表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/14

言葉巧みに保身に走る一軍たち

 その日の夕方。


 一日中森のなかを歩きまわった俺らは、暗くなる前に野営をすることにした。


 野営に必要なテントは、初期装備にも入っている。


 森のなかでも比較的開けた、空き地のような場所でテントを張る。と言っても、アイテムとしてテントを使用すれば、テントは勝手に組みたてられた状態で現れる。


 そしてアイテムのなからから、携帯食糧を取り出して食べる。


 モンスレでは満腹値というものが存在しており、これがゼロになるとHPが減りはじめる。実際に空腹感も湧くので、食糧は必須だ。


 俺に向かって野次が飛んだのは、そうやってみんなで食事をしているときだった。


「おい月森! 一日中歩いても森から出られないってどういうことだよ!」


 岡田。不良と呼んで差し支えないグループの男子に言われて、俺は申し訳なさそうに眉根を寄せた。


「ごめん。でも森のマップが広すぎるんだよ。基本的な構造は変わらないけど、俺が知っているマップをそのまま何倍にもしたような感じだ。それに、レッドエリアを避けているから、凄い遠回りなんだ」

「レッドエリアだぁ?」


 眉間にしわよせて睨んでくる男子たちに、俺は怯えないよう耐えながら説明する。


「強いモンスターが出現する危険エリアだよ。モンスレには同じマップでも弱い敵が多くでるグリーンエリアと、強い敵が多くでるレッドエリアにわかれているんだ」


 すると、不良グループ五人のリーダー、柴田が身を乗り出してくる。


「おい月森。つうことはレッドエリアの敵を倒せば経験値がたくさん手に入ってレベルも上がりやすいのか?」

「んと、そうだけど、みんなはレベル一だし危険だよ」


 柴田の子分の、山本も身を乗り出してきた。


「強いって言っても、マップがマップだし、そんな極端に強くはねぇんだろ?」

「そうだね。ここベリーの森だと、グリーンエリアの敵はレベル一から五ぐらいで、レッドエリアは十一から十五くらいかな」

「それって最強装備でも勝てないような強さなのか?」

「いや、みんなにあげた武器なら倒せなくはないと思う。けど思いがけず敵の連続攻撃を喰らったり隊列から孤立しちゃったり、回復し損ねたらさ。とにかくもしもってことがあるだろ?」

「ふ~ん」


 リーダーの柴田が納得すると、子分たちも何も言わなくなった。


 それから、柴田率いる不良五人組は、自分らのステータス画面を眺めながら、ひそひそ話をはじめている。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 【電撃文庫】から【僕らは英雄になれるのだろうか】発売中です。

 電撃文庫公式twitterではマンガ版を読めます!


https://twitter.com/tatatabaty/status/1511888218102267905?cxt=HHwWgoCswd6Up_spAAAA

 主人公合格編


https://twitter.com/bunko_dengeki/status/1512023759531950089?cxt=HHwWkoDS7aTm5PspAAAA

 魔力出力測定編


英雄に憧れた全ての少年に贈る、師との絆が織り成す学園バトル!


人類を護る盾であり、特異な能力の使用を国家から許可されているシーカー。

その養成学校への入学を懸けて、草薙大和は幼なじみの天才少女、御雷蕾愛との入学試験決勝戦に臨んでいた。しかし結果は敗北。試験は不合格となってしまう。


そんな大和の前に、かつて大和の命を救ってくれたシーカーの息子、浮雲真白が現れる。傷心の大和に、大事なのは才能でも努力でもなく、熱意と環境であり、やる気だけ持って学園に来ないかと誘ってくれたのだった。念願叶って入学を果たした大和だが、真白のクラスは変人ばかり集められ、大和を入学させたのにも、何か目的があるのではと疑われ──。


ニワトリが飛べないのは才能でも努力でもなく環境のせいだ! 無能な少年と師匠の出会いが、一人の英雄を誕生させる──。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ