表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/61

YouTubeの成功とテレビ衰退の訳

最近YouTube視聴時間がかなり増えてます

以前より遥かに増えてるのは

テレビ等ほとんど見なくなったのと反比例してる気がします


テレビのヤラセなど電通手法に飽き飽きしてるのもあるし

有田や有吉、太田光など、テレビに出てるだけでチャンネル替えるキャラクターも

一時大嫌いだった所ジョージなども、一旦気にならなくなってたのもまた、嫌になって来たり


他人の事何かどうでも良い

とは思いながらも

あんなくだらない事やったり喋るだけで

大金を得てるなんて

ふざけるな、と言いたくなります

まあ、有名税などと北野たけしが自虐的に言ってましたが

彼らも本音では言いたく無い、やりたく無い事をヤラされるのは多少同情的になりますが


マツコ・デラックスの場合、微妙です

最初、消しゴム作家の急逝したナンシー関が生き返ったのか?

と焦りましたが、それなりに主張には同意したりします

ただ、最近知った事ですが、高校生の時、キムタクと同級生だったとか? 

裏でコネ使ってませんか?

と疑いたくなりますが、使えるコネは最大限に使え

ですよね


テレビの衰退は実感しますが

YouTubeの人気は細かく欲しい情報を取捨選択出来る事でしょうか?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ