表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/4

外川中喧嘩部

3月11日の震災により、同日の別世界の「もう一人の自分」と入れ替わってしまった岸野真隼キシノマハヤ。真隼は別の世界で会った少年、橋本夏樹ハシモトナツキに中庭へと連れていかれ.....

 学ランを羽織った生徒が話し始めた。

 「最近、この学校の近くをうろついてる連中がいることを耳にした。なにか知ってる奴はいるか?」

 ちらほら手を挙げているのが見える。

 学ランを羽織った生徒はその中の一人に問いかける。「澤田サワダ、なにか知ってるか?」澤田という生徒は、どこか気まずそうに話し始めた。

 「じ…実は、そいつらにやられてよ…」

 「誰にやられた?」そう問われると、澤田は一層顔をしかめて言った。

 「獄門ゴクモン高校のやつらに…」そう言う澤田の声は震えていた。

 「獄門高校って言えば、”地獄王ジゴクオウ”っつー異名で恐れられてる一ノ瀬惣次郎イチノセソウジロウがいるところだな。」背の高い短髪の生徒が、学ランを羽織った生徒に話しかける。それをきいた彼は笑みを浮かべて

 「よーし!それじゃあ、獄門の奴らにキッチリ落とし前つけてやらねぇとなあ!!」

 そう叫ぶと、周りの生徒たちが騒ぎ始める。真隼はわけがわからず、夏樹に問いかける。

 「一体何が始まるんだ?」夏樹はニヤリと笑って答える。

 「喧嘩だよ」

 学ランを羽織った生徒が再び話し始める。

 「以上で、今日の活動を終わる!次回は3月14日!場所は獄門高前!」続けて、背の高い短髪の生徒が「今日はこれで解散だ!明後日の活動に向けてしっかり休むように!」と呼びかけると、生徒たちは続々と帰っていった。それに続くようにして、真隼と夏樹も学校を出た。

 帰り道、真隼は夏樹に、ずっと気になっていたことを質問した。

 「なぁ、あの二人は誰なんだ?」

 「ん?あぁ、蛇井さんと斯波さんのことか」夏樹は真隼の質問に答えた。

 「学ランを羽織った人はうちの部長で3年の、 蛇井光一ダイコウイチ さんで、背の高い短髪の人が副部長でおなじく3年の、 斯波勝舞シバショウマ さんだ」夏樹は話を続ける。

 「蛇井さんと斯波さんには周りの奴らから呼ばれ、恐れられている”異名”がある。」

 「異名…?」

 「ああ。蛇井さんの異名は”蛇竜スネークドラゴン”。斯波さんの異名は”勝者ヴィクトル”。他にもいろんな異名で恐れられているやつらがいるんだ。」

 「なるほど……」

 真隼は夏樹の話を聞きながら考えていた。どうしたら元の世界に帰れるのかを。そして、なぜ自分がこんなことになっているのかを。たとえ、仮に元の世界に帰れたとしても、そこでの自分は死んでしまっているのだろうか?それとも…

 いや、それよりも今考えるべきことは明後日の喧嘩のことだ。どうしよう…生まれてから今日までの約14年間、喧嘩なんてまともにしたことなんかない。そんな俺が喧嘩なんて…

 そんなことを考えながら、真隼は夏樹と別れ、家へと帰った。

 幸い、家の場所は元の世界と同じ場所にあった(表札から自分の家だとわかった)ので迷うことなく帰れた。家の外見や内装、自室のインテリアには多少の変化はあったものの、母や父の外見、性格、趣味趣向は変わってはいなかった。しかし元の世界ではいなかった姉の存在があり、少し困惑した。

 そして真隼は夕食を食べ、風呂につかって、ベッドに入り、いろんなことがあって疲れ切った体を休めた。

 そして




 2011年3月14日。獄門高校前___________。

狭山です。ANOTHER ME第2話となります。前よりかは読みやすくなっているハズです…

よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ