表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
26/61

YouTube自動音声再生機能の誤用についての危惧

最近YouTubeで気になる誤用の読みだが


ちょく

じか



直飲み(ちょくのみ)✖

直飲み(じかのみ)○


強者(きょうしゃ)

強者(つわもの)


※固有名詞など指定すれば正しく読むようだが、怖いのは誤った読みを

知らない世代が、誤りを正解と認定して覚えてしまう事


世の中に、間違いや誤りの誤用が蔓延はびこる要因になってるようだ

主に、先に耳で聞いて、勘違いしたままに覚えてしまい、そのまま使う

特に【書き言葉】は誤魔化しが効かない(【聞かない】と書いてる人もたまに見かける)

他に誤用の例として


まさに▲

まさに○


これは、割とよく見かけるが、

いままさにに、と

緊迫感を表すのに用いられる表現方法かと


また、一般人では無い有名人や知識人扱いの人は、誤用が余計に炎上したりする

これは有名税程度では、足りないぐらいの損失かと思われます

追加情報


ってる▲

まさってる○


これは普段使ってる人も多い気がする


まさってる


とすれば正解でもあるが、漢字だと読めない、迷うケースがあるかも

私も迷わせないように、意識的に間違え無い漢字など使うケースが多々ある

余計な忖度そんたくなど意識しないで済むような生活がしたい

Σ(゜Д゜)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ