表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/61

YouTubeとマスメディア、正しいのはどっち?

YouTubeとテレビなどのメジャーなメディア

所謂マスメディア

ただ、中立な建前の某国営放送でさえ

綺麗事の嘘臭い情報操作を感じる


YouTubeは嘘だらけだと

都合の良い情報だけピックアップしてる

マスメディアこそが真実

と老害まる出しの知人がいる

あまり関わりたく無いが

それなりに成功?してるっぽい(持ち家有り子供独立済み)


果たしてどうしたものか?

確かに、現実世界では

自分に都合の良い事を肯定的に捉えるのが

利口な大人、社会人と言われている

【情報弱者】いわゆる情弱(じょうじゃく)

IT用語で言うところの

デジタルデバイドと呼ばれている

あまり日常的には使われ無いが

情弱はよく使われるような気がする

尤も、面と向かって使うケースはあまり無い

陰口として


「アイツは分かったふりして、全然分かって無い情弱だ」


てな感じで使う

また、


金持ち喧嘩せず


まあ、そういう生き方も有りだ

若い頃は、そういう考え方や生き方に

意味も無く反発したものだ

また、そういうのがカッコいいと言われた時代もあった


ただ、そういう風潮も、今考えれば

狡い大人たちに乗せられてただけだった気もする

軽薄な安っぽい上っ面だけの気取り

まるで尾崎豊ばりの若者の代表者かよ?

って感じ


今は逆にダサい?

体制に反逆者のポーズも

ギャグにすら思えてしまうのは

ひねた歳の取り方をしたせいかな?




だいたい月1か2ぐらいの更新でしょうか?

まあ、ほどほどにやって行くつもりです



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ