表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

156/300

第156話 終結

 私たちはクランの命令の下、ベルツドを落とすため出陣した。


 兵たちを率いるのはルメイルだ。彼は、今回の戦で立場を上げることになった。


 敵は籠城を選択した。ベルツドを落とす方法は、包囲に決定している。ルメイルは、ベルツドにネズミ一匹通さないよう、徹底的な包囲網を敷いた。


 包囲して数日で、ベルツドから使者がやってきた。降伏の使者だった。今度こそ万事休すと、敵軍は悟ったのだろう。

 敵も無条件で降伏する気はないようだ。家臣たちの身の安全を保証することが条件のようだ。あくまで身の安全のみで、立場までは一緒にしてくれという条件ではなかった。郡長カンセスは、自身の身の安全は条件に入れていなかった。


 ルメイルの独断で条件を飲むかは決められない。一度クランに書状を出して、どうするかを尋ねた。その条件で問題ないと返答が来た。その瞬間、正式にベルツドの降伏を受け入れることに決まった。


 ルメイルはベルツドに使者を出した。


 降伏するため兵たちの武装を解除し、武器や魔力水を引き渡すこと。城に罠が仕掛けてあった場合は、全て解除すること。などの条件を使者は伝えた。


 敵は大人しくその条件に従った。

 武装解除した兵たちの武器が大量に運ばれた。これ以上はないだろうと思えるほどである。

 ベルツド城には侵入者撃退用の罠が、複数仕掛けられておりそれを全て解除させた。

 隠している可能性もあるので、徹底的に調べさせた。


 もう罠がないと確信を得ると、兵たちを引き連れてベルツド城へ入城した。


 ベルツド城も城郭都市だ。町の規模は大きい。クランの治めているセンプラーほどではないが。カナレよりかは間違いなく大きかった。ベルツドは、センプラー、マサと並ぶ、ミーシアンの大都市の一つなので、それも当然の事だろう。


 城に入り、ベルツド城にいた貴族たちの身柄を拘束した。彼らを殺すことはないだろうが、今までと同じ立場でいられるかは分からない。私の鑑定結果に大きく左右される可能性は高い。


 一通りベルツドの重臣たちを鑑定してみた。意外と能力の低い者もいたが、概ね優秀な者が多い。ただし飛びぬけて凄い者はいなかった。


 そして、郡長カンセスの姿もここで初めて見た。


 髪は黒い。顔には皴が多めに刻まれている。ぱっと見は平凡な中年男性という感じだが、普通にはない目力があった。


 ステータスは思ったより平凡だった。平均は六十中盤ほど。政治力は高く80くらいあった。通常の人間よりは、すぐれたステータスだが、ベルツドという大都市の郡長なので、もうちょっと高いステータスを持っていると勝手に予想していた。家臣たちにはだいぶ慕われていることから、人徳があるのだろう。


 ベルツド城の安全を完全に確保したと、ルメイルはクランに報告をした。クランはベルツドに来るようだ。包囲に使った兵たちをクランの護衛に派遣した。その兵たちに守られ、クランがベルツドに到着した。


「カンセスよ。今回、降伏するという決断は賢明な物であった。しかしながら、私の誘いを断りバサマーク側に付き、私と戦う事を選んだ者を何の処罰もしないわけにはいかない」


 クランは厳しい口調で言った。

 カンセスの家臣たちは、不穏な空気を感じ取ったのか、カンセスを助命してほしいと、一斉にクランに頭を下げる。


「何も殺すとは言っていない。ベルツド郡長の地位からは当然降りてもらう。そして、バサマークとの戦いに決着が付き私がミーシアンを手中に収めるまで、牢の中にいてもらおう。その後は、態度次第で新たな領地を与えてもいいだろう」


 殺さないのは比較的寛大な措置と言えるかもしれない。ここでカンセスを殺した場合、無用な恨みを買う事になってしまうため、ここはこれで正解だろう。


 重臣たちの中には、カンセスと一緒に牢に閉じ込められることを望む者が多かった。クランに仕え忠誠を誓った者も少数だが何人かはいた。


 こうしてベルツドの戦いは完全に終結し、戦後の処理を開始した。


今日コミカライズが更新されております。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 殺人への忌避感、人を殺すことをできるだけ避けているのが主軸にあってうれしいです。面白がるように蹂躙する作品が最近多いので。 [気になる点] 戦いの話がだいぶ長いので読者がついてくるのか別れ…
[気になる点] 句点が多く文章化が不十分でほぼプロットのような形になっています。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ