表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
どこにでもいそうな令嬢が幸せになるまで  作者: 猫宮蒼


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

10/26

決断力がモノを言う



 キース経由でフィーリス家の事情を聞いたカインは、その優秀な頭脳を恋愛絡みでややポンコツにさせながらも、それでも己の幸せとクロエの幸せ、それからポーラとキースの幸せについても考えてみた。

 なんだったら両親にも相談した。


 社交界でのフィーリス子爵家の評判は可もなく不可もなくだ。


 前妻との仲は外から見てもあまり良いとは思えなかったオスカーだが、再婚相手との仲は良好。

 それに、クロエとポーラの年齢を考えれば、まぁ薄々察する事はできる。


 あからさまに醜態を振りまいているわけではないが、積極的に関わろうとも思わない。各家の反応なんてそんなものだ。

 必要な時は関わるけれど、そうじゃなければ率先してまで関わらない。

 ある意味でとてもわかりやすかった。


 かといって、完全に社交界から孤立しているわけでもない。

 まぁそういう意味では、大半の貴族の家と然程変わらないのかもしれない。

 華々しく注目を浴びる程でもないが、悪評で目立つほどでもない。

 そういう意味での可もなく不可もなくである。


 子爵家というのもあって、率先して我先に結婚相手に是非、と名乗りを上げる者も特にいない。

 クロエやポーラに結婚相手として名乗りをあげる者が出るにしても、目ぼしい令嬢たちに相手が決まって、仕方なしに残った令嬢で妥協するか……なんて考えた相手が声をかけるようになるのはもう少し先の話だろう。

 ただ、そうなった時点で、ポーラの両親がクロエを適当な家に追いやる可能性はとても高い。



 そうなる前に、クロエの結婚相手もポーラの結婚相手も決めなければならない。


 ポーラは大声で家の恥を吹聴するつもりまではないけれど、キースに聞かれた際、ほとんど全てを正直に述べた。どうしてポーラがクロエを守ろうとしているのかも、全て。


 幼い頃からのあれこれをクロエの知らないところで語るのはどうかと思いつつも、事情を知ってこれを面白おかしく吹聴するようなら、その時はなりふり構わずロシュフータの悪評をばら撒くつもりで。

 カインが今まで他の令息たちに散々失礼な言葉を投げかけていたので、もしこの話が周囲に面白い噂として広まるようならその戦犯はキースである。

 カインとは別の方向性で人の心がない、なんて噂を広めれば、マトモな令嬢ならロシュフータの家に嫁ごうなどとは思わないだろうし、その親が無理に嫁がせるにしてもロシュフータ家にそこまでの旨味があるとも考えにくかった。


 キースは別に面白い話として周囲にベラベラ話を広めるつもりはもとよりなかったようなので、そういう意味では無駄な争いが起きる事だけは回避できたと言えよう。


 そうして聞かされたフィーリス家の実情。

 外からだけで知れる事なんてたかが知れているのだな……そうキースは思ったくらいだ。

 いや、一応そうだと理解はしていたけれど、やはり想像するのと直接知るのとではかなり異なってくる。


 社交界の噂から、フィーリス子爵とその後妻に関してそこまで酷い噂は聞かなかった。けれどそれは、単純にキースの耳には入ってこなかっただけで、まぁ前妻と後妻の子の年齢が一つしか違わないという点で聡い者ならすぐに……という話ではあるのだが。


 ともあれ、噂程度にしか知らなかったフィーリス子爵に、仮に素直にカインがクロエとの婚約を願ったとして、恐らくそう簡単に纏まらないだろうとキースは判断したのだ。


 ポーラの個人的な感情も多く含まれていたけれど、気持ちは理解できないでもなかった。

 将来家を継ぐのは間違いなくポーラだと、両親の中では決定されている。


 前妻の子であるクロエは、そもそもポーラが庇い続けなければ今頃はきっと使用人と同じような扱いか、更にその下、下手をすれば平民として家を追い出されてもっと早くに野垂れ死んでいた可能性すらあったのだと言うポーラの目には、冗談めいたものなど何一つなかった。


 実際ポーラの目からみた両親のクロエに対する扱いを見続けていれば、そう思うのも無理はない……と無関係のはずのキースですらそう思ったのだ。

 であれば、家格が上の相手と縁付くのは本来ならば喜ばしくはあるが、しかしそれがクロエである、となれば子爵夫妻は良い顔をしないというのもキースにはよく理解できてしまった。


 格上の相手の家に嫁いだとして、そこである程度の実権を握れば、両親にも便宜を図るような事ができるかもしれない。今まで育ててやった恩を返せ、とでも言えば思い通りになると思っているかもしれない。


 上手く利用できれば両親にとってはうまい話ではある。

 ある、のだけれど……

 夫が妻にあまり自由を許さない場合であれば、両親にとってそこまでの旨味はない。

 精々お飾りの妻として求められているだとか、幸せではない、という事実で多少気持ちはスッとするのかもしれないが、仮に自分たちに旨味がない挙句クロエが幸せそうな姿を見せれば。


 可能性として、ほんの少しでもそういう未来がある、と想像したのであれば、では最初から婚約の話は決めない方がマシ、という発想になるのもわからないでもないのだ。キースだって。


 そしてポーラからは、その可能性はとっても大きいのだと力説されて。


 他人ですら何となくわかる話を、身内が力説したのだ。

 もうほぼ確定みたいに思ってもいいくらいである。


 勿論そうならない可能性も存在してはいるけれど、少ない可能性に賭けるにはあまりにも無謀すぎる。


 なので恐らく婚約の話をもちかけたところで、高確率で断られるだろう。

 ポーラはそう締めくくったし、キースもまたその言い分に理解はできた。納得はとてもじゃないができなくとも。


 両親がポーラに家を継がせると考えていたとして、しかしそれを現在大っぴらに周囲に言っているわけでもない。なので、嫁入り? クロエは将来の跡取りですよ、なんて断られる可能性もあり得るのだ。たとえ両親がそんなことをこれっぽっちも思っていなかったとしても。



 そんな話をキース経由で聞かされたカインはと言うと。


「では、クロエ嬢が幸せになれないような男からの婚約であればあちらも快く送り出すのではないか?」


 あっさりと結論を出した。

 それに対してキースは、そんな酷い男と添い遂げろってクロエ嬢に言うのか!? まさかだろう!? とカインの胸ぐら引っ掴んで問い詰めたが、まぁ落ち着け、とばかりに手で制される。


「いるだろう。幸せになれそうにない酷い男が」


 ここに。


 と自らを指さして言うカインに、キースは思わずぽかんとして掴んでいた手を離したのである。


「自分がしでかした事とはいえ、周囲の評判は悪い」

「でも、それは詫びて和解した人たちだっているだろ?」

「あぁ、だから話を合わせてもらえばいい」


 表向き和解した相手もいるけれど、しかし内心でまだカインに対して良い感情を持っているか、と言われれば無いだろうとカインも思っている。

 一度酷い目に遭わせてきた人間を、無条件で信用するなど到底できはしないし、過去の事を水に流したとしても、未来でまた同じ過ちを繰り返されないという事もないのだ。人は、理解していたとしても同じ過ちを繰り返すものである。


「勿論ただでこちらに手を貸せなんて都合がいいのはわかっている。だから、まぁ」


 上手くやってみせるさ。


 カインはそう言って、ぽかんとしたままのキースにそれ以上の詳細を伝えるでもなくじゃあ早速用事ができたから、なんて言って立ち去っていく。


 両親から聞いたフィーリス家の話と、実際にそこで生活しているポーラからの話とで、外から見ただけではやはりわからない事が多いのだとカインも理解はした。


 そして、ポーラの話からクロエが思っていた以上に家庭内での扱いに問題があるという事も。


 ポーラまでもがクロエの敵に回るような事になっていたのであれば、間違いなくカインはクロエと出会う事なんてなかったに違いない。

 学校に通わせる事もなく、病弱と言う嘘でもって屋敷に閉じ込められるか、早々に追い出されていたのではと思える。ポーラがクロエを必要としていたから、家を追い出される事はなかった。

 ポーラにとってはそれで精一杯だった、というのもカインにとって理解はできた。

 いくら家の中で甘やかされるような立場にあっても、本当に何もかもが思いのままであったなら、ポーラだってクロエについて思い悩む事なんてないはずなのだ。


 ポーラが家を継ぐのであれば、その時には本当に家の中に関しては思いのままにできるかもしれないが、しかしその頃にはフィーリス子爵とその後妻がクロエに何もしないまま、とは到底思えない。

 もしかしたら、薄々気付いているのではないだろうか。

 ポーラが跡を継いだ後、自分たちはやんわりと遠ざけられるのではないか、と。

 その時にクロエがポーラの近くにいるとなれば、間違いなく子爵夫妻の負の感情はクロエに向かう。ポーラもそこは理解しているのだろう。けれども、立場的には妹であるポーラがクロエの婚約に関して口を挟めるわけもなく。


 恐らくは、ポーラが妨害できないタイミングでクロエに対してロクでもない相手との結婚を無理に決めて家を追い出すのではないだろうか。それも、クロエがそれを望んだのだという風に話を持っていって。

 子爵となったポーラが後になって手を回してもどうにもできそうにない相手。国内ではなく国外の貴族との縁談であれば、子爵であれば気軽にどうこうできる感じでもない。国内であればまだ上手くやればどうにかできたとしても、国外ともなれば穏便に話をもっていこうにもどうしたって話は大きくなる。


 カインは今の今まで自分の言動のせいでキースに迷惑がかかっていた、という事実に気付けなかった。

 いや、一応カインと間違われて声をかけられる事に対しての迷惑というか面倒に関してくらいは想像できていた。ただ、そこで間違ったのか悪かったな、で話が終わらなかっただけで。

 そうでなくとも双子なのだ。似ているどころか同じ顔をしているので、キースがカインではないと言っても、嘘をついていると思うか実際違っていても、カインと全く同じ顔ということでカインに対してあの野郎ぶん殴ってやると思っている相手からすれば、もうこいつでいいんじゃないか、という思いもあったのだ、とは後になってから気付いた。


 そうでなくとも一部の謝罪を済ませた令息から、カインとキースが双子、という事に気付けなかった者が一定数いたという話も聞かせてもらったのだ。

 同一人物扱いだと、さぞ表裏の激しい奴になりそうだな、とカインとて思ったくらいだ。

 同一人物である、と信じて疑わない相手からすれば、それはもういけ好かない相手になっていた事だろう。


 まぁ、双子である、という事実がそういった令息たちからも他にきちんと広まったようなので、最近はキースがむやみやたらと絡まれる事もなくなりはしたが。



 今までのカインにとって、自分よりできない相手の、どうしてできないのか、という部分にはあまり疑問を持つ事もなかった。できない者の気持ちというのを理解しようというのがそもそもなかったとも言う。

 けれど、キースと和解――と言っていいのかは微妙だが――した後に、その部分にも目を向けてみれば、まぁ、理解できなくもない……程度にはなったのだ。

 カインは大体何でもソツなくこなせるが、それでも得手不得手はある。苦手であってもやってやれなくはない、という状態だが、他は苦手だからこそ努力しても中々できないのだ、というある意味当たり前の事に気づけたのも、クロエが関わってくれた一件以来だ。


 無意識にどうでもいいものと切り捨てていた部分。

 人の気持ちに多少なりとも寄り添う事を、今までのカインはどうでもいいものとして切り捨てていたのだ、という事実に気付いてからは、どうにかそれを改善しようとしていた。

 気付いたからとてすぐに改善できるわけでもない。自分は気遣っているつもりでも、相手にとってはそうでない事なんてそれこそ山とあるのだから。


 だがしかし、最近カインは友人たちに少し変わった、それも良い方向に、と言われているので。

 時間はかかるが改善は可能であると信じている。



 周囲に敵を大量に作っていたといっても過言ではないカインではあるが、それでも友人はいる。

 身分の事を考えて自分より上の立場の人間にまで失礼な態度をとっていたわけではないし、そもそも高位貴族の生まれであれば学校に行く以前から家庭教師に色々と叩き込まれている。

 故に、あまりにも酷い落ちこぼれであるのならばまだしも、そうでなければむしろ身分が上の相手はカインが失礼な態度を取る事もなかったので。


 普通に友人関係を築けていたのである。



 そんな友人の一人に、頼もしい相手がいるのでカインは今回の件について、相談に乗ってもらおうと思い至った。クロエを射止めるにしても、仮にもし上手くいったとしても、婚約の話が出た時点で相手の両親から断られる可能性が大となれば、こちらも頼れる仲間の手を借りるしかない。



「――話はわかった。また随分と思い切った事を考えたなとは思うけど」

「手を貸してほしい」

「うん、まぁ、友人の頼みだからなぁ……まぁいいかな」


 思い立ったが即行動、とばかりにカインが訪れた友人は、アルベルト・デュッセン。王弟が臣籍降下し、そんな王弟を父に持つ公爵令息であった。

 初っ端から頼る相手か、と問われそうだが。

 のんびりしていてはクロエが他の男に奪われるかもしれない――という焦りがあったのである。

 求婚してくる相手はいなくても、両親が無理に婚約を決めるかもしれないという意味で。


 アルベルトはそういった話題にも詳しいので、頼る相手としては最適だったのだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ