表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

206/303

第206話 面談

「いやー! 僕を採用するとは! カナレ郡長には人を見る目がお有りと噂がありましたが、本当のことみたいでしたね!」


 採用後ヴァージと話をしたら、陽気な感じにそう言っていた。

 結構、自信を持っているようである。


「それで僕はどんな仕事をすれば良いんでしょうか! 戦の指揮ですか? 戦うのは苦手ですけど、知識は身につけたので意外と指揮はできるかもしれませんよ!」

「いや、指揮は……」


 彼は現時点での統率力は低いし、あまり限界値も高くない。

 兵を率いらせるのは、得策じゃないだろう。


 しかし、ヴァージにはどういう役割を与えるのが、的確だろうか。


 口の上手さは、外交だけでなく色々な面で使える能力だ。

 例えば、不満を持っている領民を説得したり、商談を纏め易くも出来たりするだろう。

 内政をする際にも、様々な場面で活躍できるはずだ。


 今、カナレでは、リーツが中心になって内政を行なっている。


 私は人材発掘を行ってはいるが、細かい内政の指示などはよく分からないことが多いので、リーツに任せていることが多い。


 リーツは軍事的な訓練も行なっているので、正直非常に負担が大きい。最近では、軍事においてはブラッハムやザットが徐々に成長してきたので、彼らに任せていることもあるようだが、それでも仕事量は膨大にある。


 ヴァージをリーツの補佐につければ、内政面での手助けになるかもしれない。

 もちろんいきなり使えるようにはならないし、最初は勉強する期間は必要だろうけど。

 逆にそれでリーツの負担を多くしてしまう可能性もなくはない。


 まあ、でも、鑑定スキルを信じるなら、ヴァージは政治をするに当たって、有能な人材なはずだ。

 彼はリーツの補佐につけることにしよう。


「君はしばらくの間、リーツの補佐をしてくれ」

「リーツというと……確かマルカ人の方ですよね。噂ではめちゃくちゃ強いとか。その人の下で修行をしてこいと!?」


 興奮した様子でそういった。

 ヴァージはもしや戦いたいのか?

 自分の才能とやりたいことが違うパターンなのだろうか。


「いや、戦うわけではなくてだな……リーツは内政でも色々仕事をしているので、それの補佐をしてほしいのだ」

「戦いではなく内政方面での仕事ですか。どちらかというとそっちの方が出来るかもしれませんね。がんばります。しかし、マルカ人って、どこ行っても奴隷にされたりして、可哀想だなって思ってたんですけど、リーツさんは何でも出来るんですね。凄いです」


 ヴァージはマルカ人へ差別意識があるというより、可哀想と思っているタイプのようだ。割と良い人なのかもしれない。


「それでは早速リーツさんの下に行きたいと思います! どこにおられるのでしょうか!」


 やる気満々な様子でヴァージは言った。

 城の使用人を呼んできて、彼をリーツがいる場所へと案内させた。


 向上心もありそうだし、きちんと成長してリーツの手助けをしてくれるだろう。


 それからヴァージ以外の人材とも面談し、仕事を振り分けて行った。ヴァージ以外はほとんどが兵士になるような人材だった。


 それなりに人材も獲得した。

 目も疲れてきたし、明日は休憩するとしよう。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ヴァージは空気読まないでグイグイいくタイプとみた。 営業として優秀そうだけど、書類仕事とか事務系の作業は苦手そう。 リシアの下で働かせたら優秀な手下ができたと喜びそう。
[良い点] リーツが今後宰相になるなら、ヴァージは副宰相あたりでしょうか?
[一言] この作品って能力重視で話を進めるけど、能力以外の人格や性格、スタンスに関してそこまで重視してないよね…。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ