表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/14

クラスカースト

「じゃあまず、月森君のアイテムをみんなで分配しようか。僕らはレベル一だけど、最強装備や回復アイテムがあれば、死なずに済むだろう?」


 みんなから『おぉおお♪』と喜びの歓声が上がる。

 まぁ、俺も最初からそのつもりだったけど……


「じゃあ月森君、ウィンドウを開いてくれるかな? 僕にも見える設定で」


 服部は、まるで十年来の友達のように俺と肩を組んでくる。


 俺は頷き、服部に逆らえないまま、黙ってウィンドウを開いた。

 クラスカーストの最底辺に位置する三軍も、奴隷らしくしていれば、かりそめの平和を享受できる。


 対して、一軍に目をつけられ、特別な感情を抱かれている三軍未満の俺は、どれほど一軍に尽くしても虐げられる扱いは変わらない。なのに一軍のご機嫌を損ねれば即公開処刑だ。


 俺に拒否権なんてない。一軍リーダーの服部が『寄こせ』と言ったなら、従うのが俺の義務なのだ。


 回復アイテムをみんなにわけてから、服部の指示通り、俺は武器一覧を表示する。武器名の横に性能も表示されるように設定する。服部はわざとらしく頭を悩ませるように声をあげ、俺の所持品を物色した。


「んーと、そうだねぇ、じゃあコレとコレは明智に、あ、コレ可愛いね、性能もいいし、美香子ちゃんに似合うんじゃないかな」


 服部は武器や防具のデザインと性能を確認しながら、次々どれを誰に渡すか俺に指示する。俺は服部に言われるがままに画面を操作して、レア装備の数々をクラスの連中に譲渡していく。


 モンスレの装備には性別による制約がない。全てのプレイヤーが、全ての装備を自由に装備できる。


 服部は俺が持っている装備のなかから、女子が着てもおかしくないものを的確にチョイスして、女子たちに配分していく。


 女子たちは俺から装備を受け取るたびに『ありがとう服部くん』と言って服部に愛想を振りまいた。


 最後に服部は、自分の装備品を選んだ。デザインが服部に似合っているかは別にして、とにかく武器防具としての性能が高い激レア装備。誰にも渡さずにいたそれらをちゃっかり自分のものにして、装備品の分配は終了した。


 俺は、最初から俺のアイテムをみんなにわけるつもりだった。


 もしもこれがゲーム中に死んだら現実でも死ぬデスゲームだったら取り返しがつかない。


 みんなは俺を蔑んだり、蔑まれる俺を助けず無視してはきたけれど、流石に『死ねばいいんだ』とまでは思わない。


 だから、みんなが死なないよう、俺は最初から俺のアイテムをみんなにわけるつもりだった。


 でも、自分からするのと言われてするのとでは違うというか。


 長年苦労して俺が集めたアイテムの数々が、当然のように垂れ流し状態にされて、感謝は俺じゃない奴が受けて……そうなると、なにも感じない、というわけにはいかない。


 言葉では表現するのが難しい、釈然としない感情が胸のなかでとぐろを巻いて、いろいろとたまらなかった。


「じゃあ月森君。まずは近くの街へ行こうか。ここがどこかわかるかな?」


 服部の問い、事実上の命令に、俺は首肯する。


「ああ、ここはプレイヤーが最初にゲームを開始する王都の近くにある『ベリーの森』だと思う。とりあえず、みんなで王都に行って、それから今後の方針を決める、とか?」


 俺は勝手に決めず、必ず服部にお伺いを立てる。


「そうだね。じゃあみんな、これから一番近くにある王都へ行こう。その前に隊列を決めよう。実は隊列を考えてみんなに武器を分配したんだ。大切なことだから、よく聞いてね」


 また俺の提案を、自分の意見であるかのように喋る服部。そんな服部を、女子を中心にみんなは羨望の眼差しで見つめる。


 三軍の連中は一軍の機嫌を損ねないよう、愛想笑いを浮かべながらおとなしくしている。


「まず当然だけど、隊列の外側は男子が担当。みんなで女子を守らないとね」


 男子たちが、手もとの武器を見下ろす。


 三軍と二軍の男子に配られたのは剣や槍、斧などの近接武器だった。逆に女子たちに配られたのは魔法の杖や弓など遠距離武器だ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ