YouTubeの成功とテレビ衰退の訳
最近YouTube視聴時間がかなり増えてます
以前より遥かに増えてるのは
テレビ等ほとんど見なくなったのと反比例してる気がします
テレビのヤラセなど電通手法に飽き飽きしてるのもあるし
有田や有吉、太田光など、テレビに出てるだけでチャンネル替えるキャラクターも
一時大嫌いだった所ジョージなども、一旦気にならなくなってたのもまた、嫌になって来たり
他人の事何かどうでも良い
とは思いながらも
あんなくだらない事やったり喋るだけで
大金を得てるなんて
ふざけるな、と言いたくなります
まあ、有名税などと北野たけしが自虐的に言ってましたが
彼らも本音では言いたく無い、やりたく無い事をヤラされるのは多少同情的になりますが
マツコ・デラックスの場合、微妙です
最初、消しゴム作家の急逝したナンシー関が生き返ったのか?
と焦りましたが、それなりに主張には同意したりします
ただ、最近知った事ですが、高校生の時、キムタクと同級生だったとか?
裏でコネ使ってませんか?
と疑いたくなりますが、使えるコネは最大限に使え
ですよね
テレビの衰退は実感しますが
YouTubeの人気は細かく欲しい情報を取捨選択出来る事でしょうか?