表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

181/303

第181話 騎兵

 まずリーツは、近くにいた兵士に伝言を頼んだ。


 自分は前線で戦うので、細い指示は送れなくなるし、戦況も正確に把握できないので、騎兵を出動するタイミングが分かりづらくなる。


 そのため、クラマントとブラッハムに伝えて、騎兵の出動タイミングは、二人に決めてもらう必要があった。


 ブラッハムは上手く判断出来るかは微妙だが、クラマントは百戦錬磨の傭兵だ。


 隙を突くタイミングを測るのは、間違いなく上手いだろう。


 兵士に伝言を頼んだ後、遂に最前線で戦う時がやってきた。


「それでは突撃する! 僕に続け!」


 リーツが、歩兵たちを率いて、敵兵たちを迎え撃った。


 自軍の弓兵たちがそれに合わせて、敵兵たちに矢を浴びせる。


 最前線でリーツは、とにかく声を張り上げながら戦う。


 次々と来る敵兵。機動力重視の兵たちは、防御力が低い代わりに、動きが速い。

 弓で討ち取っても、剣で斬っても次々とやってくる。


 そんな中、リーツの働きは凄まじかった。


 迫りくる敵兵たちを次々に斬り捨てていく。相手の攻撃を全く寄せ付けない。返り血を多く浴び、鎧は赤く染まり、鬼神のごとき戦い方だった。


 リーツのすぐ隣で、大活躍していたのが、ザックだ。


 アルスが強力な即戦力として取ったザックは、兵を率いる能力はそう高くはなかったが、白兵戦の強さは非常に高かった。


 リーツは、ザックが十分に背中を任せるに足る存在として、奮闘していた。


 乱戦はさらに激しさを増していく。


 二人の奮闘に、ほかの兵士たちも奮起していた。


 シャーロットの放った爆炎にも怯まず前進し続けた敵兵たちだったが、それをも怯ませるほどの勢いでカナレの兵士たちは突撃していく。


 徐々に優勢になる。


「はぁはぁ」


 何人もの敵兵を斬り倒し、リーツは疲労し始めていた。


 いかに強くとも、その体力が無限に続くことはない。

 絶対に、そのうち戦えない状態になる。


 体力の限界が来そうになったら、流石に引かないといけない。


 ここで自分が討ち取られると、カナレ軍が大損害を受けることは、リーツも重々承知している。


 しかし、簡単に引いてしまっては、時間を稼ぐという目標を達成することは出来ない。


(まだ……まだ戦える……!)


 ここはまだ自分の限界には、程遠い。

 もっと戦える。敵兵を討ち取れる。

 心を奮い立たせながら、剣を振るい続けた。



「さて、そろそろ行くか」


 戦況を見ていた、メイトロー傭兵団のクラマントが、馬上からそう言った。


 クラマントは敵兵たちの意識が、相当歩兵たちの乱戦に向いており、今なら回り込める状況だろうと判断した。


「え?? もう行っていいのか?」


 ブラッハムは、案の定戦場を見ても、いいのかどうかは分からなかった。


 彼はそれなりに戦場に出た経験がある。


 しかし、個人の戦闘力があるだけのポンコツと認識されていたため、前線で戦った経験は少ない。


 敵兵の現在の状態なども、正確に把握することが不可能だった。


「な、なんかアンタの方が俺より詳しそうだし、信じてついて行くぜ!」


 以前までのブラッハムならば、ここで自分の本能に従って、突撃をして行っただろうが、他人に従うという事を覚えた。

 リーツの指導で少しだけ成長をしていた。


 クラマントと、ブラッハムの率いる騎兵たちが、素早く動き始めた。


 今回は奇襲なので、騎兵たちの総数はあまり多くない。


 多すぎると、敵に気づかれるのが早くなるし、さらに全体の騎兵の質が下がってしまう。

 今回は総数は百人ほど。それも、騎兵の中でも能力の高いものだけが、奇襲に加わる。


 カナレ軍の騎兵よりも、メイトロー傭兵団の団員の方が、騎兵の数としては多かった。


 クラマントが率いるから、というのもあるが、純粋にメイトロー傭兵団の団員の方が、騎馬の扱いが上手かった。


 相当、訓練を積んでいるようで、人馬一体となっての戦闘をできる者が、多くいた。


 精鋭の騎兵たちは、素早く、それでいて一糸乱れず、敵兵の背後にいる魔法兵たちを目指す。


 乱戦で、周りを見る余裕のない敵兵は、騎兵隊の接近に気づかない。


 魔法兵たちに接近した。


 防御魔法をかけることに集中していた魔法兵たちは、騎馬の接近に気付き、大慌てをした。


 まず、クラマントとブラッハムが、馬上から矛を振りまわし、魔法兵たちを撫で切りにしていく。


 敵の魔法兵たちは、この時点で防御魔法ではなく、騎兵たちの撃退に魔法を使用し始めた。


 魔法が至近距離から飛んでくる。


 何人かの騎兵たちが魔法を受け倒れるが、馬の扱いに非常に長けた者だけで、構成されているので、避けていった。


 馬を操る兵だけでなく、馬の方も能力が高い。


 魔法を使われると、馬は大混乱に陥り、まともに戦えなくなることもあるが、魔法を使われても混乱せず走る馬は、非常に訓練されているようだった。


 魔法兵たちは、接近されると非常に弱い。騎兵たちがほとんど被害を出さずに、討ち取っていく。


 敵の魔法兵が音魔法を使用し、自分たちのピンチを味方に知らせた。


 しかし、知らせるまでに時間がかかった。

 触媒機に入れることの出来る魔力水は一種類だけ。

 炎に対する防御魔法を使っていたので、中に入っているのは炎の魔力水で音の魔力水はなく、恐らく音の魔力水を入れている魔法兵は少なかったのだろう。


 その魔法兵に襲撃されていると伝達するのが、非常に遅くなったようだ。


 音魔法が鳴り響いたのを聞き、魔法兵たちのピンチを敵の歩兵は知る。

 乱戦となっているのですぐに助けにはいけない。逆に混乱してしまっているようだ。


 騎兵たちはそのまま魔法兵たちを倒し続けた。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 緊急通信用に音魔法の小型触媒なりを、せめて隊長クラスにでも持たせてないってのは戦略が未熟なのか、馬鹿なのか。
[気になる点] 防御魔法は触媒機に魔法すいでやらないの?触媒機使ってたら敵兵が近づいたからって攻撃魔法に切り替えられないよね?
[良い点] チートは有るけれど、オレツエー系では無く、自分に出来る事をコツコツしている所が好きです。 [気になる点] リーツは、ザックが十分に背中を任せるに足る存在として、奮闘していた。 ザックは、リ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ