に力は補いやすいが、それが霊体の許容限界を超えるようなものであった場合、内部崩壊は必至である。


「なら、どうするつもりなの?」

「安心していいわ。少し遠くに行ってもらっただけよ。人質……この場合イヌ質かしらね? に使うって手もあるけど、アレを閉じ込めておくだけの余裕もないし」


 猫夜叉は愉快そうに笑いながら、


「ただ――コレだけは取り上げておかないとねェ?」


 どす黒い泥の山のように盛り上がった自らの影に、その白磁のような腕を突き刺した。

 ずるり、と引き出されたのは、


「朝霧……!」


 ランが手にしていた、反りの小さな古刀。


「あのイヌ、コレが扱えないのかしら? コレがただの刀じゃないことくらい、分かっているわよね、あたし?」


 猫夜叉は、まるで愛しむかのようにその刀身を胸に抱き――陶酔した声で呟いた。


「ああ……おかえり朝霧。朝霧。会いたかったわ朝霧。もう何も心配いらないわ。あなたを殺したあなたの敵は、全部あたしが殺すもの」

「朝霧は――そんなこと望んでいなかったわ」


 七尾ははっきりとそう告げていた。猫夜叉の言は、七尾にとって到底許容できないものだった。

 七尾は「彼女」が好きだった。好きだったから、最期の願いを聞こうと思った。

 猫夜叉は「彼女」が好きだった。好きだったから、いなくなることに耐えられなかった。

 元は一つだったモノが、どうしようもなく食い違ってしまった。

 猫夜叉の紅い眼が、ぎらりと一際強く光った気がした。その表情にはもう、笑みは浮かんでいない。そこには、凄絶なまでの憎悪だけがあった。


「あんたはあたしのくせに、まだそんなことを言っているのね」

「あなたこそわたしのくせに、まだ分からないみたいね」


 睨み合いは、数瞬のことだった。視線を外したのは猫夜叉の方からだった。


「……まあ、いいわ。今更どうにかなるものでもないし」


 その通りだ。意志が統一されているのなら、こうして分かれることなどなかった。


「そうね。じゃあ、これからどうするつもり?」

「今は退いてあげる。あんたを殺すのは容易いけど、それであたしの霊体に反動が来るのは面白くないわ」


 その言葉と同時に、猫夜叉の影は再び巨大な鬼の貌を形作った。そのまま今度は、猫夜叉自身を呑みこんでいく。


「次に会うときは――必ず殺してあげるわよ、あたし」


 為す術なく立ち尽くす七尾の前で、猫夜叉を嚥下した影は地面に溶け込むように消えてしまった。後には何の痕跡も残っていない。空間を超えて移動した以上、追跡のしようもなかった。


「朝霧……」


 疲れの滲んだ声で呟き、七尾はビルの壁にもたれかかった。

 思い出したかのように、空が泣き出した。


2018/12/15現在連載中の作品はこちら


https://ncode.syosetu.com/n5057ev/





二週間に一回くらいのペースでしか更新できていませんが、気長にお待ちいただけるとありがたいです。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ