表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
五番目の婚約者  作者: 蜃
16/49

揺れる気持ち



 リーズは疲れを感じていた。


 理由は単純で、オーレリアンに近づかれるたびに起こる、謎の心臓発作が原因だった。彼は日に一度は話をする時間をつくっているらしく、必ず一緒の時間がある。

 それは嬉しくもあり、苦痛でもあった。


「そういえば、もうすぐ結婚式だわ」


 いつの間にか進みまくっていた式の準備は、リーズが思うよりもかなり早く整っていくようだった。実際、国王がやる気に満ち満ちすぎていたのでそんな気もしていたが、当のリーズはもう少し時間が欲しいと感じていた。


 結婚して正式に第二王子妃となれば、現在この離宮で過ごしているような日々は送れない。

 彼の伴侶として、外国に行く際にも同行し、仕事がうまくいくよう王女として計らう必要も出てくる。


 それだけではない。

 アウロス王国とマラキア王国をつなぐ絆の確たる証、つまりは子どもをもうけることも望まれているのだろう。

 正直、リーズにとっては政務より実感がわかなかった。

 話には聞いているし、どんなことをするかも知ってはいる。


 リーズは嘆息して、物思いにふけるのをやめて立ち上がった。

 今夜は夜会があるのだという。だとしたら、ドレスを選んだり体を休めたりしなくては。

 気が進まなかったが、リーズはマノンを呼んで衣裳部屋へと足を向けた。



  ◆



 王宮には、他の宮殿にはないほどの大きなホールがある。そこに集まった紳士淑女はみな着飾り、音楽に合わせて踊ったり、話を楽しんだりする。

 軽食が用意され、飾られた花と人びとの香水の香りがむせかえるようだ。


 ――やっぱり、食事を控えめにしてきて良かったわ。


 すでに気が遠くなりながら、リーズはオーレリアンとともにホールへと姿を現した。――途端、次々と声を掛けられる。大抵は他愛のない祝福の言葉だった。

 中には他国の外交官も混ざっており、ささやかな交渉も繰り広げられる。美辞麗句に混ざったさまざまな意図や思惑。そういったものには慣れている。


 むしろ、どのように相手の思惑に乗らずに相手の情報を引き出すか、気は抜けないが腕の見せどころではある。

 そんな会話を何度が繰り返し、やや疲れを感じたところへ、今度はこの国の上流階級出身らしき女性が近づいてくる。


「殿下、この度は本当におめでとうございます。心よりお祝い申し上げますわ」


「ありがとう。あなたは確かダルモン侯爵のご息女でしたね」


「まあ! 覚えていていただけたんですの? 嬉しいですわ」


 目の前に現れた令嬢は、口に手を当てて大げさに喜ぶ。リーズより年下のその令嬢は、どこか熱い視線をオーレリアンに送りつつ、こちらへも目を向ける。


「リーズ殿下、初めまして。わたくし、教務官を父に持つフラヴィアと申します。以後よろしくお願いしますわね」


「ええ、もちろん」


 そう答えてすぐ、令嬢フラヴィアはすぐにオーレリアンに視線を戻す。彼女の様子から、リーズはすぐに目的を察した。

 おそらく、オーレリアンがリーズに飽きたらお待ちしていますとそういう意味だ。

リーズはこっそり嘆息した。

仕方がないことだ、この国に限らず、王家は血筋の断絶を恐れている。そのために王家の男性が愛妾を持つことを罪としていない。どころか、愛妾となることを望む女性は多かった。


 こうなることも予想済み。

 それでも、リーズは胸に痛みを覚えていた。オーレリアンはいつもの隙のない笑みで令嬢と何かを話している。それが、耳に入らない。聞きたくないのだ。

 フラヴィアはそれからしばらくオーレリアンとリーズの近くにいたが、他の女性も話しかけてくるようになると姿を消した。

 そういったやりとりがつづくと、リーズは強い疲れを感じ始めた。早く解放されたい。


 しかし、まだ最大のイベントであるダンスを踊っていなかった。それさえ済めば、離宮に戻れる。

 ふと、このことを彼に告げるべきだろうかと思った。

 少し前にひどく怒られたことが頭をよぎる。


 ――言うべき、よね。


 リーズは少し迷った。前回も今回も、自分の心のせいなのに心配を掛けてしまっている。もっと心が強ければ、彼にあんな心配をかけることはなかったのだ。

 けれど、どうやったら強くなれるのだろう。

 リーズは我知らずため息をついてしまった。すると、それを耳ざとく聞きつけたらしい声が言った。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ